[.NET] 日本語版 VS2010 beta2 一般公開
出ましたよ♪
・ Microsoft Visual Studio 2010 Ultimate Beta 2 – Web ブートストラップ
・ Microsoft Visual Studio 2010 Ultimate Beta 2 - ISO
・ Microsoft Visual Studio 2010 Premium Beta 2 – ISO (11/13現在、まだ英語版のみ)
・ Microsoft Visual Studio 2010 Professional Beta 2 – Web Bootstrapper (11/13現在、まだ英語版のみ)
・ Microsoft Visual Studio 2010 Professional Beta 2 - ISO (11/13現在、まだ英語版のみ)
・ Future Version Downloads - Visual Studio 2010 Express (11/13現在、まだ英語版のみ)
・ Visual Studio 2010 Beta 2 のインストール リリース ノート補遺 (Word ファイル)
※ Visual Studio 2010 の 製品概要 と エディション比較
・ Microsoft Visual Studio 2010 F# Runtime 1.0 Beta 2 (11/13現在、まだ英語版のみ)
・ Microsoft Visual Studio Team Foundation Server 2010 Beta 2 – ISO
・ Visual Studio Team System 2010 用 Team Foundation インストール ガイド ( あまり役に立ちません。 BASIC インストールは英語のまま。 詳細インストールのことは書いてないみたい。 )
・ Team Foundation Server 2010 (インストーラー) 用の Visual Studio Team System 2008 Service Pack 1 上位互換性更新プログラム
・ Microsoft Visual Studio Test Elements 2010 Beta 2 – ISO (11/13現在、まだ英語版のみ)
・ Visual Studio Team Agents 2010 Beta 2 - ISO (11/13現在、まだ英語版のみ)
・ Microsoft Visual Studio 2010 Remote Debugger Beta 2 (11/13現在、まだ英語版のみ)
・ Visual Studio 2010 SDK Beta 2 (11/13現在、まだ英語版のみ)
・ Visual Studio 2010 Shell (Isolated) Beta 2 Redistributable Package (11/13現在、まだ英語版のみ)
・ Visual Studio 2010 Shell (Integrated) Beta 2 Redistributable Package (11/13現在、まだ英語版のみ)
・ License terms for Microsoft Visual Studio 2010 Pre-Release (Beta 2) (11/13現在、まだ英語版のみ)
・ Microsoft .NET Framework 4 Beta 2
・ Microsoft .NET Framework 4 Beta 2 日本語 Language Pack
・ .NET Framework Beta 2 のリリース ノート (html ファイル)
・ .NET Framework 4 の新機能 (MSDN ライブラリ; 2009/11/12現在、まだ beta1)
# しかし…、 VS2010 Ultimate のハードウェア要件の 「5,400 RPM のハード ディスク ドライブ」 やら 「1280 x 1024 以上の解像度を表示できる DirectX 9 対応ビデオ カード」 やらって… ネットブックに入れちゃダメだと? (w
( 2009/11/13 追記 )
今日が正式公開日だったようで。
2009 年 11 月 13 日 (Japan)
■ 次世代アプリケーションの開発プラットフォーム
「Microsoft(R) Visual Studio(R) 2010 ベータ2 日本語版」を本日より提供開始
~ 開発者のスムーズな移行を支援する施策を本日より開始 ~
Visual Studio 2010 ベータ 2 日本語版は、以下のサイトよりダウンロードいただけます。
http://www.microsoft.com/japan/visualstudio/try/
いっぱいある VS2010 製品ファミリーの 「一言解説」 も書かれています。
■ Visual Studio 2010 の新しい製品構成
現行の Visual Studio の製品構成についてお客様よりいただいたフィードバックを活かし、Visual Studio 2010 においては、従来バージョンよりもシンプルな製品構成となります。
[クライアント側開発製品]
Microsoft Visual Studio 2010 Ultimate
設計から導入まで、アプリケーション ライフサイクルのすべての工程に対応した最上位エディションです。Microsoft Visual Studio 2010 Premium
高い品質と生産性を維持しながらアプリケーションを開発するために必要な機能を搭載しました。Microsoft Visual Studio 2010 Professional
多様なアプリケーション開発を実現するために必要なプロフェッショナル向けの機能を搭載しました。Microsoft Visual Studio 2010 Express
開発言語ごとに Window アプリケーション、または Web アプリケーションの開発を行うための基本機能を搭載しました。[テスト関連製品]
Microsoft Visual Studio Test Elements 2010
ソフトウェアのテストに特化した機能を持ち、要求 (仕様) とテストの対応付け、テストの実施、テスト状況や結果の管理など、テスト プロセスを包括的にカバーする専用ツールです。Microsoft Visual Studio Team Lab Management 2010
テスト環境を仮想環境として作成、ライブラリ化するためのサーバー製品。テスト環境を仮想環境として持つことにより、環境構築を効率化するとともに、開発者とテスト担当者が同じ環境を使うことで問題の再現性を高めることが可能です。[チーム コラボレーション サーバー製品]
Microsoft Visual Studio Team Foundation Server 2010
チーム開発や管理を包括的に支援する、チーム コラボレーション サーバー製品です。新機能の搭載に加えて、クライアント OS に基本構成をインストールすることも可能になりました。
また、 これまでも開発者支援策が実施されてきましたが、 今回の目玉は 「Code Recipe - .NET 開発コード レシピ集」 サイトと、 「アジャイル開発支援」 サイトのオープンかな。
■ 開発者向けの施策
Visual Studio 2010 ベータ 2 日本語版の提供開始に合わせて、開発者が Visual Studio 2010 および .NET Framework 4 を効率的に習得できるよう、様々な施策を実施します。
* MSDN オンラインのリニューアル
開発者からのフィードバックに基づき、技術ポータルである MSDN オンラインのデザインを一新するとともに、表示のパフォーマンスを改善しました。今後は、MSDNオンラインに技術情報を集約し、日本語の技術情報を継続的に提供します。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/* コードサンプルを提供するサイトの公開
開発者の要望に応えるため、MSDN オンラインにおいて、.NET 開発におけるコードサンプルと関連情報の提供を強化します。プログラミングを行う開発者を支援するサイトとして、「Code Recipe (コードレシピ)」をMSDNオンライン内に11月中旬より公開する予定です。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/samplecode.recipe.aspx* 勉強会キットの送付
企業内研修や、コミュニティで活用いただくための勉強会キットを提供し、開発者の学習やスキルアップを支援します。* 技術セミナー「Ready for Visual Studio 2010」の開催
Visual Studio 2010 および .NET Framework 4 の対応にいち早く取り組む開発者のために、2010年1月より全国 5 会場で技術セミナーを開催します。* アジャイル開発の支援
開発者の関心を集めている、アジャイル開発および開発プロセスの改善にフォーカスした情報提供やセミナー開催などを予定しています。
http://www.microsoft.com/japan/powerpro/developer/agile/
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント