発注者ビューガイドライン
IT-PLUS の記事より。
NTT データなど情報システム 9社、 設計書のガイドラインを公開
情報システム開発を手がける 9社は 18日、 情報システムの内容について顧客と確認するための文書のうち外部設計と一般的に呼ばれる部分の文書を記述するためのガイドラインを共同でまとめ公開を始めたと発表した。 これまで開発会社によってばらばらだった記述方法を標準化することで顧客にわかりやすいものとし、 顧客との意思疎通の不足によるシステム開発の失敗を減らす狙い。
これは、 6月 29日に日経新聞が報じてた 「情報大手8社、 システム開発の手順統一」 のことかな。
今回は、 「画面編」 だけとのこと。
「発注者ビューガイドライン(ダウンロード可能) | 発注者ビュー検討会 | NTTデータ」 のページから、 PDF がダウンロードできます。
# 公開のユーザ名/パスワード って… なにがしたいのだろう? (w
ざっと 300ページくらい? すごい分量があります。
ぱっと見、 「従うべき原理・原則から始めて、 粒度を細かくしながらガイドラインを解説し、 最後にチェックリストが付いてる」 …というような構成には、 なっていないようです。 なんか、 頭から尻尾まで延々と、 サンプルとその解説文が続いてる感じです。 ( ほんとに、 まだ、 ものの 5分と眺めていないので、 まちがってたらごめんなさい。 )
これでは、 読む人によって、 かなり受け取り方がバラついちゃうんじゃないかなぁ。
# 中身ちゃんと読んでないのに、 悪口書きます。 一晩寝たら忘れちゃいそうで f(^^;
# 「サンプルとその解説文が続いてる」 って作り… これって、 「書式と記入例を用意しといてやれば、 ちゃんとした書類が作れるだろう」 って発想? よーするに、 お役所の発想? だとすると、 実際に書く段になったときに、 「ここには何をどう書けばいいんですか?」 って質問を受ける窓口が必要になるんですけど f(^^;
# 原理原則から説き起こして、 なぜこういうガイドランになったのかを理解させる。 また、 実際に作業するとき、 自分の理解が正しかったかどうか確認できるチェックリストを提示する。 そうすれば、 作業中に迷ったとしても、 自分で判断できるようになるはずです。 ( でも、 そういうガイドラインを書くのって、 きっと難しいんでしょうねぇ。 f(^^; )
# …と、 書いてて、 論語の一節を思い出しちゃった。 f(^^;
「ガイドラインは知らしむべからず、 由らしむべし」
って書くと、 逆の意味に取られるんだよね~。 f(^^;
本来は、
「民は之に由らしむべし 之を知らしむべからず ~ [論語泰伯] 人民を為政者の方策に従わせることはできるが、 その理由を理解させることは難しい。」 (広辞苑 第四版)
…つまり、 「知らしむ」 ( 頭ごなしに通知して従わせる ) ことはよくない、 「由らしむ」 ( きちんと理解させて行動の拠りどころとさせる ) べきだ ( でも難しい )、 と言ってるんです。
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
「-プログラミング ( 開発プロセス )」カテゴリの記事
- Visual Studio 11 beta は Windows 8 beta と同時リリース! なんと、 TFS に Express 登場!!(2012.02.24)
- [本] アジャイルサムライ ~ アジャイルマインドの伝道書(2011.11.12)
- [MEMO] ファンクションポイントの算出法、あれこれ(2011.10.11)
- アジャイル開発を失敗させる 7つの大罪(2010.10.24)
- [岡崎図書館サイバー冤罪事件] MDIS って CMMI 認定を受けてる優秀なソフトウェア開発会社なんでしょ?(2010.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント