LINQ と、クエリ通知
.NET Framework 2.0 の SQL Server 2005 のクエリ通知機能サポートは、 すごく便利です。 (^^;
.NET Framework 3.5 の LINQ は、 ( 便利かどうかまだよくわかってないけどw ) すごく強力です。 (^^;
で、 クエリ通知を使うには、 SqlDependency クラスを使う必要があって、 そのためには、 SqlCommand オブジェクトが必要なんですが…
Connection や Command オブジェクトは LINQ to SQL が隠蔽しちゃってるじゃん orz
…いやいや、 調べてみるもんです。
DataContext ( を継承したクラス ) には、 GetCommand() メソッドがちゃんと用意してありました。 f(^^;
これで、 SqlCommand オブジェクトも Connection オブジェクトも、 実行される SQL 文も、 取得できます。
# GetCommand() メソッドの引数に、 AsQueryable() 呼び出しが必要ってのも落とし穴かも (w
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント