« 2016年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年2月の6件の記事

2017年2月23日 (木)

【#UWP】プロモーション コードを使ってアプリを宣伝する / βテストする

特定の人だけに UWP アプリを使ってもらいたいことがあります。

  • βテスト
  • 有料アプリを無償で進呈する
  • 有料アドオン (旧 IAP) を無償で進呈する

βテストの場合、 フライト グループやセグメントを使う方法もありますが、 これはβテスターを広く募集するには不向きです。 あるいは、 無料アプリ / アドオンのβテストでは、 ストア上で非表示にしておいて URL を知っている人だけダウンロード可能にしておく方法もありますが、 βテスターの人数を限定することはできません。

ストア上で非表示にしておいてプロモーション コードを使えば、 βテスターを広く、 かつ、 人数を限定して募集できます。

有料アプリ / アドオンを無償で進呈するのは、 「先着○○名様まで無料!!」 といった感じで宣伝に使えます。  Windows Store for Business を使わずに組織内へ展開するのにも使えそうです。 また、 (あって欲しくはないのですが) 課金トラブルへの対処法にも使えるでしょう。

 

プロモーション コードを貰ったら

プロモーション コードは、 コード単体、 または、 コードを含む URL の形で配布されます。

コード単体を受け取った場合は、 Microsoft アカウントの管理サイトにログインし、 [コードやギフト カードを利用する] のリンク (次の画像) を開いて、 コードを入力します。

20170222_msaccountportal01

URL の場合は、 次のような形式です。

https://account.microsoft.com/billing/redeem?mstoken=XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX-XXXXX

URL を受け取った場合は、 それを開くだけで、 (Microsoft アカウントでのログインは求められますが) 上記の [コードやギフト カードを利用する] のページでコードを入力した状態になります (次の画像)。

20170222_winstorepromotioncode04a

ここで [使用] ボタンをクリックすると、 ストアのダウンロード ページに案内されるという仕掛けです。

QR コードを受け取った場合は、 Windows 10 だけになりますが Windows ストアの 「コードを使う」 で読み取ります (ここでコードを入力することもできます)。

20170223_winstoe_usecode01a

続きを読む "【#UWP】プロモーション コードを使ってアプリを宣伝する / βテストする"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月10日 (金)

【#UWP】アプリに、 ユーザーからのフィードバック機能を付けよう

Windows 10 のフィードバック Hub は、 アプリごとにフィードバックを受けられるようになっています。

どんな感じかというと…

【1】 ユーザーは、 アプリの [フィードバック] ボタン (赤丸) を押すなどします
20170210_appfeedback01a

【2】 フィードバック Hub アプリが立ち上がります。
そのアプリがすでに選択された状態になっているので (赤丸)、 ユーザーはフィードバックを書いて送信するだけです。
20170210_appfeedback02a

続きを読む "【#UWP】アプリに、 ユーザーからのフィードバック機能を付けよう"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 6日 (月)

【#UWP】入門書 「UWP アプリ開発 101」 を無料配布しています

UWP101

「UWP アプリ開発 101 (one oh one)」

Windows Forms 開発者のための
C# / XAML による UWP アプリ開発入門

(約200ページ)

この本は、 2~3日間の研修を想定して作成したテキストです。 Windows Forms 開発者にとっては馴染みの薄いデータバインディングやデータテンプレートなどに重点を置いて解説しています。
※ Xamarin ではなく、MS 純正の UWP アプリ開発方式の方です。

UWP アプリとして、 Windows ストアで現在は無料で配布しています。 次版から一部有償化する予定ですので、 ダウンロードはお早めに♪

入手はこちらからどうぞ↓
Get it on Windows 10

Windows 10 Creators Update の Insider Preview 版 (build 14986 より後) にて、 アプリの起動中に必ず落ちてしまうという不具合が発生していました。

これはアプリが使用しているライブラリー側の問題のようで、 その修正待ちとなります。 3月 4日頃にリリースされた build 15048 にて修正されたようです。

Windows 10 フィードバック Hub へのリンク:

Windows 10 Mobile でも読めます。
UWP アプリなので、 HoloLens や Xbox One でも OK ♪
20170206_uwp101_02

 

続きを読む "【#UWP】入門書 「UWP アプリ開発 101」 を無料配布しています"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 5日 (日)

【#Xamarin.Forms】【#UWP】 「游ゴシックを指定するには?」 あるいは 「三点リーダー『…』を中央に配置するには?」

UWP では日本語の文字の既定のフォントが Yu Gothic UI になっているため、 (Xamarin.Forms に限らず) UWP アプリで表示する日本語の文字は Yu Gothic UI になります。

そのため、

  • 平仮名・カタカナの背は高く (漢字と同じ高さ)、 幅は狭く、 異様に縦長の字形になっていて読み難い
  • 三点リーダー「…」が中央ではなく、 下端に表示される

※ どっちも、 Win10 のプレビュー時代に文句を言ったんだけど、 直りませんでした… orz

◆ 確かめてみる

Xamarin.Forms の PCL ソリューションを作り、 MainPage.xaml に次のような XAML を書く。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<ContentPage xmlns="http://xamarin.com/schemas/2014/forms"
        xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2009/xaml"
        xmlns:local="clr-namespace:XamarinForms20190203"
        x:Class="XamarinForms20190203.MainPage">
  <StackLayout VerticalOptions="Center" HorizontalOptions="Center">

    <Label VerticalOptions="Center" HorizontalOptions="Center"
           FontSize="36"
           LineBreakMode="WordWrap" BackgroundColor="Yellow">
      既定のフォントは Yu Gothic UI なので…、 片仮名や平仮名が漢字と同じ高さだし、 三点リーダーが下に行ってしまう…… orz
游ゴシックだと漢字よりカナは小振りだし、 三点リーダー「…」もちゃんと真ん中に来る♪
あと、 Office の ff とかも連続してくれる。
Win8.xと違って、游ゴシックの既定でもトンドルは㌧㌦にならないし♫
    </Label>

    <Button Text="ボタンの三点リーダー「…」は……?"
            FontSize="36" BackgroundColor="Yellow"
            HorizontalOptions="Center" />

    <Editor Text="TexBoxの三点リーダー「…」は……?"
            FontSize="36" BackgroundColor="Yellow" />

  </StackLayout>
</ContentPage>

…で、 実行してみる。

20170205_xamarinforms01

Label (UWP の TextBlock) も Button も Editor (UWP の TextBox) も、 みんな Yu Gothic UI で表示されています。 三点リーダー 「…」 が下に表示されちゃってます。

ちなみに、 Yu Gothic UI は、 既定では 「ff」 などを ligature (合字) にしてくれません。 次の画像で 「f」 と 「f」 の間が少し空いているのが分かります。

20170205_xamarinforms02

続きを読む "【#Xamarin.Forms】【#UWP】 「游ゴシックを指定するには?」 あるいは 「三点リーダー『…』を中央に配置するには?」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年2月 3日 (金)

【#Xamarin.Forms】【#UWP】 「DEP0700 : アプリケーションの登録に失敗しました。エラー 0x80070057」

開発中、 アプリの配置でこんなエラーが出ることがあります。

2>DEP0700 : アプリケーションの登録に失敗しました。エラー 0x80070057: 要求を処理しているときに次のエラーが発生したため、windows.applyDataExtension 拡張を登録できませんでした: パラメーターが間違っています。
2>。 (0x80073cf6)

※ フィードバック Hub に上げてあります ⇒ http://aka.ms/Ati6i8

Windows 10 Creators Update の Insider Preview build 15048 にて、 改善されたようです。

20170203_xamarinforms04a

続きを読む "【#Xamarin.Forms】【#UWP】 「DEP0700 : アプリケーションの登録に失敗しました。エラー 0x80070057」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【#Xamarin.Forms】【#UWP】 Windows アプリ認定キットの「アプリの事前起動」エラー

ストアにアップロードするパッケージを作ったとき、 続けてWindows アプリ認定キット (WACK) を実施すると、 「アプリの事前起動」の項目で不合格になることがあります。

これは Xamarin.Forms に限った話ではなく、 生粋の UWP アプリでも古いテンプレートで自動生成されたコードを使っていると出ます。

不合格が出たときのキャプチャを撮ってなかったので、 coelacanth さんのブログから拝借↓。

Windows アプリ認定キットの「アプリの事前起動」でエラー | 眠るシーラカンスと水底のプログラマー (2016/6/30)

WACK error

シーラカンスさんが記事に書いていますが、 このエラーが出たままでもストアの審査は通ります。 なのでほっといていいかというと、 そうでもなくて…

  • Windows 10 Build 10586 では、 システムに余計な負荷を掛けます (大したことはないはずですが)。
  • 10586 から導入された起動高速化技術 「プレランチ (事前起動)」 の恩恵が受けられません。

続きを読む "【#Xamarin.Forms】【#UWP】 Windows アプリ認定キットの「アプリの事前起動」エラー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2017年4月 »