【build2014】 「ユニバーサル Windows アプリ」のセッションをしてきました #buildngy #bldwin #decode14 #win8dev_jp #wpdev_jp
…といっても、名古屋は金山で急遽開催された「BUILD 2014 擬似ライブ in NAGOYA」ですけど f(^^;
※ 2014/4/5 名古屋ソフトウェアセンター http://atnd.org/events/49353
セッション資料: 「ユニバーサル Windows アプリケーション」
※ PowerPoint 版と PDF 版のデータを OneDrive に置いてあります > http://1drv.ms/1kaLm62
このイベントの発端はココ↓
緊急告知 今週末名古屋でBUILD擬似ライブイベントやります! 詳細は夜atndで
— kekyo (@kekyo2) 2014, 4月 3
木曜日にATND立てて、土曜日に開催!
さすがに時期が時期だけに、千客万来とはいきませんでした。なんせ、春休み最後の土日で、桜は花見に絶好な状態で、会社員にとっては新年度最初の週末ですからねぇ f(^^;
MiCoCi 主催 + MDevJp 共催であると勝手にスタッフを想定すると、主催者側の人数の方が多かったというw
それはともかくw
de:code で動画が公開されるなら、 またやりたいね♪ ということになりました。
そのときは、もう少しまともなスケジュールで予定が出てくるはずですので、今回は都合が付かなかった方も宜しくです。
さて、私がやってきたセッションの内容はというと。
前座として、Windows 8.1 Update 1 の紹介。
で、ユニバーサルアプリの話。
VS2013 Update2 RC が一般公開されてますから、(入れられる環境さえあれば) もう誰でも無料で試せます。
コーディングレベルの話としては、WP8.1 の互換性が上がって、「shared project っていう共有ソース置き場ができたよ!」ってこと。
でもそれは半分で、残り半分はストア等のクラウド側のサポート。
まとめると、
- 開発者視点: Windows ストア アプリに対する WP8.1 の互換性が飛躍的に向上したことと、shared project のサポートによって、両方のアプリをまとめて作るのが楽になった。
- エンドユーザー視点: Windows 8.1 ストア アプリと Windows Phone 8.1 アプリって、何だか知らないけど同じアプリになったねぇ。 設定とかも共有してくれるし (^^)
| 固定リンク
« Visual Studio/.NET Framework/WinRT のバグレポートを Visual Studio から提出して楽をする #vs2012 #vs2013 | トップページ | 【Windows 8.1 質問箱】 Update 1 を当てたのに、スタート画面に電源ボタンが表示されません!? #win8jp #surfacejp »
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
「* プログラミング ( Metro スタイル )」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
- 【#UWP】 15063用の Acrylic Effect を、ちゃんと実装してみる(2017.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント