[VS2010] パッケージ販売開始! Pro.版を安く買うには? そして、β2は今月末で期限切れ
※ この記事で紹介している 「乗り換え優待パッケージ」 の販売は終わっています。 新しい記事をご覧ください。 (2011/11/1) ⇒ [VS2010] Visual Studio 11 (vNext) の CTP が出てきた今、 VS2010 を買うには?
6月18日、 Visual Studio 2010 日本語版のパッケージ販売が始まりました。 (MSDN Subscription ダウンロードは 4月20日から、 企業向けのボリュームライセンスは 5月1日から、それぞれ販売開始済み。)
Express Edition 日本語版は 4月27日から公開されていましたので、 もういろいろと試してみて製品版の購入を考えている人もいるかと思います。 せめて Professional エディションじゃないと、 ユニットテストが付いてないですからね。
※ コードカバレッジや、 コード分析・メトリックス、 Coded UI Test などは Premium (アップグレード版は無し) 以上… こちらは個人で買うには、 なかなか f(^^;;;
以下、 参考価格は今日現在の Amazon でのお値段です。
まず、 学生さんなら迷うことはありません。 Pro. 版のアカデミック パッケージが、 消費税込み 12,162円です。
一般が買える Pro. 版の通常パッケージは 108,150円もします。 しかし、 Pro. 版に限っては、アップグレード優待があります。 アップグレード対象には Express Edition も含まれており (MSKK: 「Visual Studio 2010 の価格に関する情報」 参照)、 事実上だれでも優待が受けられます。 この Pro. 版のアップグレード優待は 60,679円。
もう少し安くならないか!?
もし VS2005/2008 の Standard Edition を持っていたら、 「乗り換え優待パッケージ」 が 10,000本限定で販売されています。 この Pro. 版の乗り換え優待パッケージは 37,269円。 これは、 Expression Studio とかに付属の Std. 版も対象のはずです。
でも、 VS2008 の Std. も持ってないよ~!? …ところが、 VS2008 Std. は、 まだ売ってるんです。 しかも MSKK の 「Microsoft Visual Studio 2008 アップグレードおよびサブスクリプション更新」 によれば、 VS2008 Std. アップグレード パッケージの対象に Express が含まれていますから、 それで OK! VS2008 Std. アップグレード 15,969円 + VS2010 Pro. 乗り換え優待パッケージ 37,269円、 合わせて 53,238円で Pro. 版が手に入ります。
ところで、 日本語版 beta2 の期限は今月末です。 (TFS 2010 beta2 も)
6月に入ってから、 起動時のスプラッシュにこんなダイアログがときどき出るようになりました。 ちょっと珍しいでしょうから、 載せておきます。
※ 毎回出るわけじゃないです。 というか、 毎日も出ない。 しかたがないので、 PC の時計をいじって 6月 27日にしたら、 拝めました。 …ん? 27日で 「あと 2日」!? 6月29日までだっけ? f(^^;;;
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント