[Small Basic] 機能を追加する方法
VB.NET や C# を使ってコードを書いて、 Small Basic に機能を追加することができます。 その方法は、 昨年 10月に書かれた Small Basic blog の "Extending Small Basic" という記事に載っていたのですが、 その手順を日本語に直して紹介するのが面倒で… m(_`_)m
で。 いまさら気付いたのですが、 今年の 2月に 「猿頁」 blog が丁寧に紹介してくださっていました。
猿頁: (36) Small Basic の機能拡張
2009/02/14Ⅰ. VB で Small Basic 用拡張機能作成手順 まとめ
- クラスライブラリテンプレートを使う。
- クラスではなく、モジュールを使う。
- SmallBasicLibrary.dll を参照設定する。
- コーディングする。<SmallBasicType()> 属性と Primitive 型に留意。
- リリースビルドする。
- Small Basic フォルダにlibフォルダを作成、.dllと.xmlをコピー。
- Small Basic を起動。→ OK
※ 以前にも紹介しましたが、 猿頁 blog には、 このほかにも詳しい Small Basic の解説記事があります。 ( この記事が 「(36)」 ですからね、 これ以前に基本的な解説が 35本あるわけでして。 )
| 固定リンク
« [わんくま] 9月 12日は名古屋勉強会、 私は Tech・Ed の LT ネタを詳細にやりますよ~ | トップページ | [記事] 新人開発者の育成を担当することになったあなたに贈るティップス »
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
「-プログラミング ( SMALL BASIC )」カテゴリの記事
- [Small Basic] ついにバージョン 1.0!(2011.07.13)
- Small Basic v0.91 ~ 対応言語追加のみ(2010.11.22)
- [Small Basic] 日本語解説書 「Small Basic 入門」 ダウンロード開始!(2010.08.25)
- [Small Basic] テキストボックスとボタン(2010.06.12)
- Small Basic v0.9 ~ テキストボックスやボタン、そして PlayMusic コマンド(2010.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント