[ゲゲゲの鬼太郎 第54話] 昭和40年代のイメージだったり?
# この週末は仕事してたりしたので、 土日分は、 かろうじて鬼太郎だけ。
それにしても何ですか、 今週の妖怪スチルが 3枚も出てくるってのは? f(^^;
妖怪医者のオソレは、 妖怪横丁で出来る治療では直せん、 という危機感を演出するために必要だったとして。 モンローとピーは、 いったいぜんたい何しに来たのやら。
さて、 「ゲゲゲ」 の原作は、 主に昭和40年代に描かれたのですが、 今回のお話はその時代のイメージが濃厚に出てるような気がします。
その時代に小学生~高校生を過ごした私が受けとった、 あくまでも感じでしかないんですが。 「エリート」 ・ 「ジョニー」 ・ 「流しのギター」 あたりのキーワードに、 昭和40年代のイメージがあります。
# なんで左利きなんだろ? f(^^; > ジョニーのギター
なんか硬い文章になりそうなので、 あとはサラっと… f(^^;
夜行研究所にあるテレビ。
横長かつフラット&スクェアなんで、 てっきり液晶かなんかだと思ったら…
この奥行きは、 ブラウン管ですかい!? (w
| 固定リンク
「-ゲゲゲの鬼太郎 - 5期(3)」カテゴリの記事
- [ゲゲゲの鬼太郎 第76話] ほんと、 能天気にもほどがある ……いいなぁ f(^^;(2008.10.01)
- [ゲゲゲの鬼太郎 第75話] お化けには学校も…(2008.09.21)
- [ゲゲゲの鬼太郎 第74話] 宇宙にはためく一反もめん(2008.09.21)
- [ゲゲゲの鬼太郎 第73話] 魔女っ娘ザンビアたん vs ネコ娘(2008.09.07)
- [ゲゲゲの鬼太郎 第72話] ネコ娘、 早変わりw(2008.09.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント