« [ゲゲゲの鬼太郎 第65話] 母性本能炸裂、ネコ娘 | トップページ | [鉄腕バーディー DECODE 第1話] 有田しおんでありまぁ~す »

2008年7月13日 (日)

地デジのメリットってなんだっけ…?

バーディ第1話で、 偶然に 3通りの映像が手に入ったので、 書いてみる。

総務省が言う地デジのメリットのうち、 TV でアニメを視聴するときに関係するのは、 次の 4つくらいでしょうか。
・ ゴーストが無い
・ 走査線の数が1080本
・ CD 並みの高音質
・ 5.1ch サラウンド放送

そのなかで、 ゴーストについては、 CATV 配信のアナログでも解消してるので、 地デジ特有のメリットじゃありません。
残るは、 高解像度・高音質の部分ですが、 まず、 5.1ch サラウンドで制作された TV アニメは寡聞にして知りません。
音質は、 放送局別・音質ランキングによれば、 192Kbps / 15kHz でカットしている局も少なくなく、 CD 並みとは言えないのが現状です。 ( っていうか、 それじゃアナログ並み。 アナログのノイズや歪には慣れきっちゃってるから、 へたすりゃアナログの方が聞きやすいかも。 )

そして、 「走査線の数が1080本」 というのは HD (1080) の話で、 たしかに地デジの規格としてはそこまでサポートされているわけですが。
放送局別アニメ画質比較によれば、 現状 HD1080 は無く ( つまり、   「走査線の数が1080本」 あっても、 それをちゃんと使っているアニメは無く )、 せいぜい HD 720 ( 走査線の数が 720本 ) で、 多くは SD 480 (  走査線の数が 480本、 つまりアナログ並み ) で放送されているようです。

時間が経てば HD 放送が増えていくだろう、 と思っていました。
ところがどうも、 この頃は、 そうならないんじゃないかという気がしてきました。 放映したアニメのパッケージ ( DVD ) の促販のために、 途中の 1話を放映しなかったりするのと同じような効果があると考えて、 制作側がわざと低画質の映像を放送局に渡してるんじゃないか、 という疑いを持つようになりました。
タイムシフトさせてまで見るんじゃねぇ、 という JVA の主張までくると、 さすがに行きすぎだろうと思いますが、 1話抜くとか低画質で送出するとかは、 販売戦略上アリだろうと思います。

しかし。 制作側の販売戦略上アリだろうとは言っても、 「地デジになれば高画質」 という政府の言い分が事実上ウソになることには変わりありません。
このままでいくと、 最初に上げた地デジのメリットは、 すべて無かったことになりかねません。

まぁ、 とくにメリットが無くても、 使い勝手も変わらなければ、 電波帯が空くという ( 他人のための ) メリットがありますから、 しょうがないから地デジ化に協力するか、 ということにもなるんですが…。 実際には使い勝手が悪いというのは、 さんざん語られています。
さらに、 低画質な素材を高解像度にアップコンバート ( アプコン ) する技術の問題で、 アプコン後の映像がかえって元の SD 画質より汚くなってしまい、

すっげー印象が悪いんだけど。

という評価になったりします。
# ふぅ。 よーやく本題にたどり着いたぞ f(^^;

ということで。
次の 3つのうち、 どの画面で見たいですか?

【 A 】
Birdy01_analog_01Birdy01_analog_02


【 B 】
Birdy01_bs11_01Birdy01_bs11_02


【 C 】
Birdy01_digitalcbc_01Birdy01_digitalcbc_02


A は、 地上アナログ ( CBC )。  受像機側で上下をカットした場合。
B と C は、 デジタル放送です。 ただし、 アナログを経由してるので、 解像度の観点では参考にしないでください。
B は、 Teo 氏が 「なんだこの汚い画面は」 と嘆いた、 アプコンの BS-11。
C は、 超額縁で放映してくれた CBC 地デジ。

どれも実質的な解像度は同じ SD 画質なわけです。
C は、 超額縁で。 B は、 フル画面で表示されるものの、 アプコンで汚くなって、 しかもロゴが 2箇所 ( CM 終了直後には、 さらに動くロゴが左上に ) 入ります。

さて。 HD 画質の放映が増えてくれればいいのですが、 そうならずに、 上の三択ばかりになってしまったとしたら… どれを選びたいですか?

|

« [ゲゲゲの鬼太郎 第65話] 母性本能炸裂、ネコ娘 | トップページ | [鉄腕バーディー DECODE 第1話] 有田しおんでありまぁ~す »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

・鉄腕バーディー」カテゴリの記事

コメント

あ、 ごめん > Teo
またトラックバック二重撃ちしちゃった。 m(_`_)m
cocolog から cocolog に撃つと、 成功してるのに、 なぜか失敗したと判定されることがあるのよ~ (--;

投稿: biac | 2008年7月13日 (日) 15時03分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地デジのメリットってなんだっけ…?:

» マイクロソフト、必死だな [ゲーム好きな若造が送る、コラムみたいなブログ]
マイクロソフト、秋からXbox360向けに同人ゲームを販売可能に - GIGAZINEマイクロソフトがXbox360でユーザーが作成したゲームをプレイできるようにすることを以前GIGAZINEでお伝えしましたが、秋から実際にユーザーが作成したゲームを販売できるようになるそうです。うまくいけばXbox360から人気同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」のようなヒットタイトルが生まれるのでしょうか。マイクロソフトは秋からXbox Live Marketplaceでユーザーが自作したゲー...... [続きを読む]

受信: 2008年7月24日 (木) 02時15分

« [ゲゲゲの鬼太郎 第65話] 母性本能炸裂、ネコ娘 | トップページ | [鉄腕バーディー DECODE 第1話] 有田しおんでありまぁ~す »