[.NET] Visual Studio のエディタでカーソル行を反転表示 ~ SlickEdit Gadgets
スペースやタブを表示するのは、 [ツール] メニューの [オプション...] で設定するだけ。
任意の桁 ( 80桁目とか 100桁目とか ) に縦線を表示させるのは、 レジストリーをいじってやれば出来る。 ( ⇒ Visual Studio 2008 ワンポイント (Sara Ford's Weblog) ~ 今日のワンポイント : エディタにガイドラインを表示する - #184 )
こうやってカスタマイズしてくると、 どーしても欲しい機能があったりする。 それは、
「カーソル行の強調表示」 !!
でもなー、 標準でサポートされてなきゃ難しいよな~
…と諦めていたら。 しっかりそういうツールが無償で公開されてました (^^)
⇒ SlickEdit Gadgets for Microsoft Visual Studio
実際に入れてみました。
編集画面の右下に画像が表示されてますが、 これも SlickEdit Gadgets の機能 f(^^;
ただし、 残念ながら Express Edition には対応してないそうで… orz
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
「-プログラミング ( わんくま )」カテゴリの記事
- [わんくま名古屋] 第21回: Metro サンプルコード解説 (1/3)(2012.04.15)
- [わんくま名古屋] 第21回は 4月 14日 - Windows 8 Metro をやるよ~♪(2012.04.12)
- [わんくま東京] 第59回の資料を公開しました(2011.06.02)
- [わんくま東京] 第59回は 5月 28日 - 名古屋から侵略します♪(2011.05.23)
- [わんくま名古屋] 第17回は 4月 9日 - TDD ネタで喋ります(2011.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント