[地球へ… 第21話] うちてしやまん
ゼル爺さんのセリフ 「撃ちてし止まむ~!!」 が分からなかったとか、 聞き取れなかった、 っていう声がチラホラと。
ここはひとつ、 年寄りの出番かのぉ… f(^^;
今から 60年ほど昔、 日本が戦争をしていた時に、 叫ばされたスローガンでして、 その時のルーツは 1943年 3月 10日 に大日本帝国陸軍省が配布したポスター らしいです。
ってことで、 ゼル爺さんってば、 いったい何百年生きてるものやら (w
で、 その出典は古事記なので、 現代語では理解できません。
まじめに文法解析すると、 撃ち ( 動詞 「撃つ」 の連用形 ) + て ( 接続助詞 ) + し ( 強意の副助詞 ) + 止ま ( 動詞 「止む」 の未然形 ) + む ( 意志の助動詞 ) …で、 「撃ち滅ぼしてしまおう」 ってな意味になります。
「止む」 ( 終わらせる ) のは、 言ってる自分ではなくて、 相手 ( 敵 ) のことです。 玉砕とか特攻とかじゃないわけで。
ちなみに、 古事記には、 イワレヒコ ( 後世、 神武天皇と呼ばれる ) が近畿地方を侵略したときに歌ったものとして、 書かれています。
しかし、 勝つか負けるかギリギリの戦争を仕掛けてるときに、 悠長に歌を考えてる余裕があるはずもなく。 もともとイワレヒコの故郷である (現在の) 福岡県糸島地方で歌われていたものを、 戦地で歌ったのではないかという話もあります。
| 固定リンク
「古代史」カテゴリの記事
- [NEWS] 纒向遺跡で大型建物跡を発見(2009.11.11)
- [わんくま同盟 名古屋勉強会] 第6回 (2009/02/07) の資料(2009.02.09)
- (続) 詳説日本史研究 改訂版(2008.09.15)
- 詳説日本史研究 改訂版(2008.09.02)
- 真脇の巨木柱列は 「灯台」 ではなかった(2006.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント