省エネ運転が燃費の悪化をまねく
※ これも今朝、 通勤電車の中でうつらうつらと考えた…
今月、 またガソリンの値段が上がりました。 タイトルとあまり関係無いところから始めますが、 ともあれ余った投機資金が原油を高騰させ、 ガソリンが値上げされました。
きっとそのせいでしょう、 このごろ省エネ運転、 エコランしてるクルマが増えたような気がします。 気がするだけで気のせいかもしれませんが、 ゆっくりゆっくりと加速していくクルマが目立つようになりました。 きっと今まで気にしていなかった人たちが、 なんとかガソリン代を節約しようとしはじめたのでしょう。 後ろに続いてるクルマの列がどういう状態なのかなんて、 どうやら眼中になさそうなエコランっぷりが目立ちます。
信号での停車が無ければ、 ゆっくり加速することは有効なエコランです。 信号で停車しても、 1台だけなら、 たぶんなんの問題もありません。
しかし、 信号待ちをしてるクルマがたくさんのときは?
信号待ちからのスタートで、 ゆっくりゆっくり加速すると… 1回の青信号で通過できる台数はどうなるでしょう? はい、 減ってしまうんですね。
1回の青信号で通過できる台数が減ると、 どうなるでしょう? はい、 いままでならスムースに流れた交通量でも、 信号待ちの回数が増えてしまうんですね。
信号待ちの間、 エンジンを止めていられるならまだマシなんですが、 夏の名古屋のように、 そんなことをしたら熱中症を心配しなきゃならんところでは… はい、 信号待ちで止まってる間だけ、 ガソリンを無駄使いしてます。
ということで、 都市部では、 省エネ運転 → 信号待ち時間の増加 → 燃費悪化 という連鎖が成り立ってるわけです。
まぁ、 このお話も、 部分最適が全体最適を損なう例のひとつと覚えておいてくれるといいかなぁ。
お役人様へのお願いとしては、 エコランしてたら乗れるグリーンウェーブを設定してくれ、 ってことかな。 f(^^;
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- MVP 受賞(2014.10.02)
- [岡崎図書館サイバー冤罪事件] 個人情報漏洩: MDIS の言うことはアテになるのか?(2010.10.15)
- [岡崎図書館サイバー冤罪事件] 個人情報漏洩: MDIS に全部おっかぶせて、 三菱電機は知らぬ存ぜぬを通すつもり!?(2010.09.29)
- [岡崎図書館サイバー冤罪事件] 速報: 新局面突入! 個人情報漏洩は事実だった(2010.09.28)
- [岡崎図書館サイバー冤罪事件] MDIS って CMMI 認定を受けてる優秀なソフトウェア開発会社なんでしょ?(2010.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント