[Web] body 側でスタイルシートを定義する
CSS のセレクタを使ったスタイル定義、 たとえば body{ background-color:#7380FF; }
みたいなものは、 HTML の文法上は head 要素内に置かなければなりません。
ところが、 blog とかでは、 head 要素内を勝手にいじることが許されないこともあります。
さて、 どうするか…
調べてみたら、 標準無視 ( つまり、 思ったとおりにならないブラウザがあっても、 それは書いたほうが悪い f(^^; ) でよければ、 ある程度なんとかなるもんなんですね。
・ Firefox 2.x
body 要素内に style 要素があっても、 認識してくれます。 ので、 body 内の好きなところで、<style type="text/css">
body{ font-family: ''; background-color:#7380FF; }
</style>
…などと記述すれば OK。
※ font-family: ''; ってやると、 Firefox ではそこまでの font-family 指定がクリアされるみたい。 これも嬉しい f(^^;
・ IE7
body 要素内の style 要素は、 文法どおりに無視してくれます。
その代わり、 body 内の javascript で StyleSheet オブジェクトを操作できます。<script type="text/javascript"><!--
if (typeof document.createStyleSheet != 'undefined'){
var ss = document.createStyleSheet();
ss.addRule("body", "background-color: #7380FF;");
ss.addRule("body", "font-family: 'Meiryo' !important;");
}
// --></script>
※ IE では font-family: ''; って書いても、 そこまでの font-family 指定を潰せませんでした。
…以上を、 #アニメ・コミック の方に使ってみました。
Firefox の人は、 それぞれが設定しているフォントで表示されるようになったかと思います。 IE では、 メイリオが入っていればメイリオで、 そうでなければ ( blog のテンプレートで指定されている ) MS P ゴシック で表示されるかと思います。
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
「PC・インターネット」カテゴリの記事
- 【Windows 10 1803】 設定アプリがようやく使えるものになってきた♪(2018.04.10)
- 【Windows 10 1803】 ストアにフォントのダウンロードコーナーができた(2018.04.10)
- #Windows10 のリリース日は29日じゃなかった! あるいは、「インサイダープログラム参加者に正式版はいつ配信されるのか?」 #win10jp(2015.07.30)
- 【Windows 10 TP】 エクスプローラーを開くと最近使用したファイルが表示されちゃうよ~(@@; んじゃ、消しちゃおう♪ #win10jp(2014.10.18)
- 【Windows 10 TP】冒険しますか? ならば、ぜひフィードバックを! #win10jp(2014.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント