« Re: いまさら閏年バグ | トップページ | MSF Process Template ver.4.2 »

2008年3月 4日 (火)

Visual Studio & .NET Framework プロダクト フィードバック センター 公式オープン

先月からひっそりテストしていたらしい Connect: Visual Studio & .NET Framework Japan ですが、 公式にオープンしたようです。

ご案内ページより。

Microsoft Visual Studio 製品フィードバック

下記のサイトからフィードバックをお送りください。 詳細については、 下記のサイトの [ご利用いただくにあたって] をお読みください。

皆様からお送りいただいたフィードバックは、 基本的な確認作業を行ったのち、 直接米国本社の開発担当チームに渡して調査、 回答させていただきます。 そのためフィードバックをいただいた後、 社内で英語に翻訳しております。 また担当者からの英語の回答は、 日本語に翻訳してお返しします。
Visual Studio & .NET Framework プロダクト フィードバック センター

翻訳してくれるとは、 とてもありがたい。 というか、 すごく嬉しい (^^;

なお、 既存の MSDN フォーラムの方は 「Visual Studio フィードバック フォーラムは、 製品の障害に関する開発者コミュニティへの質問またはディスカッションの場としてお使いください」 ってことですが。 Connect をパンクさせないためにも、 フォーラムである程度議論した上で Connect に持ち込むようにしたほうがいいんじゃないかなぁ。

# ぉっと。 上記のご案内のページって、 VS2008 のメニュー [ヘルプ] - [バグの報告] で飛んでいくとこだったのね! f(^^;

|

« Re: いまさら閏年バグ | トップページ | MSF Process Template ver.4.2 »

プログラミング」カテゴリの記事

コメント

ぅわ。 今日登録されたうちの最初の数件に、 もう米国側からのレスポンスが付いてるよ! (@@;

> あとは翻訳の人が困るくらいたくさんおくりますか?

ここまでやられちゃって、 で、 出さなかったら、 まさしくフィードバックしない方が悪い、 ってなっちゃいますもんねぇ f(^^;

ただ、 翻訳する価値の無いもの ( たとえば、再現手順が不明だとか、 単なるグチだとか ) で埋め尽くされちゃうようなことがあると、 マズイよなぁ …と、 一縷の不安。

投稿: biac | 2008年3月 4日 (火) 22時11分

すばらしいですよね。なんて優遇されているんだ、日本人。

あとは翻訳の人が困るくらいたくさんおくりますか?

投稿: kkamegawa | 2008年3月 4日 (火) 21時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Visual Studio & .NET Framework プロダクト フィードバック センター 公式オープン:

« Re: いまさら閏年バグ | トップページ | MSF Process Template ver.4.2 »