[2010 都条例問題] 参院選の比例代表には、立候補者名が書けるんだ!
…ってことで、 期日前投票に行ってきました。
期日前をやったのは初めてだったけど、 当日と比べてたいして手間は掛からんのね。 当日に投票できない理由は、 選択肢のどれかに丸を付けるだけでいいし。 投票所の雰囲気も、 場所こそ違うものの、 当日と変わらないし (むしろ、 空いててありがたい)。
# や、 実際来週はコレに行ってる予定なのよ f(^^; ⇒ TDD Boot Camp 名古屋
比例代表には、 もちろん以前書いた人に票を投じてきました。
しっかり立候補者名を書いて。
「比例代表って、政党に投票するんじゃないの!?」 と思った人? (はい、 私も以前はそう勘違いしてました。)
衆議院と参議院で、 比例区の方法が違うんですねえ。 詳しくはこのあたりをご覧ください。 ⇒ 保坂展人のどこどこ日記 『「参議院選挙比例」と「衆議院比例」の制度の違いとは』
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- この3ヶ月ほどのきゃぷちゃ(2011.04.29)
- この1年ほどのきゃぷちゃ(2011.02.06)
- インターネットのブロッキング、部分的に試験運用を開始。なにが問題なのか!?(2010.09.26)
- メイプルタウンネットワークでの「萌え」の用例を探る(2004.03.21)
- [けふのぐぐるさま] 赤塚不二夫の誕生日(2010.09.14)
「* 非実在青少年」カテゴリの記事
- インターネットのブロッキング、部分的に試験運用を開始。なにが問題なのか!?(2010.09.26)
- Web サイト閲覧ブロッキングの導入が決まってしまった。 表現規制に 「悪用」 されなければいいが…(2010.08.15)
- 非実在聖少女 SF 「アリスへの決別」(2010.08.07)
- インターネットのブロッキングが決まったようだけど… パブコメの結果を見て欲しい!!(2010.08.01)
- [2010 都条例問題] 参院選の比例代表には、立候補者名が書けるんだ!(2010.07.04)
コメント