[メモ] 14C資料@名古屋大学年代測定総合研究センター
http://www.nendai.nagoya-u.ac.jp/ja/graph.html
> 年代測定総合研究センターのパンフレット ( PDF形式 )
> P.11 土器付着炭化物の 14C 年代測定による土器の編年
/*
この土器付着炭化物の 14C年代 12,680 ~ 13,780 [BP] は,14C年代-暦年代較正曲線を用いて, 実際の年代に換算すると 15,320 ~ 16,540 [cal BP] と得られます。
*/
※ cal BP: calibrated calendar years before present
較正済みの、 現在 (1950年) から遡った年。
初出: 2003年12月2日
http://akari.kabe.co.jp/magsite/Content.modf?id=20031202130250
| 固定リンク
「古代史」カテゴリの記事
- [NEWS] 纒向遺跡で大型建物跡を発見(2009.11.11)
- [わんくま同盟 名古屋勉強会] 第6回 (2009/02/07) の資料(2009.02.09)
- (続) 詳説日本史研究 改訂版(2008.09.15)
- 詳説日本史研究 改訂版(2008.09.02)
- 真脇の巨木柱列は 「灯台」 ではなかった(2006.05.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント