« [地球へ… 第21話] うちてしやまん | トップページ | 「ナビを信じるな」 標識 »

2007年9月 3日 (月)

Vista SP1 リリースは 2008年 第1 四半期 ( 公式発表 )

summary: In Japan, a lot of developers have been perplexed to the change of the specification of CUAS. On Windows XP, the conversion candidate list of IME was able to be obtained by using ImmGetConversionList(). But, because the control of CUAS had not been permitted in Windows Vista, that being able achievement by Windows XP became impossible. In Vista SP1, if compatibility with the past is restored, the developers in Japan might be pleased very much.

Vista SP1 の予定が、 公式に明らかにされました。

Microsoft’s Evolving Approach to Servicing the Windows Platform

REDMOND, Wash, Aug. 29, 2007 – Microsoft today shared details on its plans for the first service pack of Windows Vista, including a timeline for its release.

Announcing Windows Vista Service Pack 1 Beta
Posted by Nick White on Wednesday, August 29, 2007 7:10 AM

Windows Vista Service Pack 1 Beta White Paper
Posted by Brandon LeBlanc on Tuesday, August 28, 2007 5:53 PM

これまで言われていたように、 来年の 1~3月だそうです。
SP1 で、 XP との互換性が上がると嬉しいんですが、 さてどうでしょう。

セキュリティの観点から変えられた、 っていうのは、 お客様に説明がつきます。
いままでと変わっていても、 ユーザから見て同じことが出来ているなら、 お客様は文句を言ったりしません。
しかし、 ImmGetConversionList() のように、 セキュリティの問題があるとも思えないし、 代替手段もない仕様変更 (機能削減) は、 お客様に対して説明がつきません。

例えば、 業務アプリ ( 非 Web アプリ ) ではよくある仕様だと思うのですが、 氏名や住所を漢字で入力すると、 次のフリガナ入力欄では自動的にフリガナの候補を表示させたりします。 ここ数年来、 ImmGetConversionList() を使ってそれが出来ていたのですが、 Vista では出来なくなってしまいました。
これはかなり痛い、 お客様に納得していただけない仕様変更で、 しかも、 今のところ代替手段もありません。

…なので、 SP1 でサポートされるとうれしいなぁ、 と f(^^;


※ 他にこの件に言及しているブログは、 たとえば次を参照してください。

TechNet フォーラム: imm32 を使ったプログラムの互換性について

XP で動いていた imm32 を使用したプログラムが Vista では正常に動作しなくなってこまっています。MSのサンプルプログラムである MultiUI でも同様の動作が確認できます。Vista で imm32 の仕様変更があったか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

今更ですが……
本件,当方でも再現しました.ただ,Vista での imm32 というよりは,Vista で『詳細なテキスト サービスのサポートをプログラムのすべてに拡張する』( あるいは CUAS; Cicero Unaware Application Support とも呼ばれる) がデフォルトでオンになることの影響のようでした

VSUG フォーラム: タイトル: ImmGetConversionList()の利用
以前開発していましたプログラム内でImmGetConversionList()を利用して、IMEの単語変換一覧を取得していました。 今回、Vista上に移行している際に、本関数の応答が0にしかならない状況です。

# ImmGetConversionList() は、 代替手段があるのかもしれないけど、 MS から答えが返ってこないんだよね~ f(^^;

# cocolog のトラックバック送信機能って、 Ping URL の自動検知 ( auto discovery ) に対応して無いのね… orz
# ( 手動で解読して送ったけどさ :-p )

|

« [地球へ… 第21話] うちてしやまん | トップページ | 「ナビを信じるな」 標識 »

プログラミング」カテゴリの記事

-PC・インターネット ( Vista )」カテゴリの記事

PC・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Vista SP1 リリースは 2008年 第1 四半期 ( 公式発表 ):

» Vista SP1 は 3月で確定したらしい [biac の それさえもおそらくは幸せな日々@nifty]
昨秋に 2008年 第1 四半期と発表されていた Vista SP1 ですが、 2008年 3月から公開されるらしいです。 kkamegawa 氏曰く、 スケジ [続きを読む]

受信: 2008年2月 5日 (火) 12時59分

« [地球へ… 第21話] うちてしやまん | トップページ | 「ナビを信じるな」 標識 »