« [ストライクウィッチーズ2 第4話] Me262-V1 | トップページ | [ハートキャッチプリキュア! 第25話] 貧○○あたーっく!! (違w »

2010年8月 1日 (日)

インターネットのブロッキングが決まったようだけど… パブコメの結果を見て欲しい!!

政府の犯罪対策閣僚会議の下、 昨年末に 「児童ポルノ排除対策ワーキングチーム」 (以下、 WT と略記) が発足し、 その対策案のひとつとして、 インターネットの通信の秘密を侵すブロッキングが検討され、 実施することが決定されました。

7月26日の第2回会合で、 ほぼ原案通りに 「児童ポルノ排除総合対策」 が決定され、 ブロッキングも年内を目処に実施していくとされました。 原案からほとんど修正されなかったということは、 パブコメで寄せられた意見には賛同するものが多かったのでしょうか?  第2回会合でパブコメ結果が 「意見募集結果概要」 として配られており、 公開されています。

この結果概要、 見て驚くのは、 パブコメ結果のまとめは 1ページだけで、 追加されたもう 1ページには、 前代未聞、 新聞の切抜きが貼ってあります。
S3
なぜこんなことを…? それは、 パブコメの結果と貼り付けられた記事を見比べてみれば分かります。 結果の数字は次に挙げておきますので、 新聞記事のほうはどうぞご覧になってください。  (上の画像と下のグラフは、 クリックすると大きい画像が出てきます。)

S3graph01b

(1)児童ポルノの排除に向けた国民運動の推進
(運動等の取組に関する意見)
「リオデジャネイロ宣言」は創作物を規制するものである。 410
「女性に対する暴力をなくす運動」は児童ポルノとは別問題である。 220
「青少年の非行」は児童ポルノとは別問題である。 160
(2)被害防止対策の推進
(教育の充実に対する要望)
情報モラル教育の充実が必要。 130
情報モラル教育の被害防止対策に賛成。 90
(3)インターネット上の児童ポルノ画像等の流通・閲覧防止対策の推進
(ブロッキングに関する意見)
ブロッキングにはオーバーブロッキングの問題あり。 140
ブロッキングは国家による検閲と同じ。 110
ブロッキングの導入に賛成。 20
アドレスリストに関する意見
アドレスリスト作成管理団体の中立性を確保すべき 140
アドレスリストは公開すべき 20
(4)被害児童の早期発見及び支援活動の推進
(被害児童対策に対する要望)
被害児童の早期発見・支援活動の推進に賛成。 90
被害児童の心のケアを重点化すべき。 40
(5)児童ポルノ事犯の取締りの強化
(取締り等に対する批判)
警察の取締りが不十分。 80
(6)その他
創作物規制には反対。 730
単純所持禁止には反対。 430
フィルタリングの導入は任意とすべき。 210
東京都青少年健全育成条例改正には反対。 50

ブロッキングについては、 オーバーブロッキングや検閲につながるので反対する意見が合わせて 250件あったのに対して、 賛成する意見は 20件。 単純所持禁止 (ポルノに該当するかどうか分からないようなティーンエイジャーのヌード写真などが、 メールで送りつけられて来ただけでも、 単純所持違反になるおそれがある) については、 430件もの反対意見。 前代未聞の新聞記事の切り抜き貼り付け作戦の意図も、 まぁ想像が付くというものです。

では、 パブコメに寄せられた意見は、 なんでもかんでも反対しているのでしょうか?
そんなことはありません。 たとえば、 情報モラル教育を望む賛成意見が、 合わせて 220件。 あるいは、 被害児童の早期発見・支援活動・心のケアを望む意見は、 合わせて 130件。 規制よりも、 実際の子どもを教育し、 育て、 あるいは悲しいことですが被害が起きてしまったときにはきちんと対応・支援して欲しい、 という賛成意見が多く寄せられているのです。

ところで、 この 「意見募集結果概要」には、 別の問題があります。 PDF ファイルではありますが、 特殊な作りになっていて、 アクロバット・リーダーで開いた状態で検索しても上手く検索してくれないし、 コピペすると文字化けします。 もちろん、 グーグルなどの検索エンジンも、 文字化けして認識するので、 ネット検索してもこのファイルは見つからないのです。

S3_google
※ この画像は、 グーグルでムリヤリ検索にヒットさせたものです。 赤い四角で囲ったところが、 「意見募集結果概要」 の PDF です。 ご覧の通り、 文書のタイトルも、 引用された文も、 文字化けしてしまって読めません。

そこで、 PDF ファイルを開いた状態を OCR ソフトに読み取らせて、 普通の PDF ファイルに作り直してみました。 気になる方はこちらをどうぞ。 ⇒  児童ポルノ排除対策ワーキングチーム(第2回)~ 資料3 意見募集結果概要

 

※ 関連:
・  ブロッキング(検閲)問題まとめ wiki
内閣府他に児童ポルノ対策に関して聞き込んでみました
インターネット・ホットラインセンターの仕事ぶり
・ JAIPA 児童ポルノブロッキング手法
Jaipa_blocking

 

※ 2010/8/12 追記:
今週になって、 WT 第2回会合 (7月26日) の議事概要が公開されました。 パブコメ結果をどう反映させたかは、 その中の 5 に書かれています。
また、 警察庁生活安全局長の発言として 「ブロッキングについては、今後、事業者を主体として制度設計の作業が始まるものと考える」 とあり、 Web サイトをブロッキングするための具体的な手順・方法といったものは、 これから JAIPA 等が決めていくことになるようです。
ちなみに、 ブロッキングについてではありませんが、 ちょうど今、 JAIPA がパブコメを募集しています。 ⇒ 「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン(改訂案)」に係る意見募集 (8月20日〆切)

|

« [ストライクウィッチーズ2 第4話] Me262-V1 | トップページ | [ハートキャッチプリキュア! 第25話] 貧○○あたーっく!! (違w »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

* 非実在青少年」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: インターネットのブロッキングが決まったようだけど… パブコメの結果を見て欲しい!!:

« [ストライクウィッチーズ2 第4話] Me262-V1 | トップページ | [ハートキャッチプリキュア! 第25話] 貧○○あたーっく!! (違w »