« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月の14件の記事

2009年3月31日 (火)

[.NET] 「マイクロソフトの開発は、 Visual Studio Team System を使っています」

ロバート的ライフサイクル: Infinite Possibilities in a Finite World より。

MS で使う VSTS: “Practice what you Preach” - 行動で証明します

イベントや個々でお話をする際に、僕はよく皆さんに伝えています。
「マイクロソフトの開発は、Visual Studio Team System を使っています」と。

当然そうなんでしょうけど、 公式情報としては出てこないので、 えらい人を説得するネタには使えなかったんですよねぇ、 今までは。

昨年の後半あたりから、本社側でも「マイクロソフトが使う Visual Studio Team System」的な内容でイベントで話したり、ウェブで公開したりしています。   
…が、いつものことと思うかも知れませんが、日本語版のその情報はございません。   
…なので、僕がここで少しずつ紹介していきたいと思います

ぉお、 それは嬉しい。 期待 (^^)

20090330_vsts01 VSTS を活用して、どれだけ開発の効率が良くなったかと言うと…

VSTS を利用して VS の開発をしたところ、VS 2005 の時と VS 2008 の時で、バグの数が圧倒的に下がり

VS2005 と 2008 では、 開発規模も違うでしょうから、 一概には言えませんけど、 それでもこの違いは、 実際にバグ数が減っていると見ていいんでしょうね。
規模 (FP) あたりのバグ数での比較だったら、 文句無しなんですけど。

こういった MS 社内の実例だけでなく、 日本の企業での導入事例がもっとあると良いですね。 経営サイドが惹かれる言葉は、 「○○ (有名企業) <strong>も</strong> 導入した」、 「△△では××円の経費を削減できた」 みたいなのらしいですから。

ただ、 日本のソフト開発会社は、 ( そんなはずは無い、 ということが一番分かっていなけりゃならないハズなのに ) システムを 「買う」 だけで生産性が上がると思い込んでいるように見えます。
「VSTS の導入で××円削減」 という話には、 VSTS を使うためのノウハウを取り入れて自分たちのものとするための、 現場の工数と向上心と経営側の理解と人への投資が隠れているのですが、 それが必要だとは思わないようなのですね。

なので、 「MSF の導入で××円削減 ( MSF の実施には VSTS/TFS )」 みたいな感じで、 売りたいのはもちろん VSTS でしょうけど、 もっと MSF ( VSTS Process ) を前に出して、 「実際には日々の改善活動が大事なんだよ。 VSTS は、 強力にそれをサポートしますよ。」 という方向のメッセージや事例も出てきたりすると、 嬉しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月29日 (日)

ローライ

嫁方の本家の建物が取り壊されることになって、 そうなるといろんな古い物が出てきます。 家具・什器に書画、 そしてこんなものまで。

20090329a_003a01

小さい頃、 父から国産のコピー製品を渡されたのが、 私が最初に使ったカメラでした。 おかげで、 本物を触るのは初めてでしたが、 ひととおりの操作は分かります。 フィルム巻上げ・ピント・シャッター速度・絞り・レリーズボタン… みんな動きます。 っていうか、 フィルムが入りっぱなしw

ファインダーのすりガラスに写る映像は、 左右が反転しています。 すっかり忘れていたんですが、 ファインダーを覗いた瞬間に、 「あぁ、 そうそう…!」 って記憶がよみがえりました。 f(^^;

スポーツファインダーのロックが掛からない以外は壊れていないようです。 けれど、 レンズにもファインダーにもカビが出ちゃってます。 なにより、 もはやフィルムが手に入らないでしょうから、 もう二度と写真を撮ることはない機械です。
作られてから 50年は経っているはずの機械ですが、 いまだにあたりまえのように動作します。 寿命という観点から見ると、 今のデジタルなメカって進歩したんだかどうなんだか…。

20090329a_005a01 20090329a_006a01 20090329a_007a01 20090329a_008a01

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月26日 (木)

[.NET] Visual Studio International Pack ~ 「等幅割り付け」 機能が欲しい

# フィードバックのことを書いていて思い出した。

MSDN フォーラムに 『Japanese Text Alignment Library に 「等幅割り付け」 機能が欲しい』 という要望を、 一ヶ月以上も前に書いていたのだった。

ようするに、 「全角は、 きっかり半角 2文字分のサイズで表示・印刷したいよ~」 ってお願いです。 でも、 誰からも ( MSKK のチームからも、 他のユーザーからも ) 反応が無い… orz

もう、 みんな困らなくなったのかなぁ? f(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[.NET] (続) フィードバック - 日付を "H21/1/9" のような和暦で出力できるようにしてほしい

DateTime.ToString() などのフォーマットとして、 "H21/1/9" みたいに元号の頭文字もサポートしてよ、 と MS Connect でお願いしていました

その回答が今日ありました。

this is a good idea. However, this feature request requires changing the surface area which is late for this stage of the upcoming release.

(意訳) 「それは良いアイデアだけど、 こんどのリリース ( たぶん .NET Framework 4.0 のこと ) には間に合わないよ」
…まぁ、 予想通り。
と思ったら、 それに続いてもう一文。

However, the team decided to move it to consider this feature for the next releases.

(意訳) 「でも、 次のリリース ( .NET Framework 5 のこと ? ) に向けてまじめに検討することにしたから。」
…あ、 意外とまじめに取り上げてくれたみたい。 期待してもいいのかな。 f(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月19日 (木)

[.NET] リフレクションを使用してジェネリック型をインスタンス化する

Generic は便利なので、 さんざん使って来たわけで。 そのツケがとーとー回って来て、 名前から動的に Generic のインスタンスを生成するはめに。
# できなかったら、 case 文の嵐w

MSDN ライブラリで見つかりました。
方法 : リフレクションを使用してジェネリック型をチェックおよびインスタンス化する

ようするに、 MakeGenericType() を使え、 と φ(..;

Type genType = typeof(Hoge<>);
Type[] typeArgs = { typeof(Moge) };
Type typeHogeMoge = genType.MakeGenericType(typeArgs);
object o = Activator.CreateInstance(typeHogeMoge);

// これで Hoge<Moge> なインスタンスが出来上がり !


# ところで上のリンク先の url、 (VS.95) だそーですよ。 ってゆーか銀光のページだった f(^^;

 

…って、 あり !?
出来た o のメソッドを、 Invoke() してみたら。
IEnumerable<Moge> を返すメソッドのはずなのに、 なにやらヘンな型で返ってきてるよーな…

Moge の共通インターフェース IMoge を型引数にした IEnumerable<IMoge> にキャストしたいのに、 できんではないですか~ orz

あ。
(o as IEnumerable).Cast<IMoge>() で出来た風味 f(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月17日 (火)

[.NET] KB: Visual Studio 2008 で単体テストを行った場合、予期せぬタイミングで Dispose メソッドや Finalize メソッドが呼ばれる

ちょ、マテ。
なんだそれは!? とりあえずメモ。

KB968894:
単体テスト対象のクラスに Dispose メソッドや Finalize メソッドの実装を行い、単体テストを行った場合、該当テスト対象のクラスの使用中などに予期せぬタイミングでこれらのメソッドが呼ばれる可能性があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[NEWS] 産総研、 女性型ヒューマノイドロボット 「HRP-4C」 を発表

20090316_hrp4c_01 産業技術総合研究所のプレスリリースより。

2009年3月16日 発表
人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功
-エンターテインメント分野への応用を期待-

HRP-4Cは、身長158cm、体重43kg(バッテリー含む)で、関節位置や寸法は日本人青年女性の平均値を参考に、人間に近い外観を実現した。

バッテリー込みで 43kg ってのがすごいです。 ASIMO が身長130cm で体重 54kg でしたからね。 HRP-4C は、 BMI が 17.2 と、 標準体重を下回りヤセ型体形の仲間入りです。 f(^^;
まぁ、 軽くした代わりに、 稼働時間は 20分程度しかないそうですけど。
人間より軽いというのは大事なことです。 転倒したときなどに、 人間に与えるダメージが小さくて済みますから。

ニュース記事は、 impress さんところのが写真や動画が充実してます。 ( 右上の写真も。 )
# ってゆーか、 Robot Watch なんてサイトが出来てたんだ orz

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Re: オブジェクト指向が形容詞だとかどうとか

[わんくま同盟 名古屋勉強会] 第5回 (2008/12/06) の資料 に、 トラックバックを頂きました。 ありがとうございます。

予定は未定Blog版 より

2009-03-14
■[etc]オブジェクト指向が形容詞だとかどうとか

なんかオブジェクト指向は形容詞だから単体で使うのは間違い、って意見を見かけたのだけど、どうでもいいよそんなこと。

そうなんですよ、 名詞か形容詞かなんて、 じつはどうでもいい。

肝心なことは、 主体は何かということ。 「モノを志向しているのは何か」 ということ。 「何にオブジェクトを志向させるのか」 ということ。
まず、 主体が何であるのか、 そこを明らかにしてから議論しましょうよ、 と。

主体が何であるかを明確にしないまま 「オブジェクト指向とは?」 を議論してみても、 収斂するわけがないでしょう。
へたをすると、 「全宇宙を統べるオブジェクト指向理論」 なんてものがあるかのように話し出す人までいたりしますw
# いや、 「全宇宙を統べるオブジェクト指向理論」 がホントはあるのかもしれません。 しかし、 それは今はまだ認められていないのですから、 ゼロからその理論を説明してくれなきゃ分かりません f(^^;

で、 私は、 その主体とはプログラム、 ソフトウェアであると解釈してるわけです。 ここから先は、 いやそうじゃないだろ、 という話は大いにあると思ってます。

続きを読む "Re: オブジェクト指向が形容詞だとかどうとか"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年3月13日 (金)

[NEWS] 国際宇宙ステーションがウェブカメラから配信開始

WIRED VISION より。

宇宙のライブ:国際宇宙ステーションがウェブカメラから配信開始
2009年3月11日

米航空宇宙局 (NASA) では、 国際宇宙ステーション (ISS) の外付けカメラを、 ライブ撮影ができるウェブカメラに切り替えた。

さっそく、 IE7 で表示させてみました。
20090313_nasa_tv01
ちょうど背景に地球が映っていて、 それがゆっくり動いていくのがわかりました。

20090313_nasa_tv02
テストパターンに切り替わったりするのは、 ちょっとお茶目。

ページの下の方には、 "Are you ready for the Digital TV transition?" とあって、 政府の地デジ切り替えキャンペーンへのリンクがあったりしますw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

[わんくま同盟 名古屋勉強会] 第7回 (4/11) ~ 見積りの話をしてみよう

わんくま同盟4月の 11日 (土) に、 「わんくま同盟 名古屋勉強会 第7回」 が開催されます。 詳しい情報は、 こちら。 → http://www.wankuma.com/seminar/20090411nagoya07/

今回は、 久しぶりに 50分しゃべらせてもらうことになりました。
お題は、「計測と見積り」 ってことで。 ソフトウェア開発の見積りについて、 解説する予定です ( …上手く解説できるといいなぁ f(^^; )

じつは私、 いまだに見積りは苦手なんです。 なんといっても、 めんどくさいし。 ちゃんと数字を出してみても、 「政治」 でバッサリ変えられちゃうし…
まぁ、 それでも、 なんとか見積りの考え方みたいなことは、 話せるかな、 と。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年3月 8日 (日)

[NEWS] 「2025~30年に有人の月探査を」 日本独自の計画案

朝日新聞より。

「2025~30年に有人の月探査を」 日本独自の計画案
2009年3月6日20時58分      

政府の宇宙開発戦略本部 (本部長・麻生首相) の事務局は 6日の専門調査会で、 2020年ごろに 日本独自でロボット技術による無人月探査を、 25~30年ごろに ロボットと宇宙飛行士が連携した有人月探査をする計画案を示した。

ぉお!! これは、 宇宙基本計画を変更して、 さっそく有人飛行計画に着手する、 ということですね! 景気浮揚にもなるし、 なにより、 科学・技術に日本人の目を向けさせる良い政策です。 

…と、 とりあえず喜んだんですが…   
この週末に、 続報が出てこない…

続きを読む "[NEWS] 「2025~30年に有人の月探査を」 日本独自の計画案"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 6日 (金)

[Windows7] Vector に、 アプリケーション動作報告サイト

3月 4日にオープンしたらしい。 → Windows 7 アプリケーション動作報告リスト
もうすでに、 けっこう動作報告が上がってます。

ところで、 「Vector20周年記念セール!」 だそうで。
えぇっ! っと思ったけど、 言われてみれば確かに 1989年 1994年あたりには、 本屋で Vector が売られてるのを見たような気がする。 f(^^;

※ ごめんなさい、 嘘つきました m(_`_)m
会社沿革を見たら、 「PACK2000 1994年後期版」 (CD-ROM 付きフリーソフト・シェアウエア集) を発行したのは 1994年 7月だそうで。 最初はアスキー出版から出してたんだよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

Windows Live Writer v.14 を使ってみた

以前、 たしか 2006年に触ってみたときは、 Web アプリで使いにくかったような記憶が f(^^;
なので、 それっきり記憶から抹消してたんだけど。 ふと気付けば、 ローカルアプリケーションになってるらしい。
   
というわけで、 入れてみました。   
サイトから引っ張ってきた CSS を使って、 編集画面もそれっぽく見せてくれるので、 わりといいかも。 cocolog のカテゴリ設定とかも出来るしね。   
そして、 なんといっても、 自動保存もやってくれるので、 編集中にロスト~ orz っていう悲劇が避けられそうなのが嬉しい。

・ 編集画面
20090305_wlw02

・ プレビュー画面
まだ blog に投稿していない状態でも、 こんなふうに見えます。
20090305_wlw03

・ ソース画面
20090305_wlw04

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 4日 (水)

[WPF] そーいや縦書きって、 どーなった?

2007年のことだったっけか、 WPF で縦書きがサポートされるような話があったよーな…

MSDN ライブラリ
Windows Presentation Foundation の文字体裁
更新 : 2007 年 11 月
フォントのサポートの強化

> フォント名とは関係なく処理される書き込み方向 (横書きまたは縦書き)。

当時、 縦書きを頑張ってた人のブログを見ると、 現状でなんとかするのは、 ほんと大変そうです。
⇒ たとえば、 さすらいの .NET プログラマー

というわけで、 MS Connect に上がってるフィードバックをご紹介。
⇒ Feedback ID: 420434 「WPF/XPS で縦書きをサポートしてほしい

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »