バグトラッキングシステムとしての TFS
TFS を 高機能な VSS として使う、 って話は以前からあったりします。
→ 本家 とか 新日々此何有哉 とか参照 f(^^;
で、 以下は某T社の関連会社さんの、 噂話。
# 東海地方の製造業で某T社さんと言えば、 まぁそのバレバレではありますが f(^^;
# あくまでも噂話ってことで、 「ソースわ?」 などと突っ込まないよーに (w
そこは、 すでに VSTS を導入してて、 ユニットテストやコードカバレッジを実践してるところなんですが、 今度は Team Foundation Server を入れたそうです。
MSKK からサポートに入ってもらって、 TFS を導入するに当たって。 最初は、 バグトラッキングだけに使うんだとか。
ソースコードリポジトリとしてすら (当面は) 使わないんだそーで。 すごくもったいないとは思ってしまうんですが、 しかし、 たしかにバグトラッキングシステムとして使うのも、 アリかな、 と (^^;
| 固定リンク
「プログラミング」カテゴリの記事
- 【.NET / Win8.1 ストアアプリ】 HttpClient で TLS 1.1 / 1.2 に対応するには(2018.06.17)
- 【VS2017 15.7pv2】 XAML のランタイム ツールに 「ヒートマップ」 が増えた(2018.03.28)
- 【.NET Core】 プロジェクトを作ると 「project.assets.json が見つかりません」 エラー(2018.02.10)
- 【#UWP】 ビットマップの表示色を変える (Win2D.uwp 経由で Direct2D を使う)(2017.08.23)
- 【#UWP】 CompactOverlay モード: Picture in Picture というか、「最前面に表示」するウィンドウを作る(2017.08.16)
「-プログラミング ( 開発プロセス )」カテゴリの記事
- Visual Studio 11 beta は Windows 8 beta と同時リリース! なんと、 TFS に Express 登場!!(2012.02.24)
- [本] アジャイルサムライ ~ アジャイルマインドの伝道書(2011.11.12)
- [MEMO] ファンクションポイントの算出法、あれこれ(2011.10.11)
- アジャイル開発を失敗させる 7つの大罪(2010.10.24)
- [岡崎図書館サイバー冤罪事件] MDIS って CMMI 認定を受けてる優秀なソフトウェア開発会社なんでしょ?(2010.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
バグトラッキングだけですかーさすがにそれだったらSharepoint Server 2007でいいんじゃとかおもってしまう(^^;。
投稿: kkamegawa | 2007年6月 8日 (金) 00時48分