カテゴリー「-PC・インターネット ( Windows 8 )」の17件の記事

2014年8月29日 (金)

【Windows ストア アプリ】4月の認定要件の変更により、これまでに 1,500本以上のアプリが削除された #win8dev_jp

なぜかいきなりこんなニュースになりました。
例: ITmedia エンタープライズ 「Microsoft、アプリの認定条件を改訂 違反アプリ1500本を削除

このタイトルでは、 認定要件を改訂していきなり 1500本のアプリを削除した、 …みたいに思えます。
が、 記事本文を熟読してもらえば、 要件改訂は過去のことで、 それから現在までに 1500本のアプリを削除してきた、 ということが分かります。 また、 本文には 「違反を指摘されながら変更の指示に従わなかった」 ものを削除したとあり、 いきなり消したのではないことも分かります。

以下、 経過を紹介します。

■ 4月にあった認定要件の変更

更新日付は、 4月 10日です。
ですから、 4月 10日以降に審査に通ったアプリは、 心配する必要はありません。

この件に関する変更箇所は、 次の画像に示す 1箇所のみです。

V5.0 認定の要件 (2014/1/23)
20140829_winstore02a

V6.0 認定の要件 (2014/4/10)
20140829_winstore03a

続きを読む "【Windows ストア アプリ】4月の認定要件の変更により、これまでに 1,500本以上のアプリが削除された #win8dev_jp"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 6日 (日)

【Windows 8.1 質問箱】 Update 1 を当てたのに、スタート画面に電源ボタンが表示されません!? #win8jp #surfacejp

タブレットをお使いのあなた、それで正常です。

2014/4/9 (日本時間、米国時間では4/8) に一般公開される Windows 8.1 の 2014年春の Update
(めんどくさいので「Update 1」と呼称します) では、かなり大幅な UI の変更があります。
ニュース記事では、「スタート画面に電源ボタンと検索ボタンが付く!」 といった感じで報道されていますが…。

しかし、Surface やタブレットでは、スタート画面に追加されるのは検索ボタンだけです。

20140405_universalapp01a
※ セッション資料 「ユニバーサル Windows アプリケーション」 より

タブレットと、タッチパネル無しの PC とでは、Update 1 の「効果」が違うのです。

続きを読む "【Windows 8.1 質問箱】 Update 1 を当てたのに、スタート画面に電源ボタンが表示されません!? #win8jp #surfacejp"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 4日 (火)

【Windows 8.1】 Windows ストア アプリの「閉じる」と「終了させる」

「ウィンドウを閉じればアプリは終了する」

デスクトップ アプリでのこの常識は、 Windows ストア アプリでは通用しません。
Windows ストア アプリでは、 「閉じる」(close) と「終了させる」(terminate) が区別されます。

※ というか、 デスクトップ アプリでも [閉じる] では終了しないアプリがありますね。 Bing デスクトップとかw
20140303_bingdesktop01

さて、 Windows 8.1 の Windows ストア アプリでは、 アプリを見えなくするのに 2通りの方法があります。

★ 閉じる
上端から下端までドラッグする
・左端からスワイプして戻すと出てくる「最近使ったアプリの一覧」で右クリックして [閉じる] (タッチでは下方にスワイプして外へ「捨てる」)

20140304_closeapp02
※ この Web ページで、 「アプリをバックグラウンドで動作させておき」 と MS 自身が間違ったことを書いています。 正しくは、 「アプリの状態をバックグラウンドで保持しておき」 とでもいうべき。

20140304_closeapp03

なお、 Windows 8 では、 上端から下端までのドラッグは「閉じる」ではなく「終了させる」でした。

続きを読む "【Windows 8.1】 Windows ストア アプリの「閉じる」と「終了させる」"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年1月28日 (火)

【青空文庫リーダー・ライト】全集をスタート画面に! #win8jp

Windows ストア アプリ 「青空文庫リーダー・ライト」 には、 表示している画面をスタート画面に 「ピン留め」 する機能があります (ストア リリース 12 より)。
この機能を利用して、 全集物のタイルをスタート画面に置くことができます。 例えば、吉川英治の 「三国志」 のタイルを作れば、 それをタップするだけで 「三国志」 全12巻が表示されます。

