カテゴリー「* 非実在青少年」の15件の記事

都条例、男女共同参画基本計画、児童ポルノ排除総合対策… 本来の目的を隠れ蓑にして表現規制を進めようという動きが続いています

2010年9月26日 (日)

インターネットのブロッキング、部分的に試験運用を開始。なにが問題なのか!?

パブリックコメントに寄せられた多数意見一切無視して決定されたブロッキング。その試験運用が始まります。 もっとも、 試験運用といっても実際に遮断するわけではないので、 まだ実害は出ませんが。

INTERNET Watch: 児童ポルノのブロッキング、 ISP はやらなきゃダメ? 近く試験運用開始
2010/9/13

今回の調査研究事業は、 9月から2011年3月までの期間で予定されており、 委託先は財団法人インターネット協会。

ブロッキングの導入を検討している ISP などが試験運用へ参加できる。 アドレスリストの提供を受けるための規定などは追って発表される見込みだが、 やはりリストの性質上、 厳格な管理が求められる。 ただし、 各事業者は実際にブロッキングまで行う必要はなく、 システム実装や運用面での検証のために用いることができる。 事業者からのフィードバックを得て、 リスト提供方法なども詰める。

この記事を読む人には、 ブロッキングの問題点なんて釈迦に説法でしょうが、 2つ記事を紹介しておきます。

続きを読む "インターネットのブロッキング、部分的に試験運用を開始。なにが問題なのか!?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月15日 (日)

Web サイト閲覧ブロッキングの導入が決まってしまった。 表現規制に 「悪用」 されなければいいが…

制度設計はこれから詰めるというのに、 年度内実施の話だけが一人歩き状態。  ⇒ パブコメの結果を見て欲しい!! (8月1日)

|

2010年8月 7日 (土)

非実在聖少女 SF 「アリスへの決別」

《Amazon》 アリスへの決別アリスへの決別
ハヤカワ文庫 JA
山本弘 (著), 大石まさる (イラスト)
ISBN:978-4-15-031005-9
2010/08/06刊

ごめんよ、 アリス。
僕は君を守れない。

(腰帯から)

SF 中短篇 7本。 表題作は、 「うぶモード」 2010年3・5月号に分けて掲載された作品。 (3月号の表紙には 「愛の共作 山本弘×町田ひらく」 とある)
# 「うぶモード」 そのものは、 お勧めしがたい雑誌だけど (汗; 携帯サイトで3月号掲載の前編が公開されてます ⇒ アリス前編

児童ポルノにかこつけた表現規制 (児ポ法の単純所持規制や、 都条例の非実在青少年表現規制など) が、 行き着くところまで行ったらどうなるか…!? 表題作は、 ルイス・キャロルを題材に描かれるディストピアの物語。

続きを読む "非実在聖少女 SF 「アリスへの決別」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 1日 (日)

インターネットのブロッキングが決まったようだけど… パブコメの結果を見て欲しい!!

政府の犯罪対策閣僚会議の下、 昨年末に 「児童ポルノ排除対策ワーキングチーム」 (以下、 WT と略記) が発足し、 その対策案のひとつとして、 インターネットの通信の秘密を侵すブロッキングが検討され、 実施することが決定されました。

7月26日の第2回会合で、 ほぼ原案通りに 「児童ポルノ排除総合対策」 が決定され、 ブロッキングも年内を目処に実施していくとされました。 原案からほとんど修正されなかったということは、 パブコメで寄せられた意見には賛同するものが多かったのでしょうか?  第2回会合でパブコメ結果が 「意見募集結果概要」 として配られており、 公開されています。

この結果概要、 見て驚くのは、 パブコメ結果のまとめは 1ページだけで、 追加されたもう 1ページには、 前代未聞、 新聞の切抜きが貼ってあります。
S3
なぜこんなことを…? それは、 パブコメの結果と貼り付けられた記事を見比べてみれば分かります。 結果の数字は次に挙げておきますので、 新聞記事のほうはどうぞご覧になってください。  (上の画像と下のグラフは、 クリックすると大きい画像が出てきます。)

S3graph01b

続きを読む "インターネットのブロッキングが決まったようだけど… パブコメの結果を見て欲しい!!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

[2010 都条例問題] 参院選の比例代表には、立候補者名が書けるんだ!

…ってことで、 期日前投票に行ってきました。
期日前をやったのは初めてだったけど、 当日と比べてたいして手間は掛からんのね。 当日に投票できない理由は、 選択肢のどれかに丸を付けるだけでいいし。 投票所の雰囲気も、 場所こそ違うものの、 当日と変わらないし (むしろ、 空いててありがたい)。
# や、 実際来週はコレに行ってる予定なのよ  f(^^;TDD Boot Camp 名古屋

比例代表には、 もちろん以前書いた人に票を投じてきました。
しっかり立候補者名を書いて。

「比例代表って、政党に投票するんじゃないの!?」 と思った人? (はい、 私も以前はそう勘違いしてました。)
衆議院と参議院で、 比例区の方法が違うんですねえ。 詳しくはこのあたりをご覧ください。 ⇒ 保坂展人のどこどこ日記 『「参議院選挙比例」と「衆議院比例」の制度の違いとは

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月22日 (火)

[2010 都条例問題] 参院選では、表現規制に反対してくれる人を応援しようじゃないか

24日に公示される参院選。
公示後は立候補者を応援する記事を書いたりすると公選法違反に問われかねない、 ということなので、 急いで今日書いておくことにしました。
※ 公示後も、 けなす記事は (特定の場合を除き) OK なんだそうだ。 なんなんだか… (--;

続きを読む "[2010 都条例問題] 参院選では、表現規制に反対してくれる人を応援しようじゃないか"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月14日 (月)

[2010 都条例問題] 非実在青少年条例、 否決へ。 やれやれと思いきや、この三猿条例を 9月の都議会に再提出ですと~っ!?

3月都議会に提出され、 すんでのところで継続審議になっていた 「非実在青少年」 条例。 今開かれている 6月都議会では、 否決される見込みとなりました。

asahi.com(朝日新聞社): 性描写漫画規制案を否決 民主などが反対 都議会委員会
2010年6月14日19時4分

東京都が提案した青少年健全育成条例の改正案が14日、 都議会総務委員会で民主党などの反対で否決された。 16日の本会議でも否決される見通し。 都は条文を見直し、 9月議会にも再提案する方針だ。

正式に否決となるのは 16日。 しかし記事にもあるように、 次の議会でまた提出してくると!!

続きを読む "[2010 都条例問題] 非実在青少年条例、 否決へ。 やれやれと思いきや、この三猿条例を 9月の都議会に再提出ですと~っ!?"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

アニメ・コミックに対する表現規制の動きは、 都条例だけで終わらない

非実在青少年◆読本 (徳間書店) 非実在青少年〈規制反対〉読本 (サイゾー)

「非実在青少年」カテゴリーの記事

|

2010年6月 1日 (火)

[2010 都条例問題] 非実在青少年◆読本、 発売です。

20100525dokuhon01

※ 詳しくは以前の記事をどうぞ ⇒ ◆ [5月末 発売予定] 非実在青少年とはなにか ~ 都条例の改正案を考える本 ◆

店頭で見かけたら手に取って、 まずは裏表紙を見てやってください f(^^;

中身は、 条文解説や濃~いインタビューなど、 腰を据えて読まないといけないもの。 かなりタイヘンかも。 でもぜひ読んでください。 6月1日から始まる都議会の第2回定例会で、 あるいは次の定例会 (秋) で、 何が議論されようとしているかを。

そして圧巻は 100人以上が回答を寄せたアンケート。 漫画家の先生方をメインとしたクリエイターの方々、 そうそうたるメンバーがご自身の考えを書き綴っています。 一概に反対、 一律に表現の自由を、 とはなっていないところが面白いです。 みなさん創作に携わっている立場ですから、 基本は規制されたくないという方向ですが、 でもけっこうバラバラ。 いろんな考えがあります。

アンケートには、 マンガなどの創作に関わっていない者も若干名参加しています。 私も、 とんでもなく場違いな所に紛れ込んでしまった感がありますが、 プログラマーもモノを創ってるクリエイターなんだと自分に言い聞かせて、 書かせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

[2010都条例問題] 「非実在青少年」とは何か? 七条を読む

~ 何が自主規制の対象になるのか、 条例改正案の七条を読んでみよう!!

 
● はじめに ●

「非実在青少年」なるものを規制しようという東京都条例案が問題になっています。 表現規制、 すなわち基本的人権の制限に関わる問題なのですが、 ほとんどマスコミが報じないため、 あまり知られていません。 さらに問題なのは、 そのマスコミが条例の改正案を読まずに記事を書いているとしか思えないこと。 それをいいことに、 都の側は ( しぶしぶ改 正案を Web で公開したものの ) 反対論は 「誤解」 であると、 根拠となる条文を示さずに言い張っています ( 東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案 質問回答集 )

この問題を正しく捉えるには、 自分自身で条例案を読み解いてみるしかありません。

私は法律の専門家ではありません。 しかしながら、 コンピューターのプログラムを作る仕事をしていますので、 論理的な文章を読み書きすることについては経験を積んできています。 そのような眼から、 条例案の構造と意味を解説してみます。 文章をきちんと論理的に読むということは、 時間と根気のいる作業ですが、 けっして難しいものではありません。 みなさんもぜひ挑戦してみてください。

本稿では、 現行の条文七条・八条、 そして条例案の七条を読んでみます。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)