« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の11件の記事

2010年5月27日 (木)

MSDN マガジン、読んでますか!?

MSDN マガジンの 5月号が出ました。
今月も、 読みたい記事がテンコ盛りです。 いくつかタイトルを抜き出しておきますね。

私自身、 なかなか読めていないので偉そうなことは言えないのですが、 あえて言ってみたりする。

  みなさん、 MSDN マガジンを読んでますか~?

あんまりアクセスが少ないようだと、 また機械翻訳に戻されちゃうかもしれませんよ~。
現在の人手による翻訳は昨年10月号から、 こんどの 6月号までの予定だそうです。 7月号からどうなるかは、 まだ不明の模様。

ちなみに、 今年に入ってから 4ヶ月の間で人気のあった記事ベスト 10 を中の人がブログに書いてくださってます。 ⇒ 「開発者のみなさまのために: MSDN マガジン - 人気コンテンツトップ10 !」 (26 May 2010)

# 「Model-View-ViewModel デザイン パターンによる WPF アプリケーション」 (2009年2月号) がトップ、 っていうのは納得です。 WPF / Silverlight やる人は必読!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

[Silverlight] @oniak3 がスゴい勢いで答えるスレ (違w

Akira Onishi's weblog: Infragistics Developer Days 7フォローアップを投稿します
25 May 2010

…から始まる一連の投稿で、 MSKK の大西さんが Silverlight に関する Q&A に答えてます。 思わずタイトルのように呟きたくなる勢いで。
以下、 タイトルだけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

ASP.NET MVC のチュートリアル

MSDN で 「ASP.NET MVC のチュートリアル」 が公開されています。 ⇒ http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/ff630143.aspx

いやぁ、 これはすごい。
まず、 使う Visual Studio は 2008 か 2010 なんだけど、 Express で OK。
それでいて、 SQL Server (Express) も使います。 チュートリアルによっては、 Entity Framework まで使っちゃう。
単体テストのところでは、 さすがに Pro. 版以上の内蔵ユニットテスト機能を使った話になっちゃいますけど、 これまたいきなりオープンソースのモックを使ったりしてくれて、 ただもんじゃありません。

そして、 ボリュームもすごい。
全部こなすには、 一週間くらいかかったりするんじゃないかしら f(^^;
これだけやれば ASP.NET MVC を制覇できるでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

[勉強会@名古屋] 6/12 わんくま名古屋勉強会 #13 ~ VS2010 リリース記念

ちょっと間が開いて、 3ヶ月ぶりのわんくま名古屋です。 会場がいつもの場所じゃないので、 要注意です。

わんくま同盟 名古屋勉強会 #13 VS2010CLT

今回の勉強会情報
ついにやってきました、 VisualStudio 2010!
わんくま同盟では VS2010 のローンチに合わせて、 各所でイベントを行っています。 もちろん名古屋も例外ではありません。 というか、 トリです。
名古屋では VS2010 を使ったデバッグの他、 UI のテストというややこしいところまで触れます。 そして NAS や計算論等もお目見え。
理論から実践までそろった名古屋に、ぜひご来場ください。

開催日・場所
2010/06/12 10:20-16:30
ウィンクあいち 10階 1004
会場情報:愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38

CLT ってのは "Community Launch Team" の略です。 わんくま同盟は CLT に協賛してまして、 毎回 CLT 「特集」 をやってます。

私のセッションでは、 Visual Studio 2010 の (できれば、 Silverlight 4 も) UI テスト機能を紹介します。 以前から Web ページ (ASP.NET 等) の UI を操作するテストは出来ていましたが、 VS2010 からは Windows Forms や WPF の UI テストもわりと簡単に自動化できるようになりました。 アオリにあるような 「ややこしい」 ものではないのですが  f(^^;、 実際に動くところをご覧にいれたいと思います。

# …ということで、 スライドを作らねば~っ! (汗;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月21日 (金)

[.NET] TFS 2010 RTM のインストール手順

私も beta 2 の時に記事にしました。 ⇒ 「[.NET] TFS 2010 beta2 日本語版 ~ クライアント OS へのインストールと構成 (その1)
製品版でのインストール手順を、 MSKK ディベロッパー製品開発統括部の山田氏がブログに書いてくださってます。

マイクロソフトのディベロッパー製品で楽しむ方法 : Team Foundation Server 2010 は本当に手軽に導入できます
May 20, 2010
msmyamada

