オブジェクト指向プログラムを書く力を養成する課題
Nakamura Blog 経由。
Binstock on Software: Perfecting OO’s Small Classes and Short Methods
The Pragmatic Programmers シリーズの新しい本、 The ThoughtWorks Anthology の中に興味をそそるエッセイがある。 Jeff Bay の "Object Calisthenics" だ。
これは良いオブジェクト指向の性質を実証する小さなルーチンを書く方法をマスターするための詳細にわたるエクササイズだ。
9つのルールがあるけど。
これはスゴイ。 このルールですらすら書けたら素晴らしい。
# 若いヤツらに 「やってみせい!」 と言いたいけど、 自分では逃げ出したい、 という自分がここに居るw
( 2009/04/14 追記 )
上記の "The ThoughtWorks Anthology" は、 2008年 12月に日本語訳が出版されています。 → [本] ThoughtWorksアンソロジー
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
チャレンジに成功したら、 ぜひ公開! f(^^;
# とりあえず、 string の拡張メソッド作って "hoge".GetLength() とか書けるようにするところから始まったりして :-p
投稿: biac | 2008年8月 7日 (木) 09時09分
うーん、厳しいけれど一度くらいはチャレンジしてもいいかもしれない。
ついだらーっと書いていたところが抑制されるかも。
投稿: kkamegawa | 2008年8月 7日 (木) 00時05分