オブジェクト指向ソフトウェア
ひさびさに見た気がする 「オブジェクト指向ソフトウェア」 という言葉。
Head First オブジェクト指向分析設計 ― 頭とからだで覚えるオブジェクト指向の基本 (単行本)
Brett McLaughlin (著), Gary Pollice (著), 長瀬 嘉秀 (編集), 永田 渉 (編集), 株式会社テクノロジックアート (翻訳)
# 単行本: 636ページ
# 出版社: オライリー・ジャパン (2007/12/4)
# ISBN-10: 4873113490
# ISBN-13: 978-4873113494
# 発売日: 2007/12/4
Head First オブジェクト指向分析設計
― 頭とからだで覚えるオブジェクト指向の基本再利用ができ、 堅牢で、 拡張可能な本格的 オブジェクト指向ソフトウェア を分析し、設計し、 書くことができるようになることを本書の目標としています。
object-oriented ってのは形容詞ですから、 その後ろになにか ( 主に名詞 ) が付かないと意味が無いです。
まず最初に object-oriented software ( オブジェクト志向のソフトウェア ) というモノの概念があって、 それを作るために考え出されてきた技術が object-oriented analysis / design / programing ( オブジェクト指向分析・設計・プログラミング ) といったものです。
表紙にちょっと引いちゃうけど… これは読まんといかんかな~ f(^^;
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント