« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の40件の記事

2009年6月29日 (月)

電気自動車を無責任に煽るマスコミ。 きちんと電力会社の計画も報道すべき。

CNET Japan: 【イチから分かる】電気自動車 普及にはいくつかの壁:ニュース
2009/06/24 11:20

走行時には二酸化炭素(CO2)を排出しないため、 “究極のエコカー”とされる。 ただ、 価格の高さや走行距離の短さなど普及に向けては課題も多い。 ハイブリッド車(HV)の牙城を崩すには、 高いハードルが待ちかまえている。

そう言いながら、 CO2 削減のための最も高いハードルについては触れていません。
この記事に限らず、 日本のマスコミは、 電気自動車の普及を無責任に促す報道ばかりです。 今日 ( 2009/06/29 ) の日経朝刊の社説でも、 無責任に普及を煽っているだけでした。

もっとも高いハードル、 それは、 電力需要の増加に伴って、 各電力会社は CO2 発生量を増加させることなく ( せめて、 供給する単位電力当たりの CO2 発生量を増加させることなく ) 電力供給を増やすことが可能なのか、 また、 そのように計画されているのか、 です。

続きを読む "電気自動車を無責任に煽るマスコミ。 きちんと電力会社の計画も報道すべき。"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

[.NET] WPF Toolkit に、 グラフ チャートが追加

川西 裕幸のブログ より。

WPF Toolkit (June 2009)
Published 27 June 09

WPF Toolkit の June 2009 版がリリースされ、グラフ チャートが追加されました。

* チャート コントロールの追加
* 以下のバグ修正:
    o DataGrid.DeleteCommand が現在のセルを必要とする
    o DataGridColumn の DisplayIndex で ArgumentOutOfRange 例外
    o DatePicker の IsEnabled=False でグレーアウトしない
    o DatePicker の Enter, Escape, Spacebar 入力が編集を正しくコミット/キャンセルせず、ポップアップを閉じる
    o VSM の steady ステート アニメーションの動作失敗

チャートコントロールについては 「Delay's Blog : WPF Charting: It's official! [June 2009 release of the WPF Toolkit is now available!]」 を …って、 英文ですけど f(^^;
20090629_wpftoolkit_chart01

なお、 今回のリリースから "Quality Bands" ( 品質帯 (?) ) という、 Experimental ( 実験的 ), Preview ( プレビュー ), Stable ( 安定 ), Mature ( 成熟 ) の 4段階のレーティングがコントロールごとに付くようになりました。
チャートは Preview で、 それ以外のものは Stable だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月28日 (日)

宮沢りえ 写真集 「Santa Fe」 ~ 廃棄処分しなければ逮捕、 らしい。 ジャニーズの写真集も、 以下同文。

これが、 児童ポルノ禁止法 「改正」 法案の正体、 つまり、 本来の目的とは関係無く、 表現の自由までをも規制できる、 ということです。
法成立以前からの所持でも犯罪だそうですから、 0歳以上 18歳未満に見える男子または女子が衣服の一部を正しく身に着けていない写真が載ってさえいれば、 その本 ( あるいは、 写真そのものや、 ビデオや DVD など ) を焚書にできるわけです。

朝日出版社 Santa Fe

※ 「Santa Fe」 表紙

Santa Fe ( サンタフェ ) は、 「1991年11月に朝日出版社から発売された宮沢りえのヌード写真集。 撮影は篠山紀信。 撮影された時の年齢は17歳10ヶ月。」 ( Wikipedia による )
この写真集や、 ジャニーズの写真集すら単純所持規制の対象になる可能性が高いとあっては、 マスコミも黙っていられないだろう… と思いきや、 国会審議でのサンタフェの件は、 ニュースサイトにまったく見当たらないという体たらく。 なので、 微がゆうに 10個くらいは付くくらい微力ではありますが、 ここに書いておくことにしました。

続きを読む "宮沢りえ 写真集 「Santa Fe」 ~ 廃棄処分しなければ逮捕、 らしい。 ジャニーズの写真集も、 以下同文。"

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2009年6月27日 (土)

VB.NET に未来はあるのか?

InfoQ にこんな記事が掲載されています。 でも、 主張とは裏腹なことになりかねないんじゃ…?

InfoQ: VB.NET に未来はあるのか?
2009年6月25日 ( 原文は 2009/6/23 )

はじめにマイクロソフトは、 2つの言語に異なる機能を実装することで差別化しようと考えた。 しかし、 VB.NET の顧客の要求は C# の機能であり、 C# の顧客は VB.NET の機能を求める声が多かったため、 2つの言語を同期することを決定した。 また、 VB.NET 開発者の数は、 C# の開発者よりもわずかに多いため、 マイクロソフトが VB.NET を殺すことは彼らの利益にならない。 言語をともに発展させるために 2つのデザインチームが一緒になった 18ヶ月前にこの約束は強化された。

同じなら、 どちらか片方でいいんじゃない、 ってことになりそうな気がしてしまいます。

お客さんの要望で使う言語が決まることが多い、 私のような立場からすると、 同じ機能であることはありがたいんですけどね。

続きを読む "VB.NET に未来はあるのか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月26日 (金)

[Windows7] 価格・優待アップグレードキャンペーン、公式発表

まだ発売日が決まっていない*1のに、 出てきちゃいましたよ f(^^;

2009 年 6 月 26 日 (Japan)      マイクロソフト株式会社
Windows(R) 7 発売に向けた販売施策、パッケージ製品構成および参考価格を発表
~ Windows 7 へ安心してアップグレードできる環境を業界各社と連携して提供 ~

ということで、 Vista マシンを買う目もアリになったわけだけど。 そこそこスペックに Ultimate を搭載したの、 あるかなぁ? f(^^;

Windows® 7 優待アップグレード キャンペーン - よくあるご質問(FAQ)
次のエディションについては、アップグレードはご利用いただけません
    * Microsoft Windows Vista® Home Basic
    * Windows Vista® Starter Edition
    * Windows® XP (すべてのエディション)

orz

※ 念の為。 通常のアップグレード版は、 エディションに関係無く Vista か XP なら OK です。 ⇒ Windows 7 パッケージ製品構成および参考価格、アップグレード対象パッケージ製品


*1) 米国では発表されていますが、 日本では現時点で…

Windows 7 一般向け発売日その他に関する発表について

米国時間 6 月 2 日に、米国本社より現在開発中の Windows 7 の一般向け発売開始日のターゲットが、米国時間 2009 年 10 月 22 日であること、製品開発完了を 7 月後半と予測していること、および Upgrade Option プログラムを計画中であり近日中に開始されることが発表されました。日本市場における発売開始日、および販売施策については現在検討中であり、パートナー様とも調整の上、最終決定する予定です。決定後正式に発表させていただきますので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月24日 (水)

[Windows7] 日本でも Windows フィードバック プログラムが始まった

Win7 RC は、 いろいろな情報を Microsoft に送信しています。 それとは別に、 さらにもっと積極的な情報収集をしたいということで実施されるのが、 「Windows フィードバック プログラム」 ( 略称 WFP … WPF と紛らわしくてイカン f(^^; ) です。

米国ではすでに実施されていたのですが、 日本でも今週から始まりました。

Windows 開発統括部 Blog : Treasure in, treasure out - Windows フィードバック プログラム
June 24, 2009

様々なマーケットデータなどを Windows の開発に役立てていますが、 そもそもマーケットデータが無いものや、 実際の使われ方とは乖離がある場合があるため、 実データが必要な場合が多々あります。 例えば、 このような例です。
・ Windows をお使いのどれぐらいの方がペイントを使っているのか?
・ 実際には PC にはメモリはどれ位積まれているのだろうか? (メモリを別途購入した場合には PC の基本のスペックと乖離しているのでマーケットデータからはデータが取れない)
フィードバックの方法としてはアンケートをとったりヒヤリングをしたりという方法が一般的ですが、 このプログラムでは 「Windows は実際にどう使われているかを知る」 ということで、 小さなプログラムを参加者の方に導入していただき、 データを自動的にマイクロソフトにお送りいただく方式を取っています。

続きを読む "[Windows7] 日本でも Windows フィードバック プログラムが始まった"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

"Object Oriented CSS" …名前なんて飾りです f(^^;

「object を orient している CSS」 ( CSS が object を orient している ) …って、 私にはまるっきり意味不明ですがw まぁ、 それは置いといて f(^^;

マイコミジャーナル : オブジェクト指向 CSS、 HTML 複雑だがパフォーマンスと再利用性向上
2009/06/22

Kevin Yank 氏が SitePoint に First Look: Object Oriented CSS のタイトルのもと、 オブジェクト指向 CSS (Object Oriented CSS: OOCSS) に関する概要をまとめている。 同文書ではオブジェクト指向 CSS に関しては Yahoo! のエンジニアである Nicole Sullivan 氏が有名であるとし、 Nicole Sullivan 氏の発表資料をとりあげて OOCSS について説明している。

これかな ⇒ Nicole Sullivan 氏の Object Oriented CSS
※ そこの FAQ ページを眺めると、 ( 当たり前のことなんだけど ) ID セレクタよりクラスセレクタを重視しようという姿勢のようです。 クラスだから Object-oriented だ… ってことなのかなぁ f(^^;

続きを読む ""Object Oriented CSS" …名前なんて飾りです f(^^;"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月23日 (火)

[.NET] ルビを生成してくれる、 ASP.NET 用 YomiganaServerLabel コントロール ~ International Feature Pack 2.0 Beta

まず、 YomiganaServerLabel コントロールの出力が、 ブラウザでどう表示されるか、 見てもらったほうがいいかな。 OS は Win7 RC です。

【 IE8 】
20090623_yomiganaserverlabel_ie01a

【 Firefox 3.0.11 + HTML Ruby 4.43.7 】
20090623_yomiganaserverlabel_ff01a
※ Firefox は ruby 要素に対応していないので、 アドオンが必要です。

この一文、 ASP.NET 側ではどう書いてあるかというと…

<cc1:YomiganaServerLabel ID="YomiganaServerLabel1" runat="server" TextCssClassId="TextID" YomiganaCssClassId="YomiganaID"
  >\uFFF9今日\uFFFAきょう\uFFFBは\uFFF9良\uFFFAりょう\uFFFBい\uFFF9天気\uFFFAてんき\uFFFBです</cc1:YomiganaServerLabel>

続きを読む "[.NET] ルビを生成してくれる、 ASP.NET 用 YomiganaServerLabel コントロール ~ International Feature Pack 2.0 Beta"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Small Basic API リファレンス

Small Basic API Reference が公開されています。
http://doc.smallbasic.com/

バージョン表記がありませんが、 v0.5 用だとのこと。

右上に、 English | español | français と 3ヶ国語のリンクが並んでいます。 そこに "日本語" が並ぶのは何時のことか…
日本語に翻訳する協力者が居ないのでしょうね。 日本の学校の先生にはそんな余裕は無いにしても、 教育学部の学生にやってもらうとか、 なんか手はありそうなものだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月22日 (月)

[.NET] 読み仮名取得コントロールと、 Excel との違い ~ International Feature Pack 2.0 Beta

International Feature Pack 2.0 Beta に含まれる読み仮名コントロールは、 WPF 用WinForm 用 ( まだ試していませんが、 おそらく ASP.NET 用のも )、 IME 経由でのユーザーからのキー入力 ( 正確には、 ローマ字入力の場合はカナに変換した結果 ) を拾っているようです。
これは Excel の PHONETIC ( ふりがな ) 関数とは、 異なっています。 Excel では、 ( おそらく ) IME の辞書を使って逆引きした結果を出しています。

そして、 お客さんの要望は、 多くの場合、 「Excel の動きと同じにしてよ」 なのです。

以下、 Excel の PHONETIC 関数の、 動作例を載せておきます。
Excel は 2002 ( 10.6823.6825 )、 IME は IME スタンダード 2002 ( 8.1.4202.0 ) です。 かなり昔から、 Excel はこういう動作をしていて、 お客さんはそれに慣れ親しんでいるのです。

続きを読む "[.NET] 読み仮名取得コントロールと、 Excel との違い ~ International Feature Pack 2.0 Beta"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[.NET] WinForm 用の、 フリガナ取得コントロール ~ International Feature Pack 2.0 Beta

International Feature Pack 2.0 Beta に含まれている、 YomiganaTextBox コントロールをとりあえずざっくり使ってみる。 Win7RC に VC#2008EE です。

VC# のツールボックスに YomiganaTextBox を追加して、 Form にそれを貼り付けます…
って、 出だしのところでがっくり。 名前空間が YomiganaWinFromControls になってます。
気を取り直して、 ラベルも貼り付けて、 WPF のときと同様に TextChanged ハンドラを追加。

private void yomiganaTextBox1_TextChanged(object sender, EventArgs e) {
  this.label1.Text = ((YomiganaTextBox)sender).Yomigana;
}

さて、 実行…
ありゃりゃ、 コントロール内部の OnLostFocus イベントハンドラで例外が orz
Win7RC でやってるからですかね~?
しょうがないので、 継承したコントロールを作って、 OnLostFocus() メソッドをオーバライドして、 とりあえず例外を潰すように改造 f(^^;

やれやれ動いた…
あらあら、 ひらがな指定したのに、 カタカナになってる orz
YomiganaKanaKind の設定が、InitializeComponent() に反映されてないみたいなので、 自前のコードで指定 f(^^;

ふぅ、長かった…
20090621_yomigana01
ちゃんと IME で入力したときの読み仮名が出ました。

まぁ最初のβ版なので、 いろいろあります…

※ 要望やフィードバックは MSDN Forum: Visual Studio International Pack へどうぞ。 この記事と同じ内容を、 同フォーラムの 「WinForm で読み仮名を取得できる YomiganaTextBox コントロール (beta版) の仕様・不具合」 に書きました。

 

続きを読む "[.NET] WinForm 用の、 フリガナ取得コントロール ~ International Feature Pack 2.0 Beta"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年6月21日 (日)

オブジェクト指向のプログラム@Wikipedia

久しぶりに Wikipedia で Object-oriented programming の項 (英文) を見たら、 今まで不明瞭だった一文が、 今年の 3月 7日に改訂されていました。

【 旧 】
OOP may be seen as a collection of cooperating ''objects''

「OOP は、 協力しあっている "objects" の集合のように見えるでしょう」

通常 OOP は Object-Oriented Programming のことですから、 「××プログラミングは、 ××に見える」 と訳したくなりますが、 「プログラミングは、 "objects" の集合のように見える」 というのでは意味不明です。

【 新 】
An object-oriented program may thus be viewed as a collection of cooperating objects

objects が斜体になっています。 それはすなわち、 この文章で扱っている object ( クラスのインスタンス ) とは別物だということです。 (  旧もダブルクォートで囲ってありますが、 同趣旨。  )
それを踏まえて訳すと、 「オブジェクト志向のあるひとつのプログラムは、 ( 前の段落を受けて ) それゆえに、 協力しあっている物の集合のように見えるでしょう」 とでもなりましょうか。
私には、 改訂後の新しい文の方が、 すんなりと腑に落ちます。

斜体の objects を 「目的」 や 「目的語」 や 「対象」 などという意味に捉えたのでは、 "a collection of cooperating objects" の意味が通らないでしょう。
あるいは、 「インスタンス」 の意味に捉えると、 まさにその通り過ぎで、 逆に斜体の意味も、 "may be viewed as" の意味も不明になります。 ( それなら "An object-oriented program is a collection of cooperating objects" と書けばよい。 )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月20日 (土)

[.NET] WPF でフリガナを取得してみる ~ International Feature Pack 2.0 Beta

International Feature Pack 2.0 Beta に含まれている、 YomiganaWPFTextBox コントロールをとりあえずざっくり使ってみる。 Win7RC に VC#2008EE です。

20090620_yomigana01

このように、 コントロールに IME を使って入力した文字列の読み仮名が、 下のラベルに表示されます。
変換を確定させたところで、 TextChanged イベントが発生しています。 ( 変換候補を選んでる途中では、 発生しません。 どうやってるんだろう? )

コードは、 TextChanged イベントハンドラを書いただけ。
WPF では、 どうあがいても綺麗に読み仮名を取得できませんでしたからね、 これは素晴らしい!

private void yomiganaWPFTextBox1_TextChanged(object sender, TextChangedEventArgs e) {
  if (this.label1 == null)
    return;

  this.label1.Content = ((YomiganaWPFTextBox)sender).Yomigana;
}

ただし、 最初のβ版なので、 いろいろあります…

※ 要望やフィードバックは MSDN Forum: Visual Studio International Pack へどうぞ。 以下は、 同フォーラムの 「WPF で読み仮名を取得できる YomiganaWPFTextBox コントロール (beta版) の仕様・不具合」 スレッドにも書きました。

続きを読む "[.NET] WPF でフリガナを取得してみる ~ International Feature Pack 2.0 Beta"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[.NET] International Feature Pack 2.0 Beta ~ .NET な開発者/SE/発注者は、必ず評価すべき

# しまった、 一週間も気が付かなかった! orz

これで、 WPF や ASP.NET で、 フリガナ ( ユーザーが入力した読み仮名 ) の取得が可能になるみたいです。 ASP.NET では、 ルビ要素 ( ruby ) も使えるようになるらしい。

Windows 向けのアプリケーション開発に携わっている日本の ( 日本向けのソフトを作ってるとこ含む ) 人は皆、 このβ版を評価して、 褒めたり注文付けたりすべきです。 よその国の人は、日本語のことなんてまったく面倒見てくれませんからね。

※ インターナショナルパックということなので、 今のところは日本向けの機能が多いのですが、 中国・韓国も入っています。 将来的には対象の国・地域は増えていくでしょう。 日本の市場で要求されることと衝突する他の国・地域の要求が出てきたとき、 それまでに日本からのフィードバックが無かったとしたらどうなるか…

Microsoft Visual Studio International Feature Pack 2.0 Beta

ファイル名 :    VSIPSetup.msi
バージョン :    2
公開された日付 :    2009/06/12
言語 :    日本語

コントロール:
* 強化された Ajax、 WPF、 および Windows フォームのテキストボックスにより、ユーザ入力から読みを取得することができます。
* 強化された ASP.NET のラベル コントロールにより、 ルビ表記タグを使った表示ができます。

続きを読む "[.NET] International Feature Pack 2.0 Beta ~ .NET な開発者/SE/発注者は、必ず評価すべき"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月19日 (金)

4bit CPU ワンボードマイコンが 2,500円 ~大人の科学 No.24

《Amazon》 大人の科学マガジン Vol.24 いやまいったね、 今時だとこんな値段で売ることができるんだ! (@@;

大人の科学マガジン Vol.24、 6月30日発売予定。 詳細は、 大人の科学公式サイトに。

その昔、 レジスタ幅は 8bit と、 こいつの2倍あったけど、 同じようなワンボードマイコン TK-80 ってのがありまして。 私と同年代、 よーするに年寄りのプログラマには、 TK-80 で育った人がけっこう多いはずです。
数年前に TK-80 のエミュレータソフトが発売されたことがありましたが、 実際に 16進キーを叩くことの出来るハードウェアとしてのワンボードマイコンが、 簡単に手に入るようなカタチで発売されるのは、 今世紀に入って初めてじゃないかしらん。

続きを読む "4bit CPU ワンボードマイコンが 2,500円 ~大人の科学 No.24"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年6月18日 (木)

[Windows7] XP Mode ならぬ、 "Vista Mode" や "Win7 Mode" もアリ。

Win7 では、 仮想マシン上の XP で動いているアプリケーションを、 XP のデスクトップ無しでアプリのウィンドウだけを表示させて、 Win7 側のアプリケーションと違和感なく使えるという XP Mode がサポートされます。
これ、 Win7 上で可能なのは XP だけじゃなくて、 じつは Vista も、 Win7 でさえも可能なんだそうです。 いうなれば Windows 7 上の "Vista Mode" と "Win7 Mode" ?

Shigeya Tanabe's blog より。

[Win7 Tips] XP Mode の Vista 版!? ~Windows Virtual PC~
June 17, 2009

XP Mode とは、
    * Windows 7 用の Virtual PC である Windows Virtual PC
    * その上で動く Windows XP の仮想マシン
    * ホストとゲストをつなぐ 「統合コンポーネント
といった3つのコンポーネントをパッケージングした総称と言えます。 Windows Virtual PC はもちろん XP 専用というわけではなく、 Vista や Windows 7 を仮想ゲストマシンとして動かすことができます。

続きを読む "[Windows7] XP Mode ならぬ、 "Vista Mode" や "Win7 Mode" もアリ。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月17日 (水)

Small BASIC 0.5 が出ました

ダウンロード → https://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b006d58d-c2c7-44ad-936b-e7e2d7de793e

SMALL BASIC blog によれば、 今回の機能追加は次の通り。

・ 連想配列のサポート
次のような記述が可能になりました。
people[1]["Name"]["First"] = "Carl"
people[1]["Name"]["Last"] = "Fredrickson"
people[1]["Age"] = 78

・ 未初期化変数のチェック
変数を初期化せずに使っていると、 コンパイル時にエラーにしてくれます。

・ ソースコードのフォーマット機能

・ スペイン語対応
ローカライゼーションとして、 v0.4 のときのフランス語対応に続いて、 今回はスペイン語に翻訳。

※ コメントを読むと、 やはり今回も旧バージョンをアンインストールしてから、 クリーンインストールするべきのようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月16日 (火)

[.NET] WPF 用のカレンダーコントロールと、 そのカスタマイズ

MSDN マガジン 2009年 6月号より。 あの Petzold さんの記事。

新しい WPF カレンダー コントロールのカスタマイズ
Charles Petzold

マイクロソフトは、 昨年末に WPF Toolkit で Calendar コントロールと DatePicker コントロールを (いくつかの関連クラスと共に) リリースしました (新しい DataGrid も含まれていますが、ここでは説明しません)。 これらのコントロールは Silverlight の同じコントロールとの互換性が非常に高く、 おそらく WPF の次期リリースに組み込まれることになるでしょう。

この WPF のカレンダーコントロールは、 標準では、 Vista のタスクトレイからでてくるカレンダーと同じように、 ヘッダーの月をクリックすると 1年分の表示に切り替わります。 Vista みたいなカレンダーにしてくれ、 と言われても、 逃げ出さずにすむようになったわけです。 f(^^;

20090616_msdn2009jul_wpfcalender01 そして、 この記事の大半を費やして、 テンプレートを使ってカスタマイズする方法が紹介されています。 左図の例では、 複数の日付が選択できるようにしています。 また、 独自のコントロールを作るときにも、 参考になるでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[TDD の練習(6)] 文字を変換する

ネタ元 ⇒ わんくま掲示板 : 以下について教えてください

…を TDD してみる記事を、 新しいサイトに書きました。
⇒ TDD.NET : [TDD の練習] 文字を変換する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月15日 (月)

Office 2007 にメニューを表示する

なんと! そんなフリーソフトがあったとは。

@IT Windows TIPS: Office 2007 に Office 2003 互換メニューを追加する
2009/06/12

実は、 Office 2007 のリボンに Office 2003 互換メニューを表示するフリーソフトウェアやシェアウェアがいくつか存在する。 今回は、 そうしたフリーソフトウェアのなかから、 Dr. あでもく氏の 「Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン」 を紹介する。

なるほど。 メニューを備えたリボンを追加してやったわけね。 (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月14日 (日)

[本] 現代萌衛星図鑑

《Amazon》 現代萌衛星図鑑なんでも萌やせばいいってもんでもなかろーに… f(^^;
あいかわらず続く 「萌え本」 攻勢に、 つい、 またか~ と思ってしまうわけですよ。 「萌ゆる神の国!」 のような事実認識の段階で教科書レベル未満、 なんてのが続くとねぇ。

…と思い込んでると大間違い。 どうやら、 この本は違うようです。
監修を務められた松浦晋也氏の blog より。

2009.06.13
「現代萌衛星図鑑」、 好評発売中!

擬人化イラストに加えて、 相当な取材と資料探究を行った衛星の紹介も、 メカニカルイラスト付きで掲載されている。 さらにはしきしまさんの盟友へかとんさんのマンガ付きだ。

しかし…長かった。 三才ブックスから話があって2年、 いや3年だったか。 当方は、 完璧主義を発揮して粘りに粘るしきしまさんをはらはらしながら見ていたのだった。

日本の宇宙開発について最も詳しいライターであろう松浦氏をして、 この本の著者は完璧主義である、 と言わしめるとは。 これだけで、 信頼できる本だと思えます。

Eiseipopc1a
販促用の pop より

著者 しきしまふげん の blog ⇒ teardrop Public Affairs Dep.
現代萌衛星図鑑 公式 blog ⇒ さてらいこ.jp
世界天文年2009日本委員会公認書籍になってたんですね。
紹介記事 ⇒ アキバBlog : 「現代萌衛星図鑑」発売 萌えて泣ける人工衛星本 ( 中身の写真がいくつか掲載されてます )

 
# 松浦氏も AZ-1 に乗っておられたとは。 私は 5年ほど前に手放しちゃいましたけど… f(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月13日 (土)

[.NET] API Code Pack ~ Windows 7 の新機能を .NET から使うためのライブラリ

MSDN Code Gallery にて、 とっくにこんなものが公開されていたんですねぇ。 f(^^;

Windows(R) API Code Pack for Microsoft(R) .NET Framework

Current Release : Thu Jun 11 2009 at 4:00 PM

The Windows(R) API Code Pack for Microsoft(R) .NET Framework provides a source code library that can be used to access some new Windows 7 features (and some existing features of older versions of Windows operating system) from managed code. These Windows features are not available to developers today in the .NET Framework.

まだ .NET Framework ではサポートされていない、 Windows 7 の新機能 ( 一部、 Vista 以前のものも含む ) を、 マネージドコードから使うためのソースコードライブラリー、 だそうです。

Win7 の新機能もいいけど、 コモンダイアログやタスクバーも嬉しいではないですか。 (^^;
以下は、 Microsoft Tech Fielders の 「Windows 7 コラムシリーズ」 より。 API Code Pack とは別の話として、 WPF ベースのリボン用 DLL も提供されてるってことで、 2度びっくり。

第 3 回 Windows SDK for Windows 7のご紹介 ( 3/3 ページ )

この API Code Pack により、 Windows 7 や Windows Vista の API をマネージコードからアクセスできます。 ここには、 シェル拡張タスクダイアログタスクバー、 コモンダイアログDirect3D 11.10センサープラットフォーム拡張言語サービスに対応した API をマネージコードから利用できるようにしています。
Windows 7 特有のものとしては、 \Samples\Shell ディレクトリにある TaskbarDemo サンプルがあります。 ここには、 タスクバーを使うジャンプリストイメージオーバーレイプログレスバーが簡単に扱えることを示しています。

( …中略… )

もうひとつ、 Windows 7 で追加された拡張言語サービス (ELS、 Extended Linguistic Services) がサポートされています。 これは、 テキスト中の文字種を判別したり、 別の言葉に"音訳"(transliteration) するといった処理をサポートします。

( …中略… )

Office UI ライセンス」 で 「Office UI ライセンスの取得」 リンクから、 Windows Live ID を通じてライセンスを取得することで、 WPF ベースのリボン用 DLL をダウンロードできます。 また、この DLL を使うサンプルアプリケーションは WindowsClient.net の "Hands On Lab" からダウンロードできます。 この実装は WPF ベースであり、 Windows 7 に依存していないため、 Windows Vista などでもご利用になれます。

 
( 2009/06/16 追記 )
"川西 裕幸のブログ" 「Windows API Code Pack for Microsoft .NET Framework (v0.9) ( Published 15 June 09) によれば、 さらに、 DirectWrite と Windows Imaging Component (WIC) ( これらは部分的なサポート ) や、 電源管理 API やら アプリケーション再起動・リカバリー API までサポートされたそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年6月12日 (金)

[NEWS] 欧州版 Windows 7 は 「ブラウザ抜き」 ~ IE 依存のアプリはどうなる!?

ITmedia エンタープライズ より

EU 独禁法順守のため: Microsoft、欧州版 Windows 7 は“ブラウザ抜き”に
Windows 7 を欧州で独禁法を順守しつつ期日通りにリリースするため、 Microsoft は IE 8 をバンドルしない 「Windows 7 E」 を準備している。
2009/06/12 07:17

 米 Microsoft は6月12日、 次期 OS 「Windows 7」 の欧州版には Internet Explorer (IE) 8 をバンドルしない事を公式ブログで明らかにした。

この "E" バージョンが、 もしも仕事に絡んでくるとしたら、 まっさきに気になるのは、 IE 前提の API がどうなっちゃうのか、 ということ。

MS の公式ブログによると…

Microsoft On The Issues: Working to Fulfill our Legal Obligations in Europe for Windows 7
UPDATE: June 11, 2009 -- 5:30 p.m. Pacific
Posted by Dave Heiner

Most importantly, the E versions of Windows 7 will continue to provide all of the underlying platform functionality of the operating system—applications designed for Windows will run just as well on an E version as on other versions of Windows 7.

「通常の Win7 向けと同様に動くよ」 とのことで、 内部的にはちゃんと IE の機能が入っているみたいです。


 

( 21時頃 追記 )
「ブラウザが入ってなきゃ、 ユーザーはどうやってブラウザをダウンロードするんだよ!?」 みたいな話が出てるようですけど…
そうなるのは、 1台目の PC をこれから自作する人だとか、 1台しか持っていない PC にうっかり新規インストールしてしまったとか、 かなり限られた場合だけでしょう。

市場で売られる Windows 7 E プリインストールマシンには、 ブラウザが入ってるはずだからです。

上記公式ブログより

What does this mean for European consumers?  The E versions of Windows 7 will include all the features and functionality of Windows 7 in the rest of the world, other than browsing with Internet Explorer.  Computer manufacturers will be able to add any browser they want to their Windows 7 machines, including Internet Explorer, so European consumers who purchase new PCs will be able to access the Internet without any problem.

「メーカーは入れたいと思うどんなブラウザでも追加することができる」 ので、 実際に消費者が手にするプリインストール PC には、 なにがしかのブラウザが入っているというわけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月11日 (木)

Microsoft Money 販売終了

あらま…

■ Money Plus Edition 販売終了とオンライン サービスのご利用期限についてのお知らせ
最終更新日: 2009年6月12日

1998 年の Microsoft Money 日本語版リリース以来、 個人ユーザー向けの資産管理ソフトとして10年以上にわたって支持を頂いてまいりましたが、 米国その他地域で英語版 Money Plus Edition が販売終了となることに伴いまして、 日本語版も販売を終了することとなりました。

…って、 あり? 今日はまだ 6月 11日なんですが (w

ともあれ、 我が家の家計簿は Money なんで、 買い換えなきゃならんときが来たら、 なんか探さないといかんわけね orz

| | コメント (0) | トラックバック (1)

[本] ソフトウェア見積りのすべて 第2版

《Amazon》 ソフトウェア見積りのすべて 第2版 ―現実に即した規模・品質・工数・工期の予測―「ソフトウェア見積りのすべて 第2版 ―現実に即した規模・品質・工数・工期の予測―」 ( Capers Jones 著 )、 7月 9日発行予定だそうです。

第1版の翻訳は 2001年に出版されまして、 私もだいぶお世話になりました。 私が 「計測と見積り」 「計測無くして見積り無し」 などとペアで言うようになったのは、 この本の影響です。