今回のこの記事では、 とりあえず TFS 2010 を気軽に試してみたい、 という方を対象に、 日ごろ Visual Studio などを使用している クライアントマシンの上にそのまま TFS 2010 をインストールしてプロジェクトを一つ作るところまでを紹介します。
次回以降、 ソースファイル管理やバグ管理なども紹介していこうと思います。

Windows 7 には、 本当にサックリ入っちゃいますし、 ソースコード管理もすぐに使えます。 タスク管理やバグトラッキングも使ってみるだけなら簡単です (実際に使うときは、 開発チーム内での摺り合わせやルール決めなどの方がはるかにタイヘン)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

Silverlight 4 Tools for Visual Studio が出ました

ようやく (…って、 VS2010RTM から一ヶ月経ってないのか f(^^; ) Silverlight 4 も正式リリースとなりました。

Silverlight SDK: Silverlight 4 Tools for Visual Studio released!
May 18, 2010

You can now download the RTM version of Silverlight 4 Tools for Visual Studio.

まだ VS2010 を入れてない人は、 Web Platform Installer のページで、 Visual Web Developer 2010 Express や SQL Server Express などなどと Silverlight 4 Tools をまとめてインストールできるそうです。

If you don't already have Visual Studio 2010 or Visual Web Developer 2010 installed, check out the Web Platform Installer to get Visual Web Developer, plus the Silverlight 4 Tools for Visual Studio.

なお、 これは Silverlight 4 Tools であって、 Silverlight Toolkit ではありません。 Silverlight Unit Test Framework は入っていませんので、 お間違えなきよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

[電子書籍] 記事: 「電子書籍の種類と EPUB フォーマット」

iPad や Google Editions が採用し、 日本語の縦書き拡張 (さらには中韓と共同での CJK 拡張) をも盛り込もうとしている電子書籍の国際フォーマット、 ePub とは何か?
gihyo.jp の記事がとても参考になります。

gihyo.jp: 読むウェブ ~ 本とインタラクション: 第13回 電子書籍の種類とEPUBフォーマット
2010年5月14日
境祐司

電子書籍に関する2回目の記事です。今回は,電子書籍フォーマットのオープンな標準規格として注目されている「EPUBフォーマット」を取り上げてみたいと思います。

筆者の境氏は、 流通プラットフォームとフォーマットとリーダーの 3つに分けて、 それら 3つがうまく噛み合わないと電子書籍は上手く行かないことを踏まえた上で、 それぞれの解説をしてくださっています。 (下図は、 上記記事の「図2」)
20100516_epub01

20100516_epub02

また、 ePub は万能ではない、 という点もきっちり押さえて話を進めてくれます。 (右図は、 上記記事の「図4」)

電子書籍に興味のある方は、 前回記事 「第12回 電子書籍の”今”を読み解く」 も合わせて読んでおくべきかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月12日 (水)

[電子書籍] "縦書きビューワ": Android 用 青空文庫ビューア

Android 端末で使える青空文庫ビューアは、 すでに幾つも出てます。 その中で、 「縦書きビューワ」 は …と紹介しようと思ったら、 窓の杜に詳しい紹介記事が!!

窓の杜: 【杜の Android 研究室】第2回:「縦書きビューワ」を使って Android 端末をどこでも読める“文庫本”に
10/05/12

 Android 用の青空文庫ビューワーはいくつか公開されているが、 今回は他アプリと連携でき、 拡張性の高い 「縦書きビューワ」 を紹介したい。 縦書き表示専用で、 ルビ・傍点・禁則処理や挿絵の表示などに対応しており、 単体でも青空文庫ビューワーとして十分な機能を備えている。 さらに、 今後普及することが見込まれる電子書籍の規格 “EPUB” にも対応しており、 EPUB 形式の電子書籍を縦書き・挿絵つきで表示することが可能。

…ということで、 なにも書くことが無くなってしまいましたw

20100512_tategaki_viewer01a ひとつだけ補足。 他に見た Android 用のいくつかのソフトと違って、 この 「縦書きビューワ」 は、 禁則処理でちゃんと字詰め調整をやってくれます。 左の画像は、 作者のブログから (Ver.0.8.2)。
赤い丸で囲ったのが、 行頭禁則で前の行から追い出された部分。 追い出したほうの行は一文字少なくなっているので、 文字間隔を広げて行末がきれいに揃うように調整されます。 そのために隣の行とは文字の位置がズレるわけですが、 赤線のところを見るとそれが分かるかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

[電子書籍] "i文庫HD": iPad 用 青空文庫ビューア

先月、 Windows 用の青空文庫ビューアを 3本紹介しましたが、 この "i文庫HD" は、 今日から日本でも予約が始まった iPad 用のビューアです。

20100510_ibunkohd01a

i文庫HD は、 青空文庫のフォーマットと PDF に対応しています ( 現時点では、 ePub には対応していません )。 青空文庫は、 もちろん縦書きで表示できます。 また、 zip ファイル内の画像ファイルを次々と表示することもできます。

iPad の引渡しは 5月 28日からだそうですが、 肝心の iBookStore から電子書籍を購入できるのがいつからになるのかは、 いまいちはっきりしません。 でも、 i文庫HD があれば、 青空文庫の 9,000冊以上の本が読めるわけです。

20100510_ibunkohd02
※ 青空文庫にコミックが入ってるわけじゃありません。 これは試験的に、 野間美由紀先生が作ったデータだそうです。

詳しくは、 以下をどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[電子書籍] "Google Editions": グーグルも今夏、いよいよ電子書籍販売に参戦

グーグルが Google Book Search で著作権者とトラブルを起こしたことは、 記憶に新しいかと。 電子書籍に参入するのはいいけれど、 それが足を引っ張ることになりはしないかと少し心配していたのですが、 少なくともアメリカでは杞憂だったようです。

東京新聞: ほぼ全社がグーグル電子書籍承認 印刷本から急速シフト ( ⇒ Web 魚拓 )
2010年5月10日 09時49分

 参加を決めた出版社などが扱う書籍数は200万点に達する。 グーグルは6月下旬にもネットを通じた電子書籍の販売を始める計画だが、 著作権が切れた書籍も含めると取り扱う書籍数は400万点に上り、 世界最大の「バーチャル(仮想)書店」が誕生する。

 大手から中小まで出版社の足並みがそろったことで、 米国の書籍は今後、 ほぼ例外なく電子化の対象となる。 印刷本からデジタル本へのシフトが急速に進むことになる

これからの米国の書籍はほぼ例外なく電子化される、 ってのはすごいですね。 変わり身が早いというか。

続きを読む "[電子書籍] "Google Editions": グーグルも今夏、いよいよ電子書籍販売に参戦"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

インターネット・ホットラインセンターの仕事ぶり

どうにもこのところ、 規制強化をしたいがために、 警察などの関連機関や法令が無能であるかのように書く恣意的な報道が多いようで。 今日のニュースでは、 インターネット・ホットラインセンターまで槍玉に。 (全文はこちら ⇒ Web 魚拓)

毎日jp: 児童ポルノ:遮断へ、来月にも具体策 規制範囲が焦点に
2010年5月5日 9時25分(最終更新 5月5日 9時34分)

 センターには09年、児童ポルノに関する通報が4486件寄せられた。だが、警察が立件できるのはごく一部に過ぎない。そこで画像の流通を一刻も早く防ぐ「切り札」と期待されるのがブロッキングだ。

この文章を読んで、 「ああ、 数千件の画像がほとんど放置されたままなのか。 それじゃブロッキングもしょうがないか…」 と思ったあなた。 読解力は正常です、 しかし、 騙されています。 ホットラインセンターは、 通報のほとんどを放置しておくような無能な組織じゃありません。
※ (2010/5/9 追記) もちろん警察だって無能じゃありません。 2009年に、 ネットワークを利用した児童ポルノ犯罪 (P2P も含むと思われる) の検挙件数は 507件。 ⇒ 警察庁 広報資料 「平成21年中のサイバー犯罪の検挙状況等について」 (平成22年3月4日)

あ。 ホットラインセンターの仕事ぶりを紹介する前に、 一言。
児童ポルノ画像の流通対策としての Web サイト ブロッキングは、 効果が薄いです。

  1. 国内の流通の主体は Web ではなく、 P2P です。 ( ⇒ 2009年07月12日 高木浩光@自宅の日記 - Winnyによる児童ポルノ流通の実態と児童ポルノ法改正の方向性 )
  2. 流通を目的として掲載している人は、 ブロックされたと気付いたら別の IP アドレスやドメインに引っ越すだけです。

どうしてもブロッキングをやりたいなら、 警察庁が IP アドレスなどを示して裁判所の執行命令を取ってプロバイダに命令する、 というような、 責任の所在が明確でかつ検証可能な方法でやってもらいたいものです。
 

続きを読む "インターネット・ホットラインセンターの仕事ぶり"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »