「非実在青少年」なんてワケワカメなものを規制する東京都条例が今週中に決まりそうなわけだが…
3月 19日にも可決されるとなって、 15日に ちばてつや氏等が最大党派の民主党に反対の意見書を提出し、 記者会見。 ⇒ MSN産経ニュース: 東京都の2次元児童ポルノ規制にちばてつやさんらが反対の記者会見 (2010.3.15 14:51)
その反対者リストは↓これ。
※ 写真左: http://twitpic.com/18oqqz , 右: http://twitpic.com/18ov0i
# よしよし、 荻野ちゃんと入っておるな f(^^;
そのあと、都議会議事堂で開かれた集会では、 さらに大勢の関係者が詰め掛けて、 部屋 (2F第二会議室) の定員の 3倍くらい集まったらしい。
・ 『非実在青少年 規制を考える?』【緊急集会】実況まとめ
・ 桃色雑記帳: 確定申告と都条例関連、今日できることはやった
・ コデラノブログ4: 非実在青少年規制反対集会速報
・ 保坂展人のどこどこ日記: 「表現規制の闇」の扉の前に立ちはだかる人々
・ ITmedia News: 「文化が滅びる」――都条例「非実在青少年」にちばてつやさん、永井豪さんら危機感
※ 写真は http://twitpic.com/18qpry
なお、 桃色雑記帳に出てくる陳情団は、 前出の記者会見とは別です。
これを受けた形で、 夜になると JBPA も、 ようやく重い腰を…
『日本書籍出版協会のほうで、「東京都青少年育成条例の改正案/疑義・反対 作家リスト」の作成を始めました。』 (twitter, 3/15 17時頃)
取り纏めをやっている、 小学館IKKI編集長のこの TL を追いかけていると、 有名・無名の漫画家さんがものすごく大勢参加表明していることがわかります。 こんなにも多くの漫画家が twitter してるのかと、 びっくりです。 (本人の代わりに嫁さんがやってたりする人もいますけど。f(^^; )
# おかげで、 フォローしてる漫画家さんが一晩で 10倍くらいになった f(^^;
また、 twitter では #hijitsuzai タグでいろいろ呟かれています …が、 とてもじゃない、 読みきれません orz
なお、 この条例案はインターネットや携帯電話にも影響があるとして、 グーグル・ヤフー・マイクロソフト・楽天などで構成されている NBI も、 反対意見書を公表しています。 ⇒ 「東京都青少年の健全な育成に関する条例」改正に関する意見 (PDF)
ところで。
この条例案に出てくる、
年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写
…って、何を描いたら該当するのか、 理解できる人が居るの? ( ゆる~く解釈するとこうなるという例 ⇒ 東京都議会の条例改正によって影響があるアニメ・漫画・ゲーム )
現行の条例からどう変わるのか、 まとめてくださってるブログ記事があります。 ⇒ Dragon’s eye: 「東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」の変更箇所を可視化してみました。 (2010/03/15)
最後に、 ちょっとメンドクサイ文を書きます。
現行の条例でもすでに、 「青少年に対し、性的感情を刺激し」…「青少年の健全な成長を阻害するおそれがある」 ような 「図書類又は映画等」 は、 「青少年に販売し」…「又は観覧」 させてはいけない、 となっています。 そこには実在・非実在の区別はありません。 それなのに、 さらに上記の非実在青少年云々を追加するということは、 どのようなものが規制対象として新たに含まれることになるのでしょう?
| 固定リンク
« [ハートキャッチプリキュア! 第6話] 海より広いあたしの心も… って、せっかく考えてきたのにぃ~! | トップページ | 「非実在青少年」がエッチなのはいけないという「と条例」改悪案、皮一枚つながった… »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 最近のキャプチャ(2011.11.06)
- [電波女と青春男 第5話 サンクスギビングの憂鬱] 名古屋駅西口(2011.06.02)
- [電波女と青春男 第1話] 迷走タクシー(2011.04.30)
- [電波女と青春男 第1話 宇宙人の都会] まさか名古屋が聖地になることがあろうとわ! w(2011.04.29)
- この3ヶ月ほどのきゃぷちゃ(2011.04.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この3ヶ月ほどのきゃぷちゃ(2011.04.29)
- この1年ほどのきゃぷちゃ(2011.02.06)
- インターネットのブロッキング、部分的に試験運用を開始。なにが問題なのか!?(2010.09.26)
- メイプルタウンネットワークでの「萌え」の用例を探る(2004.03.21)
- [けふのぐぐるさま] 赤塚不二夫の誕生日(2010.09.14)
「* 非実在青少年」カテゴリの記事
- インターネットのブロッキング、部分的に試験運用を開始。なにが問題なのか!?(2010.09.26)
- Web サイト閲覧ブロッキングの導入が決まってしまった。 表現規制に 「悪用」 されなければいいが…(2010.08.15)
- 非実在聖少女 SF 「アリスへの決別」(2010.08.07)
- インターネットのブロッキングが決まったようだけど… パブコメの結果を見て欲しい!!(2010.08.01)
- [2010 都条例問題] 参院選の比例代表には、立候補者名が書けるんだ!(2010.07.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント