« IPA-SEC 『定量データに基づくプロジェクト診断支援ツール』 公開 | トップページ | Re: ナイトウィザード The ANIMATION・第13話 »

2007年12月27日 (木)

Windows Vista 認定マイスター

マイクロソフトが Vista 販促のために、 Windows Vista 認定マイスター って資格を作って、 販売店の人に取得してもらってるようです。

#いまどきマイスターって言ったら… MS のパイロットと思う人もいるんじゃないかしらん (w

もうじき SP1 も出るし、 来年はよく売れるようになるかな。 f(^^;

しかしなぁ。 Vista のメリットって見えにくいのも事実。
おまけに、 いろいろトラブルを持ち込んでくれるのも事実。 ( 会社で使ってる Vista 64 は、 週に何回か ATI のドライバが OS を落としてくれる (;; )

で、 上のリンク先のページのタイトルは 「プレミアム デジタル ライフ」…
デジタルライフと聞いて、 DVD や録画したテレビの番組を観たりしてる情景を思い浮かべる人も少なからずいらっしゃると思うのですが…

以下の話は Vista 自身が悪いわけじゃないんですが。
DVD にマクロビジョンのコピーガードが掛かっていると、 Media Player では観られません。 ( キャプチャできないとかじゃなくて。 )
地デジは、 地デジチューナー搭載の Vista マシンを買わないと観られません。 そういう PC でなら録画できるといっても、 コピーは出来ないし、 メディアの複製も出来ないので、 録画した番組のデータは PC と寿命をともにします。
※ "コピー10" になったところで、 複製したメディアの移行 ( 例えば DVD から Blu-Ray への移し替え ) は出来ません。 DVD 再生機器が廃れたら、 終わりです。
# それに編集もできないし。
(--;
# 建前としては、 ね。 真っ黒ビジョン対策とかフリ○オとか、 まぁ、 それなり知ってますw

こういった面では、 Vista は XP から何も進化していないように見えます。

また、 新しい OS に最初に飛び付く層として、 ハイスペックな新しいマシンを欲しがっている人たちがあると思います。
ところで、 いま、 CPU とメモリを大量に使う作業というと、 動画の編集やエンコードを思い浮かべる人も多いでしょう。 しかし、 そういったハード / ソフトの Vista 対応は、 あまり進んでいないようです。
おまけに、 Vista 32bit では、 メモリはだいたい 3GB までですから、 このごろのメモリの値段を見ると、 8GB 積んだってたかが知れていますので、 いきおい Vista 64bit にしたくなるのですが、 Vista 64bit 対応はさらに進んでいないようです。
※ とくに、 編集の前に必須になるキャプチャは、 64bit 対応したのはほんとにまだ数えるほどしかないと思います。

XP に不満を感じていない人にとっては、 Vista の魅力はなんだかよくわからない。
現在のマシンに不満がある人にとっては、 XP にせざるをえない事情がある。
さて、 Vista を欲しがるのは、 どんな人なんだろう?

…な~んてぐちを書いてると、 やっぱりまだまだ Vista は苦戦が続くのかなぁ、 とか思ってみたり。 f(^^;

# 自宅の新マシンの予算は確保したんだけど。 さて、 どーしたもんか… f(^^;

|

« IPA-SEC 『定量データに基づくプロジェクト診断支援ツール』 公開 | トップページ | Re: ナイトウィザード The ANIMATION・第13話 »

-PC・インターネット ( Vista )」カテゴリの記事

PC・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Windows Vista 認定マイスター:

« IPA-SEC 『定量データに基づくプロジェクト診断支援ツール』 公開 | トップページ | Re: ナイトウィザード The ANIMATION・第13話 »