【Windows Phone 開発】 ユーザー レビューに返信できるようになった!! #wpdev_jp
BUILD 2014 で発表されて以来、 待ち望まれていた機能が、 Windows Phone の DevCenter で今日から解禁!!
さっそくやってみたので、 その実際を紹介します。
4月 2日の 「Building Apps for Windows」 blog で、 次のようなアナウンスがありました。
Also, by popular demand, we’ll soon be piloting a program through which developers can directly respond to app reviews to address potential confusion or other issues that may be hurting their ratings. These are just a few of the new Windows Store features being detailed this week during BUILD.
[仮訳]
さらに、ポピュラーな要求によって、 レイティングを傷つけているかもしれない潜在的な混乱あるいは他の問題を解決するために、 アプリのレビューに開発者が直接応答することができるプログラムを、 私たちは直ちに試運転し始めます。 これらは今週、 BUILDを通じて詳しく述べられる新しい Windows ストアの機能の、ほんの一部です。
この発表の中では、 Windows ストアなのか Windows Phone ストアなのか明確に述べられていませんが、 おそらく両方でしょう。 しかし、 いきなりリリースせずに、 パイロット プロジェクトとして、 Windows Phone 開発者のごく一部 だけに使ってもらうところからスタートしました。
そして今日、 とうとう一般の Windows Phone 開発者に公開されました!
※ 詳しくは、 「Building Apps for Windows」 blog の 8月 12日付けの記事 「Respond to reviews and PayPal payout option available to more Windows Phone developers」 を参照
すでに、 MSDN のドキュメントも日本語化されています。
さて、 実際にやってみましょう。
Windows Phone の DevCenter でアプリの一覧を出し、 そこで目的のアプリを選びます。
そしたら、 アプリのページで [評価] をクリック。
すると、 レビューの一覧が出てきます。 レビュー内容を自動翻訳させることも可能 (クリンゴン語まである! w)。
返信するには、 レビューの右の [返信] リンクをクリックするとテキストボックスが出てくるので、 記入して [送信] リンク。
※ ご覧のように、 ★だけでコメントがないレビューにも返信可能です。
注意しないといけないのは、 [送信] できるのは一回限りだということ。
確認画面も無しにいきなり送信されて、 しかも、 もう [返信] リンクは表示されません。
こうして [送信] した返信は、 MS からのメールとしてレビュアーに届きます。
赤枠を付けた中が、 入力した文字列です。
改行して空行を入れておいたんですが、 それは潰されています。
また、 頭に 「>」 を付けた行の前には、 レビュアーの名前が自動的に入るようです。
なお、 この返信内容は、 ストアの Web ページには載らないようです。
※ 現在、 返信後 11時間経過したけれど、 載っていない。
返信内容が公開されないのであれば、 ★5つ付けてくれた人にギフトキー (アプリに入力すると何かいいことがある文字列) を送るとか、 いろいろ応用できそうです。
| 固定リンク
« 【WP8.1】中華フォント対策はどれがいいか? ~CultureInfo.CurrentUICulture の仕様が変わっていた件 #wpdev_jp | トップページ | 【Windows ストア アプリ】4月の認定要件の変更により、これまでに 1,500本以上のアプリが削除された #win8dev_jp »
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
「* プログラミング ( Metro スタイル )」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
- 【#UWP】 15063用の Acrylic Effect を、ちゃんと実装してみる(2017.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント