« ハイブリッド車と電気自動車に 「騒音発生装置」 搭載義務付け | トップページ | ORA-28009: SYSでの接続はSYSDBAまたはSYSOPERで行う必要があります »

2009年10月28日 (水)

アジャイルなウォーターフォール?

う~ん…

http://twitter.com/tomohn/statuses/5216413722
RT @kawaguti: "アジャイルは度合い" by @kakutani RT @kompiro: アジャイルなウォーターフォールってあるんじゃないの?と思った晩。アジャイル開発は別にプラクティスやプロセスを決めていない。

アジリティを改善したプロセス ≠ アジャイルソフトウェア開発
…だと思うんだがなぁ。
たしかに、 アジャイル開発はプラクティスやプロセスをひと通りに決めてはいないけどさ。
いっぺん真面目に考えてみんといかんかな。

|

« ハイブリッド車と電気自動車に 「騒音発生装置」 搭載義務付け | トップページ | ORA-28009: SYSでの接続はSYSDBAまたはSYSOPERで行う必要があります »

プログラミング」カテゴリの記事

-プログラミング ( 開発プロセス )」カテゴリの記事

コメント

うむ。
ウォーターフォールって「前工程へ依存する」の連鎖なんで前工程を軽くするのは改善となっても、前工程での成果をどんどんオーバーライドする(変化を容認する)アジャイルとは違う気がする。

投稿: 菊池 | 2009年10月28日 (水) 13時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アジャイルなウォーターフォール?:

« ハイブリッド車と電気自動車に 「騒音発生装置」 搭載義務付け | トップページ | ORA-28009: SYSでの接続はSYSDBAまたはSYSOPERで行う必要があります »