[Metro] GridView のスクロール開始位置と、スクロール位置の指定
Windows ストア アプリで GridView を使うとき、 みんな困ってることがあります。 だからきっと WinRT 側で対処されると信じてるんですが、 RTM (製品版) では直りませんでした。 ってことで、 各自苦労しなきゃならんわけですよ orz
ストアの審査では、 初期表示時には GridView の中身の左端をタイトルに合わせろ、 と言われます。 だけど、 スクロールしたときは画面幅いっぱいに使いたい。 つまり、 次の画像のようにしたい。
それと、 スクロール位置も覚えておいて次の表示時に復元したいんだけど、 そういう機能も GridView にありません。
ScrollViewer の中に GridView を入れてやると、 上記の問題は2つとも解決できます。 が、 そうすると今度は、 GridView の UI 仮想化が無効になって、 項目数が多い時に表示されるのがとてつもなく遅くなっちゃいます。
てことで、 業を煮やして GridView を改造しちゃいました。 エラー処理を何もやってないので Nuget に入れられるレベルじゃないっす。 ここに放り出しておきますので、 使いたい人は自己責任でどぞ f(^^;
[2012/12/5] 上記を入れたアプリがストアに公開されました ⇒ 「bwDevTools: Metro カラーチャート」
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
「* プログラミング ( Metro スタイル )」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
- 【#UWP】 15063用の Acrylic Effect を、ちゃんと実装してみる(2017.08.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント