Re: 本日の日経ニュースねた3題
…のうち、1題に、ちゃちゃ f(^^;
Teo氏曰く、 ( Excel の日付の ) 「シリアル値に1900年が閏年として扱われるバグがあり、しかもそれは1-2-3との互換の為だったとは初めて知った。」
つまり、 1-2-3 を作った人は、 明治三十一年の勅令第九十号を知らなかった… のである、 と (w
明治三十一年勅令第九十号 (閏年ニ関スル件)
(明治三十一年五月十一日勅令第九十号)
神武天皇即位紀元年数ノ 四ヲ以テ整除シ得ヘキ年ヲ 閏年トス
但シ 紀元年数ヨリ六百六十ヲ減シテ 百ヲ以テ整除シ得ヘキモノノ中 更ニ四ヲ以テ商ヲ整除シ得サル年ハ 平年トス
明治五年十一月九日 ( 1872/12/9 ) の太政官布告第三百三十七号でグレゴリオ暦にあわせたハズだったのが、 ぢつは閏年に関しては必ず 4年毎にあるというユリウス暦方式で布告しちゃったので、 明治三十一年五月十一日 ( 1898/5/11 ) に、 改めて閏年の決め方を出しなおしたのでありました。 これによって、 めでたく 1900年は平年となったわけです。 f(^^;
この勅令、 まだ廃止されていないので。
閏年を求めるプログラムを書くには、 まず皇暦に直してから計算しないと、 違法になります (口虚
# 明治六年一月一日より以前の日付を西暦に直すには、 【換暦】暦変換ツール のページが便利です。
# 明治どころか。 例えば、 Java SE6 で昭和の改元日が違うとか、 昭和になっても和暦は困ったちゃんです。 f(^^;
| 固定リンク
« Visual Studio 2008 Beta 2 の Go-Live、 どーもはっきりしないよーな f(^^; | トップページ | Expression Blend 2 August Preview »
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント