« Live フォトギャラリーで、 キャプチャ画面を合成してみる | トップページ | [.NET] TransactionScope とユニットテスト »

2007年10月 9日 (火)

Vista で USB な 101 キーボードを使う

会社の新しい PC には、 PS/2 ポートがありません。
でも、 ずっと使ってきた PS/2 な 101 ( というか 104 と言うべきか f(^^; ) キーボードを使いたくて、 PS/2 - USB 変換アダプタを買ってきました。

さて、 つないでみると…
MS IME 2007 では、 どーにも英語キーボードとして認識してくれません。 日本語 106 キーボードがつながってると言い張ります f(^^;

考えてみれば、 PS/2 キーボードには、 プラグ&プレイ ID を返す機能なんてあるわけないんで、 変換アダプタが勝手に 106 だよんと答えてるんでしょうね。

けっきょく、 レジストリをいぢってやって  OK になりました。

MSKB 927824: コンピュータに USB キーボードを接続すると、正しいキーボード レイアウトは Windows Vista が使えません。

英語 101/102-key キーボード
次の表が示します。 HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters 英語 101/102 キー USB キーボードのレジストリ エントリ。

値の名前                   値の型 値のデータ
LayerDriver JPN            REG_SZ kbd101.dll
OverrideKeyboardIdentifier REG_SZ PCAT_101KEY
OverrideKeyboardSubtype    DWORD  0
OverrideKeyboardType       DWORD  7

|

« Live フォトギャラリーで、 キャプチャ画面を合成してみる | トップページ | [.NET] TransactionScope とユニットテスト »

-PC・インターネット ( Vista )」カテゴリの記事

PC・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Vista で USB な 101 キーボードを使う:

« Live フォトギャラリーで、 キャプチャ画面を合成してみる | トップページ | [.NET] TransactionScope とユニットテスト »