掲載されているデータが 1990年代のもので、 ちょっと古いのが気になっていたんですが、 第2版ではきっと新しいデータになっていると期待しています。 ( 原著は 2007年 4月発行 )
Agile なプロジェクトの見積りも扱ってくれると嬉しいんですけど… 著者はあまり Agile を好意的には見ていないようなので、 それは望み薄かな。
※ 著者が悪いというのではなくて、 海の向こうでもカタチだけ Agile をやって失敗する例が多いようなので、 データを集める側としては扱いにくいんだろうなぁ、 と勝手に想像してます。

著者の SPR 社では、 見積り支援ソフト KnowledgePLAN の開発をしてきており、 そのノウハウがこの本 ( 私が読んだのは第1版ですが ) に盛り込まれています。 実際のところは、 KnowledgePLAN の真髄までは書かれていない、 とは思いますけどね。
それでも、 よりよい見積りのためには根気良く緻密にプロジェクトのデータを計測し続けなければいけない、 ということは良く分かります。 ( それは逆に言うと、 日本では見積り支援ソフトが売れていない理由でもあるでしょう。 )
そして、 掲載されている豊富なデータは、 そのまま日本に適用してはいけないのでしょうが、 きっと役に立つと思います。

もっとも、 答だけを欲している人、 つまり、 本に書いてある通りに作業をすれば正確な見積りができる、 ということを期待している人には、 まったくお勧めできません。 そのような人には、 代わりにこの言葉を… 「 ( 見積りにも ) 銀の弾はない 」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月10日 (水)

MSDN ライブラリに VS2010 のドキュメントが公開されている

…いや、 公開されていること自体は、 それほどでもないんですが。 驚いたことが 2点。

・ C# 2008 Express Edition ( 他の VS2008 でも同じだと思う ) で、 なにげに F1 キーで MSDN を出したら、 Visual Studio 2010 用のドキュメントだった。 (@@;
# まだ VS2010 beta はインストールしてないです。 f(^^;

・ この VS2010 用のマニュアル、 機械翻訳なんだけども、 原文と訳文が左右に並んでて、 対比できるようになっている。 おまけに、 日本語側でマウスカーソルのある文は、 日英ともに背景色が変わって、 対照しやすくなっている。 (@@;
# MSDN フォーラムで 「日英並べてよ~」 とお願いしたことがあるような気がするけど、 まさかやってくれるとは f(^^;
※ 残念ながら、 低帯域幅表示では、 並べてくれません。

20090610_msdnlibrary01

Michiko's Blog: 「Visual Studio 2010 Beta1 製品ドキュメント公開のお知らせ」 によると、 「サイドバイサイド (SxS View)」 と呼ぶらしいですね。
機械翻訳の間だけといわず、 ずっと継続して欲しいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

[NUnit 2.5] TestCaseAttribute の使いかた

NUnit 2.5 で増えた機能の一つに TestCase 属性があります。

御本家のドキュメントを見ると…

[TestCase(12,2, Result=6)]
[TestCase(12,4, Result=3)]
public int DivideTest(int n, int d)
{
  return( n / d );
}

…こんな使いかたが載っています。

属性の引数が、 テストメソッドの引数として順次渡されるようですね。
通常のテストメソッドは void ですが、 値を返すようにしてやると、 属性の名前付き引数 Result と比較してくれるみたいです。

属性の名前付き引数としては、 ほかに TestName とか ExpectedException とかが取れるようです。

続きを読む "[NUnit 2.5] TestCaseAttribute の使いかた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 9日 (火)

[プログラム設計事始] メソッドの外部設計とテストファースト(2) ~ なんでもユニットテストで記述できるか?

前回は、 メソッドの外部設計をコード ( ユニットテスト ) で表現できるということを説明しました。
そして、 メソッドの外部設計を厳密に定義できるかぎりにおいては、 それをユニットテストで記述することができる、 おそらくはそう言ってよいと思います。
※ その証明を見たことがないので断言できませんけれど、 まず間違いないと思います。

それは 「 [プログラム設計事始] メソッドの外部設計(2) 」 で書いたような、 入力としてメソッドの引数の他に外部条件があったり、 出力としてメソッドの返値の他に出力引数や外部変化があったりしても同じです。

ただし、 ユニットテストのコードから外部条件を設定したり、 外部変化を観測したりすることには、 困難が伴うことがあります。
そのときは、 工夫をして切り抜ける場合もありますし、 そうした工夫に掛けるコストがバカにならないときはユニットテストに置き換えない ( 紙の外部設計書を作る ) こともあります。

続きを読む "[プログラム設計事始] メソッドの外部設計とテストファースト(2) ~ なんでもユニットテストで記述できるか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

USB 3.0 ではコネクタ形状が変わる

USB 3.0 規格が決まって、 10倍くらい速くなる ( らしい f(^^; ) って程度には知ってましたが…
@IT の用語解説より。

USB 3.0(Universal Serial Bus 3.0)

信号線の追加により、 USB 3.0 のコネクタ形状は USB 2.0 から変わってしまった。 それでも USB 2.0 用ケーブルは、 USB 3.0 対応 PC/周辺機器のコネクタに接続・利用できるよう工夫されている。 しかし、 USB 3.0 用ケーブルは、 USB 2.0 対応の周辺機器には接続できない (物理的に装着できない)。

へぇ~、 そうなんだ。
コネクタが大きくなるのね。 でも、 互換性に関しては上手く考えてあると思います。

Micro-B なんて幅が倍くらいになっちゃって… ケータイのハード屋さんは大変でしょうね。 でも、 これなら年寄りにも表裏の区別が付けられそう (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 8日 (月)

[プログラム設計事始] メソッドの外部設計とテストファースト(1)

前回までで、 メソッドの外部設計を表の形でまとめることを説明してきました。
さて、 表以外に、 メソッドの外部設計を書き表す方法には、 どんなものがあるでしょう。 いろいろ考えられると思います。 コードで記述してみるのは、 どうでしょう?

