[レンタルマギカ 第20話] 鬼の祭り
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぉお! 10番惑星!!
…と思ってしまったのは、 冥王星が 9番惑星だったことを忘れられない年寄りの証拠w
asahi.com: 太陽系に「惑星X」の可能性 神戸大など計算 - サイエンス
2008年02月28日10時01分
惑星Xが帯の外側にあった小天体をはじきとばし、 重力で軌道をゆがめていると仮定。 コンピューターで数値計算した結果、 太陽から20天文単位ほど離れたところで生まれた惑星Xが、 太陽系形成初期の約1億年で80~175天文単位離れた軌道上に移動したと考えると、 つじつまが合ったという。
計算では、 惑星Xの大きさは直径が1万~1万6000キロで、 約1万2800キロの地球とほぼ同じ。 氷状のメタン、 アンモニア、 水などと岩石からなり、 地球の3~7割の質量(重さ)を持つ。 太陽に最も近づくと14.8~17.3等星と冥王星なみの明るさになるとみている。
なるほどねぇ。
ところで、 ニュースと言えば 5W 1H。 この神戸大からの発表は、 いつあったのかな?
asahi.com の記事には書いてないようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Technobahn サイトのテクノロジーとサイエンスの記事、 わりと好みに合っててよく読んでるんだけど… だんだん翻訳の質が落ちてきたような…
がんばってくだされ ! > Technobahn
というわけで、 アラ探しとかしてみたり f(^^;
・ もう洗濯機は必要なし? 自己洗浄機能を持つ繊維が開発
「二酸化チタンのナノクリスタル」
これは、 Farewell to wash day? Introducing the fabric that can clean itself | the Daily Mail あたりを読むと、 "titanium dioxide nanoparticles" ( 二酸化チタンのナノ粒子 ) ですね。
・ ペルーのサチン・バジョ遺跡は5500年前のもの、南米では最古の遺跡の可能性
「最古の遺跡」
Plaza in Peru may be the America's oldest urban site - Los Angeles Times とかによれば、 "oldest urban site" ( 最古の都市遺跡 ) ですね。 ただの遺跡なら、 もっと古いのが南米にもあります。 ( 例えば エクアドルの歴史 )
・ 「地球最後の日」のための種子倉庫が完成、オープニングセレモニーが開催
「北極圏にあるノルウェー領のスバルバード島」
それは 「スヴァールバル諸島 ( Svalbard Islands )」 ね。 その島々の中の、 スピッツベルゲン ( Spitsbergen ) 島らしい。
とくに固有名詞には弱いらしく、 先日も "Lake Erie" ( エリー湖のこと ) を、 最後まで 「レイク・エリエ」 と訳してくれました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
このところ、 「2050年には人間はロボットと結婚している」 へのアクセスが増えたなぁ、 と思ったら。 どうやら、 この↓ニュース絡みのような気がする。 f(^^;
未来の人間はセックスロボットと恋に落ちるのか? 国際ニュース : AFPBB News
【2月14日 AFP】
『Sex with Robots: The Evolution of Human-Robot Relations (ロボットとのセックス ―― 人間とロボットの関係の進化)』 の著者でもあるデービッド・レビー (David Levy) 氏(62)。 同氏は、 21世紀半ばまでには 「電子化された魔性の女」、 つまりセックスボットが人間生活の一部として受け入れられると予測。
AFP 通信の配信らしいので、 例によって原文 ( と思しき記事 ) を捜索。 たぶん、 このへん↓でしょう。
Published: 05:52 EST, February 12, 2008
PHYSORG.COM: Hardwired for love: Are robots the sex partners of the future?
By mid-century, predicts the 62-year-old expert, getting it on with an electronic femme-fatale or a superstud sexbot will become an accepted part of the human landscape.
なるほど、 「魔性の女」 は femme-fatale ( ファム・ファタール ) ですかf(^^;
# 誰かのアルバムにありましたね > femme-fatale
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
…ほ、 ほんとだ (@@;
おぎわら氏のほうは 2005 なので、 こっちには 2008 のリンクをメモしておこう。
TechNet
・ チーム エクスプローラのトラブルシューティング
・ チーム エクスプローラの警告とエラー
msdn
・ Team Foundation Server のトラブルシューティング
・ チーム エクスプローラのトラブルシューティング
・ Error and Event Messages in Team Foundation
# 英文の方ですら、 左の目次ツリーとリンクしてないってのはどーよ… (;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんか誰も書いてないみたい ( というか、 ぐぐる様に引っかからない ) なので、 メモ。
囚人のジレンマな日々 の CA1002 で、 コード分析 ( FxCop ) のこの警告が謎だ、 みたいな話が出てます。
ちなみに、 VS2008 正規版でのヘルプを見ると、 こんなふう。
規則の説明
System.Collections.Generic.List<(Of <(T>)>) は 継承ではなくパフォーマンスを目的としたジェネリック コレクションであるため、 仮想メンバは含まれません。 継承を目的としたジェネリック コレクションを次に示します。 公開するときは System.Collections.Generic.List<(Of <(T>)>) ではなく、 これを使用してください。
・ System.Collections.ObjectModel.Collection<(Of <(T>)>)
・ System.Collections.ObjectModel.ReadOnlyCollection<(Of <(T>)>)
・ System.Collections.ObjectModel.KeyedCollection<(Of <(TKey, TItem>)>)
パフォーマンスを目的としたジェネリック コレクションだから公開してはいけない? (@@;
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (3)
C:\Documents and Settings\{ユーザ名}\Local Settings\Application Data\Microsoft\Team Foundation\1.0\Cache\
にあるファイル、フォルダを全部消しましょう。
このフォルダは、TFSに接続が成功した際、サーバー名やら、なにやらを保管しておくために
使われています。VS2005を再起動した再にも、TFSにつながってるのはここみてるんでしょうねー。
なるほど、 そんなとこに。 f(^^;
ちなみに、 Vista + TFS 2008 では、 ↓ここでした。
C:\Users\{ユーザ名}\AppData\Local\Microsoft\Team Foundation\2.0\Cache\
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
魔女っ娘ザンビアたんは特集w にしましたんで、 そちらを見てやってください f(^^;
というわけで、 こちらはザンビアたん抜きで。
冒頭、 キケンなことを口走る鬼太郎w 「なんだか最近すっかり、 美人に弱いっていうことにされてますよね、 ぼく。 でもそれは、 絶対、 ねこ娘の思い込みだと思うんだけどなぁ。」
# 「美しい女 (ひと) が嫌いな男 (ひと) がいるのかしら?」 ( CV: ららぁ・すん ) f(^^;
さて、 これが妖女ゴーゴンさん。 ( CV:
アテナさんっていうかウテナ 川上とも子 )
エンドロールによると 「美女ゴーゴン」 だそうで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
※ このコンテンツは、 /animecomic に移動します。
なんてこったい、 魔女見習いザンビアたん ( CV:
しーぽん 里見ちゃん 野中藍 ) も、 登場してるでわないですか~っ!! f(^^;
この魔女っ娘、 前回登場時 ( 32話, 33話 ) と変わらず、 クチは悪いくせにいまいち強くないという、 好感の持てるキャラ (ナニソレ?w
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新日々此何有哉 経由。
動画やドキュメントなどのファイル サイズは年々大きくなっています。 Windows Live SkyDrive 正式版を利用すれば、 送信先の容量制限を心配しながらメールに添付したり、 USB メモリや CD-ROM のように紛失を危惧したりする必要がなく、 複数の PC からよく利用するファイルを保存しておいたり、 大きなファイルを友人や仲間とやり取りしたりと様々な用途に広く活用できます。
ぉお! たしかに 5GB あれば、 容量制限を心配せずに大きなファイルをやり取りできますね。 f(^^;
どこからでもアクセスできる 5 GBの保存スペースが無料で利用可能
(1ファイルあたり50 MB上限)
はぁ!? 50MB なんていう小さいファイルが入れられない? orz
写真を何枚か貼りこんだ Word のファイルすらダメって、 どうなのよ!? f(^^;
# デジカメから取り込んだ画像をそのまま Word に貼るヤツがオカシイといえば、 まぁそうなんだけどさ (w
ドラッグ アンド ドロップでアップロードできるシンプルで使いやすいユーザーインターフェース
これは、 IE 専用で、 ActiveX か何かをインストールさせるみたいです。 それじゃなきゃ、 普通にファイルアップロードボタンでファイル選択する方法になります。
で、 試しにファイルを上げてみた。
そのファイルが収まった公開フォルダは、 こんな感じ。
えっと… さらに 「ファイルの追加」 ってアイコンはあるんですが… どーやったらファイルを削除できるんでしょ? orz
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
先週、 見てるときは上げようと思ったのに、 見終わったときにはすっかり忘れてた f(^^;
ちょうど放映日が 2/14 の夜だったこともあって、 Bパートのアイキャッチが、 チョコらしき包みを持ってるシャナたん (^^;
背景のマンガを見ると、 悠二ママに教わりながら、 自分で作ってラッピングしたらしい。 いつからそんなことが出来る娘になったんだ? f(^^;
# 関係ないけどうちの嫁さんの誕生日でもあるw
ついでに。
シャナも、 CG をけっこう使ってるんだけど。 今回、 舞い落ちてくる枯葉の動きが自然に見えて、 ちょっぴり感動。 f(^^;
落ちてくる途中で、 捻りが入ってるのが分かるかと。
# ほんとは、 こんなに安定して落ちてくる葉っぱって、 ありえないんだけどね。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
マイクロソフトのプレスリリースより。
( 日本語訳 )
● マイクロソフト、 相互運用性の強化に向けたテクノロジ プラクティスとビジネス プラクティスの変更を発表
~ 相互運用性の原則と施策を新たに実施することで 主要製品のオープン性を拡大 ~
具体的には、 以下の4つの相互運用性の原則とそれに対応した施策を、 広く使われているマイクロソフトの企業向け製品に対して新たに実施します。
(1) オープンな接続の保証
(2) データの可搬性向上の推進
(3) 業界標準のサポート強化
(4) お客様ならびにオープンソースコミュニティを含む業界内組織とのよりオープンな関係の構築。
その一環として、 Microsoft Work Group Server Protocol Program (WSPP) と Microsoft Communication Protocol Program (MCPP) の二つのドキュメント ( 合わせて 3万ページ以上あるそうです ) が公開されています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
It is wonderful news. By the way, isn't there new news concerning "WPF Compsite Client" (reborn from "Acropolis") ?
Scott Guthrie 氏が、 Windows Forms / WPF 関連のロードマップについて blog に書いておられます。
1月 20日の特別インタビューで言及されていたことと、 おおむね同じみたいです。
データグリッドやデートピッカーなどが増えてくれれば、 業務アプリが作りやすくなりますね。
さらに "WPF Composite Client" ( Acropolis の生まれ変わり ) が出てくれば、 大規模アプリも作りやすくなるんですが… 今回は言及されなかったようです。
以下、 .NET 3.5 Client Product Roadmap - ScottGu's Blog に書かれていた内容。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
…出てます。 日本語版も同時 (^^;
・ Microsoft SQL Server 2008 CTP - 2008 年 2 月
バージョン : 10.00.1300.13
公開された日付 : 2008/02/19
言語 : 日本語
言われていた 2月 27日の the Heroes Happen Here launch イベントより、 一週間ほど早く公開されました。 これで全機能が出そろった、 はず。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
で、私これずっとXAML(えっくすえーむえる)って思ってましたorz
「ざむる」または「ざめる」と知りました、どんだけだ。
えっと…
MSKK 的には、 たぶん 「ざむる」 ですね。
ぐぐる様にお伺いを立てると、 ザムル 6件 : ザメル 1件
一例を引いておくと…
Introducing Longhorn for Developers
第 1 章 Longhorn アプリケーション モデル
1.4 XAML
"Longhorn" プラットフォームも、XAML (eXtensible Application Markup Language) という新しいマークアップ言語を定義しています (XAML は "ザムル" と発音します)。
ところが、 MSHQ では、 「ざめる」 のようです。
例えば、 同じページの英語版。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
やっと出た出た、 やっと出た~ ヽ(^。^)ノ
Visual Studio 2008 Support for SQL Server 2008, Community Technology Preview
This CTP enables developers to use Visual Studio 2008 with SQL Server 2008 Nov CTP.
File Name: VS90-KB945855.exe
Version: 1.0
Knowledge Base (KB) Articles: KB945855
Date Published: 2/18/2008
Language: English
Download Size: 3.7 MB
よーやくこれで、 SQL Server 2008 とつないで遊べるぞ~ f(^^;
え~と… KB も覗いておくか…
KB945855: The Visual Studio 2008 CTP lets developers use Visual Studio 2008 together with SQL Server 2008 November CTP
Last Review : February 19, 2008
You cannot use the LINQ to SQL Designer with SQL Server 2008.
………ダメぢゃん orz
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
分身の美女を使って人間をハチに変えて呼び寄せ、 精気を吸うという古椿は、 山形に伝わる伝説だそうですが…
新谷かおる の ぶっとび!! CPU の方を思い出してしまふw
それはさておき。
今回の鬼太郎は… 5期開始直後あたりにやられてたら、
なんじゃこりゃ~~~っ !? だったでしょうねぇ f(^^;
まずはいきなり秋葉原 (?) で、 ネコ娘がスーファミ風ゲームパッドでゲームしてるしw
メイド喫茶の看板を見て、 「かわぃい~! あたしもこんなの、 着てみたいなぁ~」 って妄想してるし f(^^;
鬼太郎としては、 ねこ娘に潜入調査なんて危険なことをさせたくなかったんだろうけど。
ネコ娘をメイド喫茶にバイトとして潜り込ませれば、 調査もできるし、 ネコ娘のメイド姿も堪能できるし、 一石二鳥だったのにw
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだちゃんと読んでません m(_`_)m
コードスニペットとかより、 もっといろいろできる、 ってことなのかな。 f(^^;
Introduction to the Guidance Automation Toolkit
February 2008Using the patterns & practices of the Guidance Automation Toolkit, you can make reusable code and pattern assets directly available in Visual Studio 2005 and Visual Studio 2008.
Guidance Automation Extensions (GAX) - February 2008 Release
Guidance Automation Toolkit for Visual Studio 2008 (GAT) - February 2008 Release
Guidance Automation Toolkit for Visual Studio 2005 (GAT) - February 2008 Release
しまた。 1年も前に CTP が出てる… orz
日本語でも、 少し情報が出てるわ。 f(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ひろえむの日々是勉強 経由。
Microsoft Open Specification Promise
Published: September 12, 2006 | Updated: February 15, 2008
いままでに、 SOAP や VHD や Office Open XML や WMF などのフォーマットが公開されてきてました。
今回、 Word や Excel のバイナリフォーマットも公開になった、 ということで。
Craig Kitterman's Interoperability Community Blog によると、
anyone can now freely use these formats for any reason without any concerns
まぁ、 ぶっちゃけ自由に Office のフォーマットを使っていいよ、 と… (^^;
※ 詳細は、 上の Open Specification Promise を参照のこと。
# いまさら Excel や Word のバイナリフォーマットで書き出すような仕事があるかどうかは、 わからんけどね~ f(^^;
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
そして、 メイド喫茶の蕾 (つぼみ) ちゃん
( CV: 里奈ちゃん 中原麻衣 )
とりあえず、 こんだけ上げときます f(^^;
# 今週のネコ娘、 もうパンク状態だよ~ f(^^;;;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
MS Office のドキュメントに Creative Commons マークを貼り付けるアドインの、 アップデートが出てます。
Office Add-in: Creative Commons Add-in for Microsoft Office
Brief Description
This add-in enables you to embed Creative Commons licenses directly into Word, PowerPoint, and Excel documents.File Name: ccsetup.exe
Version: 1.0.1
Date Published: 2/14/2008
Language: English
最初のバージョンが出たのは 1年半ほど前。
ようやく Office 2007 対応したのか~
…と思って記事を書き始めたんだけど f(^^;
Office XP, 2003 のままでした orz
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第1巻がでました、 島本和彦のアオイホノオ。
よーするに、 作者の自叙伝ってやつです。
すっかり知らなかったんですが、 1980年に大学入学ってことは、 もう 40代後半ではないですか! てっきり、 もっと若い人だと思ってました。
# え… 私ですか? ゆうきまさみとかと同い年です f(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の Windows Update、 再起動かましたら… 立ち上がらない orz
ブートマネージャが Vista のローダー (?) を見つけられない風味。
かなり青くなりつつも、 ブートマネージャのエラーメッセージに指示されたとおりに、
1. インストールディスクを入れてリブート
2. 言語の設定を選んで次へ
3. コンピュータの修復
と進めたら、 どのパーティションに入っている Vista を修復するか尋ねられた。 偉い! f(^^;
起動できないほうを選んで進めると、 システム回復オプション ってダイアログが出てきて、 そこの選択肢のひとつにあった 「スタートアップ修復」 ってのを選んだら、 ちょっとのあいだ何かやっててすぐに再起動。 無事に立ち上がったです。 f(^^;
# 半分以上、 修復インストールさせられるのを覚悟してた。
そうか~、 こういうことがあるとなると、 やぱしインストールディスクは必要ですねぇ。
SP1 が出たら、 SP1 適用済のを作っておかねば。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
…が出てます。
Windows SDK for Windows Server 2008 and .NET Framework 3.5
File Name: 6.0.6001.18000.367-KRMSDK_EN.iso
Version: 6.1
Date Published: 2/5/2008
Language: English
Download Size: 1330.0 MB
けど、 まだ英語だけみたい。
3.0 の日本語版↓を入れてるんで、 迷う… f(^^;
Windows Vista(TM) および .NET Framework 3.0 ランタイム コンポーネント用 Microsoft Windows Software Development Kit
ファイル名 : 6.2.6000.0.18.WindowsSDK_Vista_JPN_daily.DVD.Rel.img
バージョン : 6.0.6000
公開された日付 : 2007/06/07
言語 : 日本語
ダウンロード サイズ : 1356.8 MB
2月 7日付けの Microsoft Windows SDK Blog によると、 3.5 のほうには…
New tools such as XPerf, SqlMetal, xsltc, gc, topoedit, aspnet_merge, and wsdcodegen.
という、 新しいツールが増えてるそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
XSLT のパフォーマンスを見たり、 デバッグしたりするための、 Visual Studio 2008 アドイン …らしい。
# 正直、 説明を読んだだけでは、 どんなものなのか想像つかん f(^^;
The XSLT Profiler Addin for VS 2008 allows developers to measure, evaluate, and target performance-related problems in XSLT code
・ XSLT Profiler for Visual Studio Feb 08 Community Technology Preview
File Name: XsltProfilerSetup.msi
Version: 1.0
Date Published: 2/7/2008
・ XSLT Profiler White Paper ( Word 文書 )
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Technobahn の 「2時間で太平洋横断、英民間企業が発表した次世代超音速機」 経由。
Reaction Engines Ltd
・ LAPCAT - Configuration A2 Vehicle
・ The Sabre Engine
・ LAPCAT - Scimitar Engine
サンダーバードに登場したファイアフラッシュ号は、 マッハ6 だそうですから、 いい勝負です。 (^^;
ちなみに、 Technobahn の記事では 「リアクション・エンジニアリング社」 と、 社名を間違えてます。
昨年 11月の、 ギズモード・ジャパン blog の記事がよさげ f(^^;
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あ~、 びっくりした~~~ f(^^;
英国:3人のDNAから一つのヒト胚合成 倫理的問題も - 毎日jp(毎日新聞)
英ニューカッスル大は5日、 同大研究チームが男性1人と女性2人のDNAから、 ヒトの胚 (はい) を合成することに成功したと発表した。
見出しや、 この書き出しから、 3人分の DNA を切り貼りしたキメラ遺伝子を作って、 そこから胚を合成 ( どーやるんだ? (@@; ) したのかと… いやぁ、 勘違い f(^^;;;
ロイター通信によると、 チームは体外受精の過程で、 卵子の細胞の核を他の第三者の卵子に入れ、 核の遺伝子は両親のもの、 ミトコンドリアDNAは第三者のものになるようにした。 これにより女性のミトコンドリアDNAに含まれる欠陥が子供に遺伝しないようにした。
なるほど。卵細胞の核を別の女性のものに入れ替えて ( この時点で女性二人分 ) 、 それから人口受精させたわけね。 体外受精させた受精卵の核を取り出して、 別の女性から取り出した卵子の核と入れ替えたわけね。*1 出来上がった受精卵の DNA の内訳は、 こうなってるわけだ。
・ 核の DNA の半分 - 母親から
・ 核の DNA の半分 - 父親から
・ ミトコンドリア DNA - 母親とは別の女性から
遺伝上のお母さんが二人になるわけね。 それで生まれてくることができる命があるなら、 いいんじゃないかな。
(*1) さらに勘違いしてたので、 上記のように訂正しました。
「dangunのトンデモ」 に 「受精した卵細胞の核を他の卵細胞のに移植するだけ。」 とあったので、 毎日の記事をもいちど読み直しちゃいました。 ぅうむ、 この記事からは受精のタイミングは判らない。 てことで、 ロイターの元ネタを探しちゃいましたよ f(^^;
The process involves in vitro fertilization (IVF) and the subsequent removal of the egg's nucleus. The nucleus is then placed into a donor egg whose DNA has been removed.
「その過程は、 "in vitro fertilization (IVF)" ( 体外受精 ) と "the subsequent removal of the egg's nucleus" ( それに続く、 その卵子の核の取り出し ) を伴います。 そして、 その核は、 "a donor egg whose DNA has been removed" ( DNA が取り除かれた、 ドナー卵子 ) の中に置かれます。」
なーにが、 「体外受精の過程で」 だ。
しっかり subsequent って書いてあるじゃん。 「体外受精の過程が終わってから」 じゃん。 (--;
( 2008/02/07 追記 )
読売も、 同様な記事を 6日に掲載していました。 ( サイエンスポータル によれば、 2月6日 14:55 )
見出しも、 中身も、 まともです。
研究チームは、 ミトコンドリアの遺伝子異常を持つ女性の卵子と、 男性の精子を体外受精した受精卵を作り出し、 受精卵の核を正常なミトコンドリアを持つ別の女性の卵子に移植した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Vista SP1 は完成したわけですが、 それとは別に Vista 用のパッチが 2月 5日付けで出てます。
・ Windows Vista 用の更新プログラム (KB943302)
・ Windows Vista for x64-based Systems 用の更新プログラム (KB943302)
ただし、
この更新プログラムは、 Customer Preview リリースです。 このプレビューが完了すると、 更新プログラムの最終バージョンが Windows Update からリリースされます。
…だそうです。
# 完了予定時期も、 完了条件も記載無し orz
このパッチは、 アプリケーションの互換性向上とのこと。 詳細は、 次のサポート技術情報に。
・ 2007年 December Windows Vista アプリケーション互換性アップデート
…って、 あまりにも機械翻訳の質が悪すぎ (--;
互換性が改善された製品名を見るには、 原語の方を。
・ December 2007 Windows Vista Application Compatibility Update
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨秋に 2008年 第1 四半期と発表されていた Vista SP1 ですが、 2008年 3月から公開されるらしいです。
スケジュールではこうなっているそうだ。
* 三月中旬 (月例パッチの翌週?) に Window Update およびダウンロードセンタで公開 (英語、 フランス語、 ドイツ語、 スペイン語、 日本語版)
* 四月中旬 (はっ、 ひょっとして MSC2008 と同じ日?) に Windows Update による SP1 の自動更新が開始される
もう RTM 完成なのに、 公開まで一か月以上って…?
Windows Vista Team Blog : Announcing the RTM of Windows Vista SP1 に書いてありました。
While we know that most customers who update from Windows Vista to SP1 will NOT be affected, our approach is to improve the experience for all our customers. To do this, we will begin making SP1 available through Windows Update in mid-March, giving us time to work with some of our hardware partners to make adjustments to the installation process for the affected drivers.
…時間を貰って、 影響を受けるドライバのインストールプロセスを調整するために、 ハードウェアのパートナー ( 会社 ) と作業したいので、 3月中旬にしたとのこと。
なお、 2月 4日付で、 MS ダウンロードセンターにドキュメンントが幾つか上がってます。
・ Windows Vista Service Pack 1 リリース ノート
・ Overview of Windows Vista SP1
・ Notable changes in Windows Vista SP1
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
今年の春すらまだなのに、 鬼が大笑いしちゃう来年の話。 f(^^;
国立天文台 天文情報センター 暦計算室 のページより。
平成20年2月1日、 官報にて平成21年(2009)暦要項を発表しました。
・ 平成21年の春分の日、 秋分の日は、 それぞれ3月20日、 9月23日になります。
・ 5月3日 「憲法記念日」 は日曜日になりますが、 翌日の5月4日 「みどりの日」 も翌々日の5月5日 「こどもの日」 も 「国民の祝日」 であるため、 更に翌日の5月6日 (水曜日) が 「休日」 となります。
・ 9月22日は、 前日の9月21日 「敬老の日」 および翌日の9月23日 「秋分の日」 が 「国民の祝日」 であるため、 「休日」 となります (「国民の祝日に関する法律」第3条第3項)。
へぇ~。
来年のカレンダーを見てみると、 9月 19日が土曜日になってます。 つまり、 こうゆうことか。
5/2 | 土 | |
5/3 | 日 | 憲法記念日 |
5/4 | 月 | みどりの日 |
5/5 | 火 | こどもの日 |
5/6 | 水 | 憲法記念日の振り替え休日 |
9/19 | 土 | |
9/20 | 日 | |
9/21 | 月 | 敬老の日 |
9/22 | 火 | 3条3項の休日 |
9/23 | 水 | 秋分の日 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1期の最後で、 ライバル宣言をしたシャナと一美ちゃん。
2期の前半では、 えんえんとその三角関係 ( + 史菜ちゃん ) を、 学園モノのノリでやってくれるもんだから、 某 StrikerS の二の舞か… と心配していたんですが。 f(^^;
前話あたりから急転直下、 闘いの日々に。
となると、 一美ちゃんの居場所はなくなるわけで。
学園ラブコメをやってる間に、 一美ちゃんにも何らかの戦闘能力が備わったりするのかとも思ってたけど、 それも無かったし。
# でも、 たとえば零時迷子に匹敵するようなミステスになっちゃってたりしたら、 こんどはシャナたんの居場所が無くなってたりしてw
一美ちゃん、 かわいそ… と思っていたら。
前回、 フィレスから受け取ったロザリオは、 フィレスを召喚することのできる法具。
しかし、 使えば一美は消えてしまうという。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
ゃあ、 それはめでたい ( CV: あ~る ) (^^;
鉄腕バーディー:夏にアニメ放送、「パトレイバー」ゆうきまさみのSFアクション(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)
> アニメ版は一部の設定やストーリーが原作とは異なるという。
ぇえと、 どの原作だろう? f(^^;
鉄腕バーディー 第1巻
1985年から1988年にかけて週刊少年サンデー増刊号で、不定期連載されていたコミック。
鉄腕バーディースペシャル
1996年に制作された OVA 全4話。
鉄腕バーディー 1
2003年から週刊ヤングサンデーで連載しているコミック。
現在 17巻まで。
以前のコミックを雛形とした、 リメイクとなっている。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)