20140128_aozora06a
※ 開発中のバージョンの画像のため、 現在公開しているものとは細部が異なります (2014/1/28現在)。

 

続きを読む "【青空文庫リーダー・ライト】全集をスタート画面に! #win8jp"

| | トラックバック (0)

2014年1月21日 (火)

【青空文庫リーダー・ライト】青空文庫形式ファイルをダウンロードする「裏ワザ」

Windows ストア アプリ 「青空文庫リーダー・ライト」 には、 「図書カード」 を表示する機能があります (ストア リリース 12 より)。
これを利用すると、 他のアプリで読むために青空文庫形式ファイルをダウンロードできちゃいます。 しかも、 検索結果画面で片端からダウンロードできるので、 シリーズ物を全部ダウンロードしたいときなどに便利♪

例えば、 今年に入って刊行が始まった銭形平次シリーズを検索して、 作品のタイルを指で長押しするかマウスで右クリックすると、 図書カードが出てきます。

20140121_aozora01

図書カードを下の方にスクロールすると…
20140121_aozora02
「ファイルのダウンロード」 にテキストファイル (これが青空文庫形式ファイル) へのリンクがあります。
そこをタップすると IE が立ち上がってダウンロードできるのです。
20140121_aozora03
( ダウンロードするときの IE は真っ白。 ちょっと寂しいw )

で、 青空文庫リーダー・ライトに戻して、 次のタイルの図書カードを出して… と、 次々にダウンロードできるわけです。

なお、 図書カードは、 作品を読んでいるときにはアプリ バーのボタン (一番左) で出すことができます。
20140121_aozora04a 20140121_aozora05

| | トラックバック (0)

2013年11月26日 (火)

[Windows 8.1] ファイルやフォルダのショートカットをスタート画面に表示する #win8jp #windows8

ぐぐってみたら見つからないっぽいので、 ここにメモっとく。

キモは、 ファイルやフォルダのショートカットを
  C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
に置けば OK ってこと。

続きを読む "[Windows 8.1] ファイルやフォルダのショートカットをスタート画面に表示する #win8jp #windows8"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 4日 (金)

[Windows 8.1] Windows ストアでギフト カードが利用可能に! 10/18発売 #win8jp

いよいよあと2週間で Windows 8.1 RTM が一般公開されます。 私は MSDN で一足お先に RTM を使わせてもらってるんですが、 新しい Windows ストア アプリの「アカウント」画面には、 「コードを使う」という新しい欄が。

20131004_winstore_storevalue01
「コードを使う」
「ギフト カードのコードまたはプロモーション コードを入力してください。」

これは Windows ストアでも Xbox プリカのようなカードが使えるようになる、 ということでしょうか?
答は「YES」です。

続きを読む "[Windows 8.1] Windows ストアでギフト カードが利用可能に! 10/18発売 #win8jp"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月17日 (火)

[Windows ストア アプリ] 新 Ad SDK によるターゲティング広告 #win8dev_jp

先だって Ad SDK の仕様変更があり、 ターゲティング広告がサポートされるようになりました。
デフォルトで ON になってます。 気になる人は、 広告付きのアプリをインストールしたら、 まず最初に OFF にしちゃいましょう。

● アプリごとにターゲティングを ON / OFF するには?
設定チャームの 「マイクロソフト アドバタイジング」 リンクを使います。

広告付きのアプリで、 設定チャームを出す。
20130917_naver01

「マイクロソフト アドバタイジング」 のリンクをタップして、 フライアウトを出す。
20130917_naver02

広告設定

個人情報を使用してアプリ内広告をパーソナライズすることをマイクロソフト アドバタイジングに許可する。

これを OFF (いいえ) にしておけば、 このアプリではターゲティング広告をしない (従来通り、 開発者が指定したジャンルからランダムに広告を表示するだけ) となります。

なお、 フライアウトにある 「プライバシーに関する声明」 のリンクをタップすると、 ブラウザが立ち上がって MS のプライバシー ポリシーのページに飛びますが、 一般的な Web 広告の話になっていて、 Windows ストア アプリではどうなの、 という点は良く分かりません。
20130917_msadpolicy01

ちなみに、 広告の部分も Windows ストア アプリの一部分ですから、 アドレス帳の中身を引っこ抜いたりとか、 ユーザーが許可していないフォルダの中のファイルを読み取ったりとか、 キーストロークを盗み取ったりとかは、 一切できませんので、 そのへんはご安心を。

● アプリ間で広告識別子の共用を禁止するには?
以上は、 アプリごとにターゲティングを ON / OFF する方法でした。 では、 アプリにターゲティング広告を許可したいが、 複数のアプリをまたいで追跡されるのは嫌だというときはどうしましょうか?

続きを読む "[Windows ストア アプリ] 新 Ad SDK によるターゲティング広告 #win8dev_jp"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月27日 (木)

Windows 8.1 (x64) を VirtualBox にインストールするには? #win81

Windows 8.1 Preview (x64) を VirtualBox にインストールしようとすると、 失敗します。

CD ブートだと、 ベタがちょっと出た後でなにやらエラーコードを吐いて停止。

20130628_win31_installererroronvirt
( 画像提供 @ktz_alias 氏 )
"Your PC needs to restart. Please hold down the power button. Error Code: 0x000000C4"

Win8 からインストーラーをキックすると、 こんなメッセージが出て、 停止。

20130627_win8081upgrade02a

"You can't install Windows 8.1 Preview because your processor doesn't support CompareExchange128."
「お使いのプロセッサで CompareExchange128 がサポートされていないため、 Windows 8.1 Preview をインストールできません。」

続きを読む "Windows 8.1 (x64) を VirtualBox にインストールするには? #win81"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月23日 (日)

[電子書籍] Windows 8 用の青空文庫ビューア

2010年の春に、 Windows 7用の青空文庫ビューアを取り上げました。 ⇒ [電子書籍] Windows 用の青空文庫ビューア、 3本を試してみる。

そのときは、 日本語の縦書き表示の綺麗さという観点では「AIR 草紙」がダントツでした。 「AIR 草紙」は Adobe AIR (ようするに Flash ですね) を使っています。 対して .NET Framework を使ったアプリは、 頑張っているものの AIR に及ばない、 という状況でした。

あれから 3年近く。
その間に、 日本語組版処理の要件も正式なものになりました。
その後にリリースされた Windows 8 の新 UI (旧称 Metro) でのアプリ (Windows ストア アプリ) は、 どうなっているでしょう。
※ 日本語組版処理の要件については、 このあたりを起点にすると良いかと。 ⇒ 「W3C技術ノート 日本語組版処理の要件」出版記念セミナー まとめ (2012/4/23)

開発者側のスタンスで、 手短かに結論を言いましょう。
状況は、 Adobe AIR が使えなくなった分だけさらに悪くなりました。

  • 新 UI では Flash が使えません。 つまり、 AIR で作ることもできません。
  • .NET Framework / (新しく追加された) WinRT は、 相変わらず縦書きをサポートしてくれません。
  • IE も、 相変わらずまともな縦書き表示ができません。

Kindle for PC の Windows ストア アプリは、 英語版は Windows 8 がβ版の頃からあるのに、 日本語版がさっぱり出てこないのも、 あるいはこのあたりに理由があるのかもしれません。

では、 利用者側のスタンスに移って。
それじゃあ青空文庫や EPUB を縦書き表示してくれる Windows ストア アプリは無いのかというと、 そんなことはありません。 すでにいくつか登場しています。
そこで前にやったように青空文庫ビューアの比較をやりたいところなんですが…
今回は私もアプリを作っているので、 比較記事を書くわけにはいきません。

ということで、 現在手に入る縦書き表示の Windows ストア アプリを簡単に紹介だけしておきます。

続きを読む "[電子書籍] Windows 8 用の青空文庫ビューア"

| | コメント (0) | トラックバック (0)