« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月の25件の記事

2008年9月30日 (火)

SQL Server 2008 用 Feature Pack - 2008 年 8 月

Microsoft SQL Server 2008 用 Feature Pack - 2008 年 8 月

この Feature Pack は、SQL Server 2008 の機能を拡張する個々のインストール パッケージをまとめたものです。

公開された日付 :    2008/09/26
言語 :    日本語

う~ん… このダウンロードページ以外に、 日本語の情報が MS のサイトに載ってないみたいなんだけど。 SQL Server 2008 が入っていれば、 MS Update に出てくるとかするのかな?

上記ページからダウンロードできるもの一覧。
・ SQL Server 2008 Analysis Services 10.0 OLE DB Provider
・ SQL Server 2005 の旧バージョンとの互換性コンポーネント
・ SQL Server 2008 コマンド ライン ユーティリティ
・ SQL Server Compact 3.5 SP1
・ Office 2007 用 Microsoft SQL Server 2008 データ マイニング アドイン
・ Core XML Services (MSXML) 6.0
・ JDBC ドライバ 1.2
・ SQL Server 2008 管理オブジェクト
・ OLE DB Provider for DB2
・ SQL Server リモート Blob ストア
・ SQL Server 2008 Native Client
・ SQL Server 2008 のポリシー
・ SharePoint テクノロジ用 Microsoft SQL Server 2008 Reporting Services アドイン
・ SQL Server システム CLR 型
・ Sync Framework
・ SQL Server 2008 アップグレード アドバイザ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

民間開発ロケット、 地球周回軌道に乗る

WIRED VISION

民間ロケット初の成功、『Falcon 1』地球周回軌道に:動画
2008年9月30日

米Space Exploration Technologies(SpaceX)社が歴史的偉業を成し遂げた。同社の民間開発ロケット『Falcon 1』が打ち上げに成功し、地球周回軌道に乗ったのだ。

technobahn

米SpaceX社、Falcon1ロケット4号機の打ち上げに成功
【Technobahn 2008/9/29 10:18】

Falcon1ロケット4号機の打ち上げ実験を実施。ロケットに搭載されていた364ポンド(約165キロ)の重量のダミーのペイロードは無事に所定の軌道高度に到達した

Nature News

Published online 29 September 2008 | Nature | doi:10.1038/news.2008.1140
Successful launch for fledgling rocket company
SpaceX could pioneer a cheaper future for space flight.

The rocket launched on Sunday 28 September at 23:15 GMT

ぉお! とうとう、 ついに成功したのですね。 (^^;
# 先月失敗したばかりだったので、 昨日は見逃してしまいました。 f(^^;

国家に依ることなく人工衛星を打ち上げることが出来た昨日 ( GMT 28日 23:15 ってことは、 日本時間 29日 8:15 ) は、 新しい宇宙時代の幕開けの日として記憶されることになるんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月29日 (月)

[わんくま同盟 名古屋勉強会] 第4回 (10/25) 参加申し込み、 受付中です

わんくま同盟 10月の 25日 (土) に、 「わんくま同盟 名古屋勉強会 第4回」 が開催されます。 詳しい情報は、 こちら。 → http://www.wankuma.com/seminar/20081025nagoya04/

今回は、 いよいよ名古屋でも午前中からの開催です。
場所はまた変わって、 こんどは国際センター ( の 別棟 本館3F ) です。 名駅からは地下鉄で 1駅ですが、 ぶらぶら地下街を歩いていっても 10分とかからないです。 ただ、 おぼろげな記憶では、 休日の昼間には、 食事の出来る店があまりなかったように思います。

私のネタは、 タイトルだけは先に、 「DI コンテナの本懐 ~ IoC の実装も楽々!」 って決めちゃいましたけど、 どのくらいデモを入れられるかは、 まだまるで分かってません。 f(^^;
ひょっとすると、 スライドだけの説明になっちゃうかもしれません。 でも、 .NET Framework の Unity Application Block というか、 世の DI コンテナは、 なにを簡単にするために生まれてきたのか、 ということを、 かいつまんで話させてもらう予定です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月24日 (水)

SQL Server 2008 を導入するときには、 クライアント PC ごとにアップデート作業が必要 ( …になるかも )

KB954920 より。

文書番号    :    954920
最終更新日    :    2008年9月23日
リビジョン    :    1.0
アプリケーション、結果セットから SQL Server 2008 新しい照合順序を要求すると、"MSG 40242"または"MSG 40205"が表示される場合があります SQL Server の ODBC ドライバを使用するとエラーまたは、[MSG 40234"エラーが、SQL OLE DB プロバイダが使用されます

ようするに、 SQL Server 2008 で追加された、 Japanese*_100* という照合順序を使う場合は、 SQL Server 2008 にアクセスするマシンごとにパッチを当ててね …ということのようです。

いまどき、 C/S 型で直接データベースサーバーにつなぎにいくようなプログラムは、 珍しいのかもしれませんが…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年9月23日 (火)

[.NET] Unity Application Block を使ってみる (3)

( その2 ← )

ということで、 IoC ( 制御の反転 ) の実装をやってみる。
…あっさり成功。
# これもまぁ、 あたりまえというか、 DI コンテナなら出来てくれんとイカンのですが f(^^;

で。 IoC ってのは…
例えば、 アセンブリ ( dll ) が、 [本体] と [プラグイン] に分かれていて、 [本体] から [プラグイン] の機能を呼び出すのだとします。 制御の方向は [本体] ⇒ [プラグイン] ですね。
このとき、 アセンブリ間の参照関係 ( 依存関係 ) も、 普通に作ると [本体] → [プラグイン] という方向になってしまいます。 すると… [プラグイン] を変えたり増やしたりするたびに、 [本体] の変更も必要になってしまいます。
そこで、 [本体] の方に、 プラグインの機能のインターフェースを定義しちゃいます。 このインターフェースに合わせてプラグインを作れ、 というわけですね。 インターフェース定義が本体側にあるので、 アセンブリ間の参照関係 ( 依存関係 ) は逆転して [本体] ← [プラグイン] となります。
# あれ? こういう説明の仕方をすると、 「制御の反転」 じゃなくて 「依存関係の反転」 ってイメージになっちゃうな… う~む、 困った。 f(^^;

ともあれ、 これで、 来月話すネタの裏が取れました。
さぁ、 マジメにネタ用のコードを書かんと! f(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月22日 (月)

[.NET] Unity Application Block を使ってみる (2)

( その1 ← )

付いてきたサンプルコードでは、 Main() メソッド中で、 こんなふうにしてオブジェクトを組み立てています。

IUnityContainer container = new UnityContainer()
  .RegisterType<ILogger, TraceLogger>()
  .RegisterType<IStoplightTimer, AnotherRealTimeTimer>()
  .RegisterType<IStoplightPresenter, StoplightPresenter>();

しかしこれでは、 くっつけるモノを替えるには、 コンパイルしなおす必要があります。
というわけで、 組み立て方法を xml ファイルに外出ししたいわけです。 ( たいがいの DI コンテナは、 そうなってるはずです。 )

しかし、 英文ドキュメントは読む気が起きないので、 ぐぐる様頼り。 f(^^;
見付けた記事通りにやって、 できました。 (^^;
→ 参考記事: @IT - Enterprise Library 4.0 概説 ~ 新しいオブジェクト生成機構で EntLib はこう変わる! (2008/06/17)

続きを読む "[.NET] Unity Application Block を使ってみる (2)"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年9月21日 (日)

[.NET] Unity Application Block を使ってみる (1)

Unity Application Block 1.1 を入れて、 とりあえずサンプルの信号機を動かしてみた。

C# Express 2008 SP1 を使ったので、 サンプルのテストプロジェクトはビルドもできないので、  とりあえず捨て。 f(^^;
で、 サンプル自体はさっくり動いた。

サンプルは、 シンプルにひとつのプロジェクトになってました。
ので、 まずは、 別のプロジェクトを起こして、 ロジックの一部のクラスをそっちに引越してみます。
…さて?
問題無く OK。 ちゃんとオブジェクトを組み立ててくれて、 きちんと動きました。
まぁ、 DI コンテナを必要とするのはそれなりの規模のプログラムになるはずですから、 これが出来ないとお話にならんワケですが、 いちおー確認ってことで。

次は IoC をしたいのですが、 とりあえずココまで。 f(^^;

ところで、 以下、 DI コンテナとは何も関係無いことですが…
exe を作るプロジェクトに対して、 別のプロジェクトから参照を掛けて使うことが出来るのね。 f(^^;
上記のお試しでいろいろ遊んでて、 ふと気付いたらそーなってたw

.NET Framework の仕様的には、 dll だろうと exe だろうと参照出来るのですが、 たしか昔は Visual Studio の IDE が拒否してくれてたよーな記憶なんですよ。

( → その2 )

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年9月19日 (金)

日射熱を反射する透明なプラスチックシート

WIRED VISION BLOGS より。

可視光透過と日射熱反射を両立: 産総研開発の 「窓ガラスに張るシート」
2008年9月19日
平城 奈緒里/Infostand

独立行政法人・産業技術総合研究所 (本部:茨城県つくば市) は9月17日、 日射熱を反射するフレキシブルなシートを開発したと発表した。 窓ガラスに張ると日射熱の流入を大幅に減らせて、 冷房負荷の軽減により、 大きな省エネルギー効果が期待できるとしている。

へぇ~、 プラスチックにコーティングして近赤外線を反射させられるんだ。
よしず や すだれ にしてくれると、 日本中で省エネに使えそう。

なんせ、 寒い地域では 一年中使うわけにはいきませんからね。
産総研のプレスリリースには、 そのへんもちゃんと書いてあります。

2008年9月17日 発表
■ 窓ガラスに貼れる日射熱反射フレキシブルシート
-日射熱を遮断して冷房負荷を大幅に軽減-

東京相当の気候条件 (…中略…) ガラス試料1 に対して冷房負荷-33%、 暖房負荷+15%

プラスチックの場合でも、 ほぼ同じくらいだそうですから、 まぁ、 東京あたりでは年中使っても大丈夫なんでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月18日 (木)

[.NET] (続) VS2008 SP1 のインストールに失敗

一昨日、 インストールに失敗しちゃった Visual Studio 2008 の SP1 の、 その後。

※ 最後のフィードバックの回避策に書かれている、 Microsoft.WinFx.targets を直接編集する方法で、 私もビルド出来るようにはなりました。 しかし、 これでは本当の解決にはなっていないような気がします。

…はい、 なってませんでした (;´д`)
SP1 で追加された機能を使うコードを書くと、 コンパイルエラー orz

※ 例えば、 WPF の DropShadowEffect ( 「Visual Studio 2008 および .NET Framework 3.5 Service Pack 1 Beta」 の 「WPF の拡張可能なシェーダ効果」 を参照 ) が、 コンパイルエラー。 ちなみに、 いままでの DropShadowBitmapEffect は、 SP1 の FxCop から 「パフォーマンス低いから使うんじゃねぇ! 新しい DropShadowEffect を使いやがれ!  ( 意訳w )」 と怒られます。


ということで。 あきらめて、 VS2008 をアンインストールしてから、 入れ直し。
1. SP1 をアンインストール
2. Visual Studio 2008 をアンインストール
※ 1. ~ 2. は、アンインストールの順序が分からないので、 コントロールパネルの 「プログラムと機能」 で日付の逆順にソートしておいて、 片っぱしからアンインストール f(^^;
3. .NET Framework 3.5 SP1 をインストール
4. Visual Studio 2008 RTM をインストール
※ この時点で、 ビルドが通るようになる。 (^^;
  しかし、 コード分析 ( FxCop ) が例外を吐く。
5. Visual Studio 2008 SP1 をインストール
→ ちゃんと全部動いてる風味。 やれやれ。 ヽ(´▽`)/

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月17日 (水)

Microsoft Network Monitor 3.2 と、 パーサーのオープンソース化

MS 謹製ネットワークキャプチャ&プロトコル解析ツールが、 バージョンアップしてます。

Microsoft Network Monitor 3.2
Version:    3.2
Date Published:    9/16/2008
Language:    English

NM32_IA64_setup.exe    6.4 MB
NM32_x64_setup.exe    4.4 MB
NM32_x86_setup.exe    4.3 MB

また、 technet blog の "Network Monitor" において、 "Open Source Network Monitor Parsers" と題した投稿が 9月 11日に上がっています。
ナナメ読みした感じでは、 上記 Network Monitor 3.2 から、 パーサー部分のソースを公開するとともに、 今後はサードパーティが開発したパーサーも組み込んでいくよ、 ということみたいです。

( 9/25 追記 )
日本語化パッチが X-WORKS さんとこから出てます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月16日 (火)

[.NET] VS2008 SP1 のインストールに失敗

Visual Studio 2008 に SP1 を当てて。 無事に立ち上がったんで、 OK かと思いきや。
WPF のプロジェクトをビルドしようとすると、 コンパイラが走る前にエラーが… orz

なにやら、 "MarkupCompilePass1" タスクでは "SplashScreen" パラメータはサポートされていません だのと言ってくださいますが、 さっぱりワカリマセン f(^^;
他のチームメンバーは問題無さげ… 64bit の Vista がアカンのか、 はたまた律儀に "Visual Studio 2008 Service Pack 準備ツール" を使っちゃったのがアカンのか~!? f(^^;

検索しても日本語では引っ掛らないんですが、 日本では発生していないのか、 はたまた WPF が使われていないのか…
ともあれ、 英語のフィードバックには同様な現象がレポートされていたので、 1票++ しておきました。

・ FeedbackID=361699: Unable to build WPF Projet with Visual Studio Team System 2008 SP1
・ FeedbackID=361596: Unable to build with C# Express after SP1
・ FeedbackID=364103: Error for Window.xaml files

※ 最後のフィードバックの回避策に書かれている、 Microsoft.WinFx.targets を直接編集する方法で、 私もビルド出来るようにはなりました。 しかし、 これでは本当の解決にはなっていないような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年9月15日 (月)

(続) 詳説日本史研究 改訂版

前の記事で、 池田信夫 blog によれば、 詳説日本史研究 改訂版 に 『「倭人伝」 という書物はない。 その内容も後代になって書かれた伝聞や推測で、 信頼性は低い。』 と書かれている、 と紹介しました。
が、 これは誤りでした。

≪Amazon≫詳説日本史研究 改訂版 ようやく 詳説日本史研究 改訂版 を入手出来たので、 該当する記述を探してみました。 「倭人伝」 について書かれているところから、 二箇所ほど引用してみます。

( p.28 本文 )
( 前略 ) 三国時代をむかえた。  この時代の歴史書である 『三国志』 のなかの 『魏志』 倭人伝には、 3世紀前半から中葉の倭の情勢がかなり詳しく書かれている。

( p.28 脚注 )
正確には 『三国志』 のなかの 『魏書』 の 「烏丸鮮卑東夷伝」  のなかの倭人の条のことで、 倭人に関する記載だけで一伝が立っているわけではない。 『三国志』 は西晋の陳寿が 3世紀後半に著したもの。

そのほかかなりの量の記述があり、 倭人伝の解釈についてはいろいろ問題がある ( 意見が分かれている ) とされています。 しかしながら、 「後代になって書かれた」 という記載を見つけることはできませんでした。
引用したように、  「3世紀前半から中葉の倭の情勢」 を 「3世紀後半に著したもの」 であるという記述があるだけです。
また、 倭人伝の全体の内容を、 「伝聞や推測で、 信頼性は低い」 とするような記述も、 見当たりませんでした。

ということで。
池田氏が箇条書きのひとつとして書かれた、

魏志倭人伝」は存在しない:三国志の一書である魏書に「倭人の条」があるだけで、「倭人伝」という書物はない。その内容も後代になって書かれた伝聞や推測で、信頼性は低い。

…という文章を、 私はすべて、  詳説日本史研究 改訂版 からの引用・要約であると受け取ったのですが、 それは思い違いで、 「その内容も~」 という後半のくだりは、 池田氏の意見・主張でありました。
また、 残りの箇条書きの文章については検証していませんが、 引用・要約と、 氏の意見・主張とが、 同様に混ざって書かれている可能性があるでしょう。


※ ちなみに、 詳説日本史研究 改訂版 でも、 三国志によると、 と言いながら、 なんら注釈もせずに 「邪馬台国」 と書いています (p.28)。 三国志によるならば、 「邪馬壱国」 ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年9月14日 (日)

Eee Box 発売延期 …キーボードやマウスは付いてなくていーのに~ f(^^;

20080914_eeebox

が~ん… 9月13日発売予定が、 10月以降に延期ですか~ (;;
ワイアレスキーボード・マウスの問題だって公表されてるけど… キーボードやマウスは付いてなくていいからさぁ~ f(^^;

6月の時点では 7月にも、 とかいう話だったのが。 9月になり、 そして 10月以降… こりゃ、 クリスマスプレゼントになっちゃったりしてw
どうせ延期するなら、 日本では 4色同時発売にしてくだされ~ f(^^;
※ 上の写真は、 ASUS のページ ( 英語 ) に掲載されているもの。

えーと… キーボード&マウス無しってのは、 冗談抜きで。
米国では、 本体のみの販売で、 約 $350 です。 ( → Amazon.com )
Amazon.com では未発売 ( This item has not yet been released. ) になってますが、 米国の通販サイトを調べてみると、 いくつか在庫有り ( in stock ) になっている店も見つかります。 「在庫有り」 表示がどこまでホントかは、 まぁわからないのですが、 米国では発売延期になっていないと見ていいかと思います。

ってことで。
国内でも、 キーボード&マウス無しモデルを、 $350 ( 37,700円 ) とは言わないから、 39,800円でいいから、 発売してくだされ~ m(_`_)m ← 誰にお願いしている? (w

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月12日 (金)

[.NET] LINQ Quiz

おぎわら@.NET道場 Blog(わんくま編) 経由 → C# 3.0 in a Nutshell - LINQ Quiz

なはは~、 ちゃんと勉強してないから、 むつかしーわ。 f(^^;

前半は、 クエリが実際に実行されるタイミングは何時か、 ってことさえ分かってれば、 おーむね答えられそう。 後半になると XML が出てくるのは、 なぜ…? (;;

で。 正解へのリンクが 404 です (w

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月11日 (木)

[本] Microsoft Press: Unicode による JIS X 0213 実装入門

ひさびさに、 たぶん通して読むことはきっとないだろうけど、 買っておかなきゃいけない気がする本。 

Unicode による JIS X0213 実装入門 ― 情報システムの新たな日本語処理環境 (マイクロソフト公式解説書)

田丸 健三郎: Unicode による JIS X0213 実装入門 本書は、 2004年に制定された最新の文字集合規格 「JIS X 0213 : 2004 (通称: JIS2004)」 への対処方法を解説した書籍です。 誤った情報が一部流れる現状において、 日本語アプリケーションの開発者にどのような対処をすべきかを示し、 また業務システムを抱える企業の IT 部門の管理者に正しい問題意識をもっていただくことを目的としています。 内容は大きく 2部構成になっています。 前半は、 JIS2004、 Unicode、 符号化文字集合、 サロゲートペア、 そして字体、 フォントに関する基本的事項を正しく解説しています。 後半は、 Windows 上のアプリケーションにおいて JIS2004 をどのように実装すべきであるかをサンプルコード付きで示します。 巻末には開発者が資料集として活用したいコード表をまとめました。

MSKK のサイトには、 目次も載っています。

# しかし… 212ページで 2,415円。 ページ単価 12円ですか~ f(^^;


あ~、 ぽちッとな するついでに、 こいつらも入れとこう。

Microsoft Silverlight 2 テクノロジ入門  (マイクロソフト公式解説書) Microsoft Silverlight 2 テクノロジ入門 (マイクロソフト公式解説書) [ 目次 ]

LINQ テクノロジ入門 ~ Microsoft Visual Studio 2008 による新たなクエリ構築技法 LINQ テクノロジ入門 ~ Microsoft Visual Studio 2008 による新たなクエリ構築技法 [ 目次 ]

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホンダ 新型インサイト、 コンセプトモデルと試作車のスクープ写真

まずは WIRED VISION の記事から。
20080910_new_insight_01

ホンダがインサイトを正式に発表するのは、 10月に行なわれる 『パリモーターショー』 だ。 しかし、 9月4日 (日本時間) に公開された写真を見る限り、 トヨタ自動車の 『プリウス』 にそっくりと言い切ってもいいだろう。

ぅむむ… ホンダ・プリウスw

記事にあるように、 これはコンセプトカーで、 来春に発売されるときには、 ヘッドライトやバンパーやドアミラーなどの細部は違うでしょうけれど。
シビックベースだとは思ってたけど… ルーフからリヤエンドとウィンドウグラフィックが似るだけで、 これだけ全体から受けるイメージが似てしまうとは。
※ 前半分は、 現行シビック 5ドアのカタチを受け継いでることが見て取れます。

で。 探してみると、 この 7月に試作車のスクープ写真が公開されてました。

続きを読む "ホンダ 新型インサイト、 コンセプトモデルと試作車のスクープ写真"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 9日 (火)

Vista で Windows\assembly に DLL を登録できない

MS Connect FeedbackID=366040 より。

再現の手順
1)エクスプローラを「管理者として実行」で実行
2)任意のフォルダからDLLをWindows\assemblyにドラッグする

実際の結果
「アクセスが拒否されました」エラー

ほほぉ、 あら、 ホントだわ。
…管理者権限のコマンドウィンドウからエクスプローラを起こしてやれば、 OK だけど。 f(^^;

……サポートからは、 しっかり門前払い喰らってますね。 可哀そうだけど、 これは Vista の UAC 絡みのお話だから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 6日 (土)

[IE8] WebSlices がサポートされた

Microsoft Japan Forum Operators Blog に曰く、 「9/2: WebSlices を実装してみました」。

WebSlices とは、 Web ページ内の指定した範囲 ( 通常、 div 要素 ) を、 ブラウザが RSS フィードのように扱う仕掛けです。
ちょくちょく書き換える部分、 たとえば 「今日の一言」 みたいなコーナーだとか、 あるいは通販サイトの商品情報 ( 商品ごとの在庫数や価格など ) などに応用できそうな機能です。

上記 blog のページを IE8 beta2 で表示したときの様子。
20080903_ie8b_0120080903_ie8b_02

左が、 WebSlices が設定されているエリア ( 背景が薄紫の部分 ) にマウスカーソルを持っていったときです。 エリアの外側に緑色の線が表示されます。
その左上に表示された緑のアイコンをクリックすると、 WebSlice の購読を登録することができます。 登録した WebSlice は、 「お気に入り」 の中に入ります。

「お気に入り」 の中から WebSlice を選ぶと、 右のように WebSlice の一覧が表示されます。 ( 1件しか登録してないので、 ひとつしか出ていませんけど。 )

続きを読む "[IE8] WebSlices がサポートされた"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 4日 (木)

火星の空を流れていく白い雲

WIRED VISION より。

NASA Phoenix News火星上空を流れる雲を見よう: 探査機 『Phoenix』 が撮影 (動画)
2008年9月 4日
Loretta Hidalgo Whitesides
Image:NASA/JPL/アリゾナ大学

火星の表面に仰向けになって、 流れる雲を見るのはどんな感じだろう、 と考えたことはないだろうか。

では、 その気分をちょっと味わっていただこう。 火星探査機 『Phoenix』 が、 火星上空を流れる雲を撮影した動画が今週公開された。 ( …中略… )

これらの雲は水の氷でできていて、 地球上で見られる氷晶でできた巻雲 (絹雲) とよく似ている。

本当の色がこの写真の通りかどうか定かではありませんけど、 この映像では、 かすかに蒼いように見えます ( → グラフィックエディタで開いてみたら、 モノクロデータでした。 m(_`_)m 夢が色を見せてくれたんでしょうね f(^^;;; )

そして、 蒼い空をゆっくり漂っていく白い雲… なんだか、 ほかの惑星の風景を初めて見た!、 というような感慨が湧いてきます。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

ココログがこっそり機能ダウンしてる件

今回のメンテで、 アップロードファイルサイズが 40MB → 1MB に減らされたのは、 広く知られてますが…

20080904cocolog_01a_2
2008.09.02 ココログバージョンアップの主な機能追加について
「ポップアップ(ライトボックス)で拡大画像を表示」機能の追加」
本機能は現在無効とさせていただいております

…はぁ !? (゚Д゚)

別ウィンドウで拡大画像を表示するという既存の機能が、 この新機能に置き換わるハズで。
しかし、 既存の機能は削られて、 新機能は 「現在無効」 って…
ようするに、 ( 一時的なのかもしれんが予定が未定w ) 機能が減らされちゃったわけだ。

※ ちなみに、 既存機能は↓コレ。 ( 旧オンラインヘルプより )
20080904cocolog_02a20080904cocolog_03a

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 3日 (水)

Google Chrome ベータ版、 入れてみた

20080903_googlecrome_01

要素の検証ダイアログがカッコイイ (^^;

Acid 2 はクリア ( ただし、 Firefox3 や IE8 beta2 と同様、 ウィンドウ幅を狭くすると少し乱れる。 そーゆーもん? > Acid 2 )
Acid 3 は、 79 点。
データ URL での画像表示には対応してる。 WebSlice には非対応っぽい。
IE8 beta2 の後なので驚きはないけど、 表示は速い。

スクリプトや ActiveX の動作を制御できないみたいだし、 ユーザースタイルシートの設定方法も不明 …このあたり beta だから、 だといいなぁ。
SSL のときは、 アドレスバーに表示されている文字の "https" が緑色に変わる仕掛け。 あ~、 普段は灰色なわけで… これでは色覚異常の人には識別できないんじゃ?
Alt を押してもメニューバーが出てこないのは、 ちょっち違和感 f(^^;

日本語のドキュメントが同時に公開されてるのは、 高得点。 (^^;

あと、 使用許諾契約でこんな話も。 → CNET Japan: Googleブラウザ「Chrome」について、さらなる詳細が明らかに

 

PS. 昼休みに書いたときは、 慌てていて気付かなかった。
上のキャプチャ画面、 VM 上の XP SP2 なんですよ。 だけど、 窓枠は Aero OFF の Vista 風。 閉じる [X] ボタンのあたりを見てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[わんくま同盟 名古屋勉強会] 第4回 (10/25) スピーカー募集中

わんくま同盟 10月 25日に予定されている第4回は、 午前中からの開催となり、 また、 ライトニングトーク ( LT ) もやるそうで、 ただいま登壇者を募集してます

名古屋付近の IT エンジニアのかた、 この機会に手を挙げてみては?
自分の勉強になること、 請け合いです。 仕事・会社組織のしがらみ抜きで同業者と飲める機会も、 そうそうないですしね。 (^^;

# といいつつ。 今回のネタ、 まだ触ったこともない。 とっとと始めんと… :-p

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Google Chrome ベータ版、 出てますね

Google Chrome (BETA) 昨日、 Chrome を開発中っていうニュースが流れてましたけど、 同時に beta 版も公開されていたようです。 ( なんといううかつ orz )

Google Chrome (BETA) for Windows - Windows Vista/XP 用 ( 日本語版 )

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年9月 2日 (火)

詳説日本史研究 改訂版

池田信夫 blog より。

変わる日本史の常識

受験勉強のころお世話になった参考書が、 10年ぶりに改訂された。 いろいろ話題になっているが、 古代史がかなり大幅に書き換えられている:

へぇ~。 少しずつは変わってきてるんですね。

世界最大の墓の実態は、 仁徳天皇の陵なのかどうか分からない、 とか。 645年の  「大化の改新」 は存在しなかった、 とか。
何十年前の話だよ、 と思わなくもないですが。 それでも、 学習参考書にそう書かれた、 ってのは一歩前進かと。

しかし、 逆にヘンな記述が増えた部分もあるようで。

・ 「魏志倭人伝」 は存在しない: 三国志の一書である魏書に 「倭人の条」 があるだけで、 「倭人伝」 という書物はない。 その内容も後代になって書かれた伝聞や推測で、 信頼性は低い。

Wajinden01a 『「倭人伝」 という書物はない』 というのは、 そのとおり。
※ しかし、 見出しに 「倭人伝」 と書いてある版本は現存しています

そして、 問題はココ → 『後代になって書かれた』

三国志は、 魏 ( A.D. 220~265 ) を中心とした時代のことを、 魏王朝から禅譲された西晋王朝の命によって、 陳寿 ( A.D. 233~297 ) が編纂した歴史書です。
陳寿は、 魏の時代にも生きていたんです。 さらに、 魏王朝の持っていた歴史資料を正当に受け継いだ、 西晋王朝の資料を使って史書を編纂したはずです。
昭和の歴史を、 昭和生まれの歴史学者が平成に書いたようなものなのに、 それを 「後代になって書かれた」 から 「信頼性は低い」 と言うのでは…
後漢 ( A.D. 25~220 ) のことを、 5世紀になってから范曄 ( A.D. 398~446 ) が編纂した後漢書などは、 まったく信頼するに足りないもの、 とでも言うのでしょうかね。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

Google、ウェブブラウザ 「Chrome」 を開発中

builder.japan 経由
Google on Google Chrome - comic book p.18Google on Google Chrome - comic book ( 右はその1ページ )
Monday, September 1, 2008 - Google Chrome, Google’s Browser Project

グーグル、 オープンソースのウェブブラウザ 「Chrome」 を開発中 - builder by ZDNet Japan

文: Rafe Needleman (CNET News.com)
翻訳校正:湯木進悟
2008/09/02 08:07
グーグルが、 オープンソースのウェブブラウザ 「Chrome」 を開発していることを示す、 ある漫画がインターネット上に公開された。 Chrome は、 独立したウィンドウコントロールを備えたタブブラウザとなり、 IE や Firefox にも対抗する存在になり得る。

へぇ~。 Google のいろんなアプリに最適化されたブラウザになりそう。 (^^;

ブラウザ内の各タブは、 それそれ独自のプロセスで動作する。 各プロセスは、 タブごとに完全に分離されており、 OS のプロセスマネージャからの停止が可能である。

たくさんタブを開くと、 どうなるんだろう?
まぁ、 Windows 95 時代の記憶は忘れてもいいんだろうけど… f(^^;

Chrome は、 Apple の 「Safari」 ブラウザや、 Google の 「Android」 ソフトウェアで使われている、 オープンソースの 「Webkit」 ブラウザエンジンで記述されている。

あらあら、 Safari と同じエンジンっすか~…

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »