« [Tech・Ed 2009] 初日だけ行って来ました | トップページ | [.NET] VS 2010 and .NET 4 連載 by Scott Guthrie »

2009年8月29日 (土)

Small Basic の記事が @IT に

--- A Japanese article about "Small Basic" written by Mr. ISSHIKI was published in @IT.  => "超簡単 「Small Basic」 でプログラミングを始めよう!" ( Let's start programming by using super-easy "Small Basic"! ) ---

@IT に Small Basic の入門記事が掲載されています。

特集: Small Basic で初プログラミング
超簡単 「Small Basic」 でプログラミングを始めよう!
デジタルアドバンテージ 一色 政彦
2009/08/25

初めてプログラミングに触れる人に向けた超簡単なプログラミング言語が必要とされている。 そこで作られたのがSmall Basic というわけだ。

 プログラミングという作業の本質を知るのに役立ち、 Visual Basic や C#、 Java、 Rubyなどの本格的なプログラミングを始める礎となるプログラミング言語。 それが Small Basic なのである。

 本稿では、 この Small Basic がどのようなものなのか、 その開発を体験するための手順を簡単に示す。

一色氏も、 まだ日本語版が無いことを気にかけておられます。 翻訳作業を引き受けるよという企業かボランティアグループが名乗りを上げないと、 いつまでも日本語化されないってことになりかねません。

Small Basic は、 今までのところ、 偶数月に新版がリリースされてきています。 ので、 同じペースで開発が進めば、 10月には v0.7、 12月には v0.8、 そして来年の 4月には v1.0 が出ることになります。

記事の中で、 Flickr という画像サイトからランダムに画像を取得したり、 タートルグラフィックスを動かしたりという話が出てきます。 私も、 v0.2 の頃にそういうサンプルを書いてみたことがありますので、 よろしければどうぞ。 ( v0.6 での動作は未確認です。 )
新年明けましておめでとうございます
※ プログラムID = NWH922 ( ソースコード )
Small Basic blog の紹介記事

|

« [Tech・Ed 2009] 初日だけ行って来ました | トップページ | [.NET] VS 2010 and .NET 4 連載 by Scott Guthrie »

プログラミング」カテゴリの記事

-プログラミング ( SMALL BASIC )」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Small Basic の記事が @IT に:

« [Tech・Ed 2009] 初日だけ行って来ました | トップページ | [.NET] VS 2010 and .NET 4 連載 by Scott Guthrie »