新 JIS X ( 2008年 3月 )
毎月のように、 新しい情報処理の JIS 規格が増えています。
この 3月 20日付けで新たに制定された十数本のなかに、 開発プロセス関係のが 4本ほどあって、 気になったのでメモ。
・JIS X 0135-6:2008 : ソフトウェア測定―機能規模測定―第6部:JIS X 0135規格類及び関連規格の利用指針
これは、 JIS X 0135 の COSMIC-FFP 法と、 他の FP 法との比較でしょうか ?
※ 対応国際規格 : ISO/IEC 14143-6:2006
・JIS X 0145-1:2008 : 情報技術―プロセスアセスメント―第1部:概念及び用語
・JIS X 0145-2:2008 : 情報技術―プロセスアセスメント―第2部:アセスメントの実施
開発プロセスは、 導入するものじゃなくて、 改善するものです。 開発プロセスを改善するための評価方法についてだと思われます。
※ 対応国際規格 : ISO/IEC 15504-1:2004, ISO/IEC 15504-2:2003
・JIS X 0162:2008 : システム及びソフトウェア技術―ライフサイクルプロセス―リスク管理
ソフトウェアのライフサイクル ( 計画から保守まで ) におけるリスク管理のプロセスについてだと思われます。
※ 対応国際規格 : ISO/IEC 16085:2006
そのほか、 先月出た新しい JIS には、 JIS X 5810 「多目的インターネットメール拡張(MIME)」 なんてのもあります。
| 固定リンク
« [.NET] Entity Framework は .NetFramework 3.5 SP1 に入るらしい | トップページ | [NEWS] 脱落タイヤのボルトすべて折れる 整備不良か構造に問題か »
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
「-プログラミング ( 開発プロセス )」カテゴリの記事
- Visual Studio 11 beta は Windows 8 beta と同時リリース! なんと、 TFS に Express 登場!!(2012.02.24)
- [本] アジャイルサムライ ~ アジャイルマインドの伝道書(2011.11.12)
- [MEMO] ファンクションポイントの算出法、あれこれ(2011.10.11)
- アジャイル開発を失敗させる 7つの大罪(2010.10.24)
- [岡崎図書館サイバー冤罪事件] MDIS って CMMI 認定を受けてる優秀なソフトウェア開発会社なんでしょ?(2010.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント