カテゴリー「環境」の15件の記事

2009年8月15日 (土)

太陽電池パネルって、そんなに故障するもんなの!?

毎日jp(毎日新聞): 太陽光発電:家庭用パネル 設置後10年以内に1割が故障
2009年8月14日 15時0分 更新:8月14日 15時0分

 家庭に備え付けられる太陽光発電の約1割が、設置後10年以内に故障で交換されている

うちも去年 ( 設置から 8年弱 )、 修理したからねぇ。 そんなもんでしょうね…。

95~05年に設置、運転・保守記録が残されている257件を対象に実施した。

 その結果、設置後10年以内に太陽電池パネルの一部または全部を交換した利用者は約13%の34件あることが分かった。また、修理や交換はしていないが、発電量の記録から故障の可能性が高いのが8件見つかった。

マテマテ。 ソーラーセル自体の故障 ( というか、 破損 ) が、 10年で 1割 !?
それじゃぁ、 セルそのものよりはるかに壊れやすいインバーター ( パワーコンデショナー ) は、 どうなる? 10年で半数が故障して交換されてる?

続きを読む "太陽電池パネルって、そんなに故障するもんなの!?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月29日 (月)

電気自動車を無責任に煽るマスコミ。 きちんと電力会社の計画も報道すべき。

CNET Japan: 【イチから分かる】電気自動車 普及にはいくつかの壁:ニュース
2009/06/24 11:20

走行時には二酸化炭素(CO2)を排出しないため、 “究極のエコカー”とされる。 ただ、 価格の高さや走行距離の短さなど普及に向けては課題も多い。 ハイブリッド車(HV)の牙城を崩すには、 高いハードルが待ちかまえている。

そう言いながら、 CO2 削減のための最も高いハードルについては触れていません。
この記事に限らず、 日本のマスコミは、 電気自動車の普及を無責任に促す報道ばかりです。 今日 ( 2009/06/29 ) の日経朝刊の社説でも、 無責任に普及を煽っているだけでした。

もっとも高いハードル、 それは、 電力需要の増加に伴って、 各電力会社は CO2 発生量を増加させることなく ( せめて、 供給する単位電力当たりの CO2 発生量を増加させることなく ) 電力供給を増やすことが可能なのか、 また、 そのように計画されているのか、 です。

続きを読む "電気自動車を無責任に煽るマスコミ。 きちんと電力会社の計画も報道すべき。"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年11月14日 (金)

[NEWS] 温室効果ガス削減、原発頼み鮮明に

いやまぁ、 そんなことは分かり切っていたわけですが。 昨年7月からの柏崎刈羽原発の停止によって CO2 が急増し、 目に見えて数字が増えたわけですね。

asahi.com(朝日新聞社):温室効果ガス削減、原発頼み鮮明に 排出量過去最悪 - サイエンス
2008年11月13日1時46分

増加の主な原因は原発稼働率の低下で、京都議定書が定めた90年度比6%削減という目標の達成に向けて、温暖化対策を原発に頼っている危うさが浮き彫りになった。

メタンや代替フロンなどを含む温室効果ガス全体の07年度の排出量は、二酸化炭素(CO2)に換算して13億7100万トン。06年度より2.3%増えた。

( …中略… )

原発の稼働率は07年度、新潟県中越沖地震で被災した東京電力柏崎刈羽原発などで運転停止が続き、60.7%にとどまった。仮に稼働率が最も高かった98年度の84.2%であれば、07年度の排出量を5%下げられたという。

環境省からの発表資料は、 こちら。
平成20年11月12日 2007年度(平成19年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について(お知らせ)
2007 年度(平成19 年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について

ちなみに、 「お知らせ」 に、 電力排出原単位の目標値として 0.34kg-CO2/kWh という数値が出てきます。 これは、 1kW の電気を発電するのに、 1時間ごとに 340グラムの二酸化炭素が排出される、 という意味です。
実際はどうだったかというと、 pdf のほうの p.13 に出てきますが、 原発の稼働率が高かったという 1998年度で 0.354 ( 目標比 104% )、 柏崎が稼働していた 2006年度で 0.410 ( 121% )、 そして 2007年度は 0.453 ( 133% ) となっています。
# どうやったら 2010年度に 0.340 を達成できるというんだろう?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月19日 (金)

日射熱を反射する透明なプラスチックシート

WIRED VISION BLOGS より。

可視光透過と日射熱反射を両立: 産総研開発の 「窓ガラスに張るシート」
2008年9月19日
平城 奈緒里/Infostand

独立行政法人・産業技術総合研究所 (本部:茨城県つくば市) は9月17日、 日射熱を反射するフレキシブルなシートを開発したと発表した。 窓ガラスに張ると日射熱の流入を大幅に減らせて、 冷房負荷の軽減により、 大きな省エネルギー効果が期待できるとしている。

へぇ~、 プラスチックにコーティングして近赤外線を反射させられるんだ。
よしず や すだれ にしてくれると、 日本中で省エネに使えそう。

なんせ、 寒い地域では 一年中使うわけにはいきませんからね。
産総研のプレスリリースには、 そのへんもちゃんと書いてあります。

2008年9月17日 発表
■ 窓ガラスに貼れる日射熱反射フレキシブルシート
-日射熱を遮断して冷房負荷を大幅に軽減-

東京相当の気候条件 (…中略…) ガラス試料1 に対して冷房負荷-33%、 暖房負荷+15%

プラスチックの場合でも、 ほぼ同じくらいだそうですから、 まぁ、 東京あたりでは年中使っても大丈夫なんでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月17日 (木)

[NEWS] 中国が、米国を超えて世界一の CO2 排出国に

元ネタ。

UC SanDiego NES CENTER: New UC Analysis Shows Alarming Increase in Expected Growth of China's Carbon Dioxide Emissions
March 10, 2008
By Barry Jagoda

NEDO 海外レポート 1020号 ( 平成2008年4月9日 ) より。

中国のCO2排出量増加が予想を大きく上回る(中国)‐カリフォルニア大学の研究が示す憂慮すべき状況

研究者達の最も控えめな予測によると、 中国の CO2 排出量は 2010 年までに 2000 年時点より 6 億トン増加するとのことである。 中国単独でのこの増加率は、 京都議定書の「CO2排出量を全先進国で 1 億1,600 万トン低減させる」という約束に大きな影を落とすことになる。 (多くの報告書によると、 京都議定書に批准しなかった米国は 2006 年まで単独で最大の CO2 排出国であったが、 それ以降は中国が最大の排出国となった。)

続きを読む "[NEWS] 中国が、米国を超えて世界一の CO2 排出国に"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年3月 1日 (土)

家電の CO2 排出量が一目でわかる!?

またそういう非科学的なことを… (--;

NIKKEI NET(日経ネット):家電に二酸化炭素排出量表示、温暖化対策推進法改正案
08:45

あなたの家にある家電の二酸化炭素(CO2)排出量が一目でわかります――。

(2/29)家電に二酸化炭素排出量表示、温暖化対策推進法改正案-ニュース:日経Ecolomy

エアコンや冷蔵庫、洗濯機などの家電製品は家庭から出る温暖化ガスの主な原因。 こうした家電製品の操作パネルなどに温暖化ガスの排出量が数値で表されるようにする。 例えば冷房を一時間使うと 「CO2が26グラム排出しました」 などと表示される見通し。

自己の消費電力をリアルタイムで表示する家電なら、 たしかに実現可能。
しかし、 消費電力から CO2 排出量に換算するのは、 家電単体では不可能。
それとも、 電力各社が、 CO2 排出量換算値を、 リアルタイムで電力線に乗せてくれるようになるとでも言うのかしらん?

続きを読む "家電の CO2 排出量が一目でわかる!?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 4日 (金)

世界の CO2 排出量を 2050年に半分にするということは…

世界全体の CO2 排出量は、 2000年で 229億トンほど。 これを 2050年に、 半分の 115億トン程度にするには…?
2004年の日本は、 一人当たり 9.5トンの CO2 を出しているので、 それを 5トン弱にすればよい?

…それは No! でしょう。
それでは現在の南北格差をそのまま維持する、 ということが前提になってしまいます。
さらに。 2050年には、 いまよりも世界総人口は増えると推定されています。

世界人口の推計値 ( ×100万人 )
2000年    6,057
2050年    9,322

半分の CO2 排出量 ( 115億トン ) を、 世界中の人々で均等に分配するなら…
    115億トン ÷ 93.2億人 = 1.2トン/人
となります。
日本は、 一人当たり 9.5トン → 1.2 トンと、 約 1/8 にしなければなりません。

なんだか絶望的な数字のような気がしてしまいますが…
50年で 1/8 というと、 毎年 4% 程度ずつ削減できればよいのです。 年に 4% なら、 可能に思えてきませんか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木)

発電量変化 2001~2007

年間の発電総量と消費総量の推移グラフ。
2000年の秋からの稼動なので、 年間データは 2001年からです。
Powergeneration20012007a

2003年の消費電力が少ないのは、 冷夏だったからです。 2003年 8月に 592kWh しか使っていません。

※ ちなみに、 名古屋気象台のデータから、 年毎の暑かった日数と、 8月の平均気温。

猛暑日真夏日熱帯夜8月
2001 14 70 22 27.4
2002 21 76 33 28.5
2003 2 51 13 26.9
2004 16 85 23 27.5
2005 18 77 24 28.1
2006 14 65 23 28.5
2007 14 73 30 29.1

 

なお、 一般家庭の消費電力が月 300kWh ( 年 3,600kWh ) 程度と言われるの比べて、 うちの消費電力がはるかに多い理由はいろいろありますが、 動きっぱなしのモーターが多いのも一因になっています。
・ OM ソーラーシステムのハンドリングボックスの送風ファンと、 お湯取り用 / 暖房用の送水ポンプ。 これは、 合わせて月に 50kWh 程度と言われています。
・ トイレに給水するための揚水ポンプ ( 雨水タンクに溜めた水を水洗用に使っています。 )
・ 田舎ではあたりまえですが、 浄化槽の曝気ポンプ
・ 換気用のファン ( 高気密なので、 窓を閉めてるときは常時強制換気が必要。 …なんか本末転倒? f(^^; )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 2日 (水)

2007年の発電量まとめ

うちの屋根には太陽光発電パネルが載ってます。 去年一年分のまとめ。

年間発電量: 3,440kWh
年間消費量: 6,267kWh
自給率: 55%

発電量はこれまでの平均値くらいなんですが、 消費量が年々増えてきてまして、 2005年ころから自給率が下がってきてます orz
PC の低電力化を考えんといかんなぁ f(^^;

Powergeneration2007a

 

※ 定格 2.6kW の太陽光発電パネル ( アモルファスシリコンペース ) を、 ほぼ南向きに、 傾斜角 45度で設置してあります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水)

Re: スケッチブック ~full color's~・第9話 …っていうか、 ビオトープってなによ?

Teo氏曰く、  ( ビオトープって ) 「沼地に水生植物がぼうぼうと生えているみたいな印象なんだよね」。

正解です (^^;

ビオトープを画像検索かけた結果を見てると、 誤解するかもしれません。
ビオトープを考える会」 のページより引用。

ビオトープとは
ギリシャ語の Bios(生命)+Topos(場所)が、
ドイツ語の Bio(生き物)+Top(場所)を意味する言葉として、
Biotop(=「生き物の住む空間」)の言葉となった
ドイツ語の合成語です。

原則として、
・食う食われるの生態系を忘れないこと。
・土着の動物、植物の種のすべてに配慮すること。

なので、 ぱっと見た目にキレイだな、 って感じなのは、 土着の動植物と縁が無いものが混ざっていたり、 食物連鎖が成り立ってなかったりすることが、 多いように感じます。 真っ正直にビオトープに取り組むと、 草ぼうぼうになります。

最近では個人宅レベルでも、 ビオトープ風の庭造りをやったりするようになってきてます ( 例えばこんなのとか → 自然と共有する家 )
が、 こういう本来の生態系よりも見た目のほうを重視するのは、 ビオトープと呼ばずに 「ビオガーデン」 とか 「ビオトープ風庭園」 とか呼ぶべきだという人もいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)