プログラミング言語を使ってメソッドの外部設計を表現できれば、 次のようなメリットが得られるでしょう。

【 メリット 】

厳密な記述
自然言語での記述は、 どうしても読み手によって解釈がブレる可能性があります。 コードならば、 ( 同じコンパイラを同じように使う限り ) 解釈は必ず一通りになります。

自動的な検証が可能
メソッドの外部設計は、 外から見たメソッドの振る舞いを記述するわけです。
コードで記述するならば、 対象とするメソッドを外から見た振る舞いが設計通りかどうかを、 自動的に検証できるはずです。

そんなことが実際にできるのか、 やってみましょう。
[プログラム設計事始] メソッドの外部設計(1) 」 の最初の設計の表の 3行目を例にとってみます。

続きを読む "[プログラム設計事始] メソッドの外部設計とテストファースト(1)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 7日 (日)

[XP SP3] リモートデスクトップのクライアントがバージョンアップしてたんですねぇ

いやぁ、 気付いてませんでした。 f(^^;

XP SP2 の 「リモートデスクトップ接続」
mstsc.exe (396,288 バイト)
バージョン情報 : 5.1.2600.2180 (xpsp_sp2_rtm.040803-2158)
20090607_mstsc_xpsp2

XP SP3 の 「リモートデスクトップ接続」
mstsc.exe (677,888 バイト)
バージョン情報 : 6.0.6001.18000 (longhorn_rtm.080118-1840)
20090607_mstsc_xpsp3

バージョンアップというか、 バージョン情報を見てもらうとお分かりのように、 Vista ( 開発コードネーム Longhorn ) のものに入れ替わっています。

なんか接続するときのダイアログの色が変わってるな~、 くらいに思っていたんですが…
[エクスペリエンス] タブに大きな違いがありました。 ← これに気付いてなかった f(^^;

次の 2項目が増えています。
・ フォントスムージング
・ デスクトップコンポジション

フォントスムージングの設定は、 接続先の設定とは関係無しに効きます。
※ なので、 たとえば接続先のローカルでは ClearType を ON にしていても、 この項目が OFF のままで接続すると、 ClearType は OFF になっちゃいます。

デスクトップコンポジションは… XP から効くの?
# Vista - Vista または Win7 - Win7 という接続じゃないと効かないような気がするんですけど f(^^;

このあたり、 検索してみてもドキュメントがあまり見当たりません。
このへん↓を読むしかないのかな?
Remote Desktop Protocol Performance 10/13/2008 ( Word 2007 文書 )

ところで、 XP SP2 に入れていいよ、 という形でバージョン 6.0.6001 が公開されています。

KB952155: Windows XP Service Pack 2 でターミナル サービスのリモート デスクトップ接続 6.1 クライアントの説明の更新します

Windows XP 用リモート デスクトップ接続 (Terminal Services クライアント 6.1) (KB952155)
公開された日付 :    2008/06/25
言語 :    日本語

これで、 SP2 にも、 SP3 と同じリモートデスクトップ クライアントがインストールされました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 6日 (土)

Visual Studio 2010 Beta 日本語版、 一般公開

…が、 早々と始まったみたい。
まだ、 VSTS / TFS / .NET F/W 4.0 あたりだけだけど。

とくにアナウンスも無いみたいだし、 ひょっとして間違えたとか? f(^^;
( 2009/6/7 8:40頃 訂正 )
長沢智治のライフサイクルブログでアナウンスが出てました。 フィードバックのための Connect サイトMSDN フォーラムもオープンしてるそうです


とりあえず、 TFS だけは自宅でも欲しいんで、 落としてるけど。 2.4GB って、 なによそれ~。 TFS 本体っていうより、 "Visual Studio Team System Process" のドキュメントが見たいだけなのに~ (w

# url は英語版と同じなので、 省略 f(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 5日 (金)

[.NET 4.0] キャンセルフレームワーク

InfoQ より。

.NET 4のキャンセルフレームワーク
作者 Al Tenhundfeld, 翻訳者 猪股 健太郎 投稿日 2009年6月4日

.NET 4 には、 キャンセルに対応したアプリケーションやライブラリの構築を支援する新しい型が含まれる予定である。 CancellationToken、 CancellationTokenSource、そしてキャンセル例外という新しい型は、 協調的なキャンセルフレームワークを提供する。

ここで言うキャンセルとは、 操作を取り消す ( undo ) ことではなくて、 長い処理の途中で中止させることです。

時間の掛かる処理は、 まず別スレッドで動かすようにして、 GUI がフリーズしないようにします。 それでも、 分単位の処理くらいになると、 こんどは途中でキャンセルできるようにしてよ、 という要求が出てきます。
そうすると、 その別スレッドの中でフラグをポーリングして処理を中断するようなコードを書くわけですが、 たしかに作りはバラバラになりますね。 ヘタすると、 ひとつのアプリの中でも、 人によって違ったりしてね f(^^;

まぁ、 そういうキャンセル処理を扱うためのフレームワークってことなんですけど、 「フレームワーク」 ってネーミングは、 ちょっと大仰なんじゃ… と思ったアナタ ( はい、 私も最初はそう思いました f(^^; )
次のサンプルコードを見てくださいな。 Parallel Programming with .NET の ".NET 4 Cancellation Framework" ( Posted: Friday, May 22, 2009 ) より引用。

CancellationTokenSource cts
    = new CancellationTokenSource();
var query = data.AsParallel()
    .WithCancellation(cts.Token)
    .Select((x) => SlowFunc(x, cts.Token));

これは、 LINQ のライブラリ内での処理中でもキャンセルできる、 ということなんでしょう。 このサンプルだけでは、 ちょっと言い切っていいかどうかわからないんですが、 LINQ to SQL で SQL Server からの応答待ち中でもキャンセルできるんではないでしょうか。

希望的観測ですけど、 .NET Framework の中で処理に長時間掛かる可能性があるところは、 順次このキャンセルフレームワーク対応に変えていくよ、 ということなんだと思います。


# それにつけても。 .NET 関係を猪股さんが翻訳してくれるようになって、 ホント読みやすくなったなぁ (^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新人教育向けの秀逸な課題?

かなり目からウロコ f(^^;
ネタ元 → Slashdot.jp : 新人教育向けの秀逸な課題プログラムって?開発中のものをデバッグさせる。

もちろん、 机上デバッグでね。
てことは、 机上デバッグできる範囲のバグを見つけ出して課題にしなきゃいかんけど。

たしかに、 若いプログラマーって、 コード読まずにデバッガで追っかけるだけでデバッグしてくれちゃう気がします。 机上デバッグって、 仕様を理解して・コードを読んで・理解して・仕様との差異を見つけ出す ってことですからねぇ。  ( デバッガ頼りだと、 理解しなくても 「修正」 できちゃう。 )
プログラミングの良い訓練になるような気がしてきた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 4日 (木)

IE のメモリ保護 ( DEP/NX Memory Protection ) 機能

# 今日は Visal Studio 2010 の日本語版βが MSDN に出ましたが、 それはとりあえずおいといて… f(^^;

Windows 開発統括部 Blog で、 「メモリ保護 ( DEP/NX Memory Protection ) 機能の IE7 と IE8 の違い」 という解説記事が出てます。
・ IE7 はデフォルト OFF、 IE8 では条件が整ってればデフォルト ON
・ IE7 と IE8 では、 名前は同じでも中身の仕様は違う
・ 64bit OS に搭載されている 64bit IE8 は、 無条件で有効。 無効にする手段は用意されていない。

「当初は IE7 でもデフォルトでこのメモリ保護機能を有効にしようとしていました。  しかし、 ベータプログラムのフィードバックなどから、 互換性の問題の影響が大きかったので」 デフォルト OFF に変更された、 という経緯があったのですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 3日 (水)

「わかりやすく書こう」

昨日の ITpro の記事に 「今日の腕試し! プログラミングの心得に反するものはどれ?」 と題するクイズがありまして。
まぁ、 この手のは正解を出せなくて困ったりするんですが…。 だってねぇ、 他に悪影響の無い限り、 速いに越したことはないじゃないですか f(^^;
「意味のある変数名を使おう」 といった選択肢だって、 あくまでも他に悪影響の無い場合、 ですからね。

それはさておき。

「わかりやすく書こう」 が、 プログラミングの心得に反するとした人が、 現在 5% も居るとのこと。
えーとね… そう言うからには、 いきなし 16進ダンプを書けるんだよね? (w

プログラミング言語を使ってる時点で、 「CPU が解釈できる 2進数のパターンは、 人間にはとてもとてもわかりにくい。 なので、 人間にわかりやすくするために、 プログラミング言語を作った」 ということを認めてるはずなんです。

   

…と、 ここまで書いて。 なぜか唐突に次のことに思い至った。 脈絡が無いような気がするけど、 そう閃いちゃったからしょうがない、 書いておく。 f(^^;
ひょっとして、 そういう人たちって、 「プログラムを作ること」 = 「ソースコードを書くこと」 だと思ってる? …ぁあ、 そうかもしれないですねぇ。 そう考えると、 動かないソースコードを書いておいて 「出来ました!」 っていうヤツらがいるのも頷けますから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[ADO.NET EF4] Persistence Ignorance and POCO についての解説記事

先日少し紹介した EF4 ( EntityFramework v4 ) を使って、 きれいなアーキテクチャが書けるかどうかは POCO の出来に掛かってると思っています。 あ、 正確には、 POCO を扱うための仕掛けのほうね。

MSKK 井上大輔氏の blog より。

Visual Studio 2010 EF4 POCO Part1
June 02, 2009

今日から3回に渡って EF4 における Persistence Ignorance and POCO について解説します。

ぉお、 よろしくお願いします~ m(_`_)m

ただし、 POCO を利用した実装では EF4 の機能がフルで利用できるわけではなく、 いくつか機能制限が入ってくると思います。 例えば、 下記の事項はみなさんも気になる点ではないでしょうか。

・リレーションシップナビゲーション
・Change Tracking
・遅延ロード
・etc

今後、この辺りも解説して行きたいと思います。

個人的にはリレーションはどうでもいいような…。 ドメインモデル側では、 RDB のテーブル構造なんて知らなくていいと思うので。
遅延ローディングは… あったらいいなレベルかなぁ。
変更のトラッキングは、 欲しいですねぇ。

ともあれ。 ADO.NET 1.x では、 DataSet を使って TableModule パターン ( Fowler ) が実装出来ていたのに、 LINQ to SQL になってからは、 ロジックの中で RDBMS のことを考えなきゃいけなくなってすっかり TransactionScript パターン ( 同 ) に 「落ちぶれて」 しまったのでね。 EF4 には期待してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[Windows7] リリース日、 公表。 US では 10月 22日。

builder by ZDNet Japan より。

Windows 7、 10月22日に発売 -- Vista ユーザー向けに特別アップグレード価格も設定
2009/06/03 06:51

マイクロソフトは、 「Windows 7」 の米国における発売日が、 10月22日に決定したことを明らかにした。 また、 この発売日以前に新規に PC を購入したり、すでに 「Windows Vista」 を使っているユーザー向けに、 特別なアップグレードプログラムの提供を計画していることも明らかにされている。

そのため、 「7月半ばもしくは7月末までに、Windows 7 の開発を完了することになる」 そうなので、 フィードバックのために RC を使い倒すなら今月の早いうち、 ってことになるのかな。

そして近々、 Win7 アップグレード権付き PC が、 やはり登場するようですが、 対象は Vista だけみたいで、 しかも 『 「Windows Vista Home Basic」 は対象外』 のようです。
う~ん、 Vista Home Basic も、 ネットブックの XP も対象にすべきだと思うんだけどなぁ。 f(^^;

Trackback URLs:
GIGAZINE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 2日 (火)

Silverlight 3 新機能ガイド

MS のサイトで、 「Silverlight 3 新機能ガイド」 が公開されています。
Silverlight のプログラムマネージャー Tim Heuer が本人の blog に書かれた "A guide to Silverlight 3 new features" (March 18, 2009) という記事を、 翻訳してくださったもののようです。

# …と、 あとから読むために、 とりあえずmemo f(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年6月 1日 (月)

[Windows7] RC版 ~ フィードバックはどうなっているのか?

βのときは、 バグレポートを出す仕掛けがありました。 RC になって、 それは無くなっています。 RC では、 もはや Microsoft はフィードバックを求めていない?
…そんなことはなくて、 ネットワークにつながっている Win7 RC からは、 けっこうたくさんの情報が Microsoft へ飛んでいるようです。

まず、 Microsoft へ情報が送信されていることは、 RC をインストールした人なら知ってのとおり。

Windows 7 製品候補版(Release Candidate): よく寄せられる質問

お客様が RC 版を使用するだけで、 機能強化に役立ちます。 Windows 7 RC 版には、 インターネット経由で、 クラッシュやバグに関するレポートを自動的にマイクロソフトへ送信する機能があるためです。 自動レポートによって送信される情報は "遠隔測定" と呼ばれます。

で、 どんな情報が送られていて、 どのように使われているかは公表されていないようですが、 先月の 「マイクロソフトの Engineering Windows 7 ブログ」 記事に、 こんな情報を重要視してるよ、 という話が出ていました。

続きを読む "[Windows7] RC版 ~ フィードバックはどうなっているのか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »