SkyDrive 正式サービス開始
新日々此何有哉 経由。
動画やドキュメントなどのファイル サイズは年々大きくなっています。 Windows Live SkyDrive 正式版を利用すれば、 送信先の容量制限を心配しながらメールに添付したり、 USB メモリや CD-ROM のように紛失を危惧したりする必要がなく、 複数の PC からよく利用するファイルを保存しておいたり、 大きなファイルを友人や仲間とやり取りしたりと様々な用途に広く活用できます。
ぉお! たしかに 5GB あれば、 容量制限を心配せずに大きなファイルをやり取りできますね。 f(^^;
どこからでもアクセスできる 5 GBの保存スペースが無料で利用可能
(1ファイルあたり50 MB上限)
はぁ!? 50MB なんていう小さいファイルが入れられない? orz
写真を何枚か貼りこんだ Word のファイルすらダメって、 どうなのよ!? f(^^;
# デジカメから取り込んだ画像をそのまま Word に貼るヤツがオカシイといえば、 まぁそうなんだけどさ (w
ドラッグ アンド ドロップでアップロードできるシンプルで使いやすいユーザーインターフェース
これは、 IE 専用で、 ActiveX か何かをインストールさせるみたいです。 それじゃなきゃ、 普通にファイルアップロードボタンでファイル選択する方法になります。
で、 試しにファイルを上げてみた。
そのファイルが収まった公開フォルダは、 こんな感じ。
えっと… さらに 「ファイルの追加」 ってアイコンはあるんですが… どーやったらファイルを削除できるんでしょ? orz
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
「PC・インターネット」カテゴリの記事
- 【Windows 10 1803】 設定アプリがようやく使えるものになってきた♪(2018.04.10)
- 【Windows 10 1803】 ストアにフォントのダウンロードコーナーができた(2018.04.10)
- #Windows10 のリリース日は29日じゃなかった! あるいは、「インサイダープログラム参加者に正式版はいつ配信されるのか?」 #win10jp(2015.07.30)
- 【Windows 10 TP】 エクスプローラーを開くと最近使用したファイルが表示されちゃうよ~(@@; んじゃ、消しちゃおう♪ #win10jp(2014.10.18)
- 【Windows 10 TP】冒険しますか? ならば、ぜひフィードバックを! #win10jp(2014.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
> 1GBくらいあったらあーんなものや、こーんなもの
…そーんなモノとはなんでしょう? (w < マテ
うちの細い上り回線だと、 そのサイズは一晩掛かりだったりする f(^^;
けど、 そういうやりとりが必要になる時もあるんだよねぇ。
> 今時50MB以下のファイルって
cocolog にアップロードするファイルw
( …って、 こっちは 40MB 制限だっけ f(^^; )
サービス提供側のいろんな都合で 50MB とか 40MB とか制限が付くこと自体には、 文句を言うつもりはないんですがね。
「5 GBの保存スペースに画像や動画、Microsoft Office ドキュメントなど様々な形式のファイルを保存することができます。」
( 5GB の範囲内なら ) 自由に動画もアップロードできる、 と受け取れちゃうようなことをリリースに書いちゃうのは、 いかがなもんか、 と… (--;
投稿: biac | 2008年2月24日 (日) 13時41分
1GBくらいあったらあーんなものや、こーんなもの入れちゃう人が多くなりそうだからですかね。
200MB位あったら動画とか入れちゃう人が多くなりそうだw
だれでもダウンロードできるものは50MBくらい、配布先制限しているものなら上限無制限…とかならまだいいんですけどね。
投稿: kkamegawa | 2008年2月23日 (土) 19時36分
>1ファイルあたり50 MB上限
この一声でパスしましたw
今時50MB以下のファイルって何に使うんでしょう。
投稿: テオ | 2008年2月23日 (土) 16時19分