まるちぷるたいたんぱー @Firefox
@osaban: firefox 使いの人はアドレスバーに 「about:robots」 と入力してみよう、 こんなん仕込んでたとはw
…ぅぉおおっ~!!! (@@;
※ ナニが出てくるか自分で確認したい人は、 この先を見ないように! f(^^;
(1000px ほど空き)
ニンゲンノミナサン、ヨウコソ!
ロボットは人間の友達です!
- ロボットは良心回路を持っているので、人間に危害を与えません。
- ロボットは航空力学を無視して空を飛べます。
- ロボットは持ち主の脳波レベルを測定できます。
- ロボットとアンドロイドは違う、と主張しているロボットもいます。
ロボットがやらねば誰がやる!
これは Firefox 3.6.2 なんだけど。 いつから仕込んであったんだろう?
「マルチプルタイタンパー」 (あさりよしとおネタ) だの、 「ロボットとアンドロイドは違う」 (究極超人あ~るネタ) だのを見ると、 日本人のスキモノが仕込んだとしか思えない。 良心回路はキカイダーだし、 最後のはキャシャーンだし、 アラレちゃんまで隠してある。
英語版とか、 どうなってるんだろ? f(^^;
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 最近のキャプチャ(2011.11.06)
- [電波女と青春男 第5話 サンクスギビングの憂鬱] 名古屋駅西口(2011.06.02)
- [電波女と青春男 第1話] 迷走タクシー(2011.04.30)
- [電波女と青春男 第1話 宇宙人の都会] まさか名古屋が聖地になることがあろうとわ! w(2011.04.29)
- この3ヶ月ほどのきゃぷちゃ(2011.04.29)
「*その他のコミック」カテゴリの記事
- [電波女と青春男 第1話] 迷走タクシー(2011.04.30)
- [こばと。 第24話] 3月29日~ 地上波放送開始!(2010.03.28)
- まるちぷるたいたんぱー @Firefox(2010.03.25)
- [ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド 第2話] こういう雰囲気だよねぇ(2010.01.24)
- [アステロイド・マイナーズ 第1巻] …ほんとに出るのだろーか? (w(2009.11.28)
コメント
> アラレちゃん?
[再試行] ボタンで、 「バーイチャ!」
> “Please do not press this button again”
これは、 「バカSFの歴史に燦然と光り輝く超弩級の大傑作」 であるところの 「銀河ヒッチハイク・ガイド」 by Wikipedia …だそうです。 さすがに知らなかった。
作中、 次のような掛け合いがあるそーな。 (てけとー訳)
Arthur: このボタン押したら、 なにが起きるんだい?
Ford: 押すなよ。
Arthur: [押してしまって] ぅわっ!
Ford: どうした?
Arthur: "二度と押さないでください" って出た。
投稿: biac | 2010年3月26日 (金) 00時53分
アラレちゃん?
日本語版を持ってないので分からない・・・
英語版はTry againを押すと「Please do not press this button again」と言うボタンになります。
敢えて和訳をブログ記事に書かなかったのはSFに疎くて恐らく原作がありそうなのをひとつも分からなかったからです(^^;
投稿: テオ | 2010年3月25日 (木) 22時38分
トラックバック » Firefox3.0 の「about:robots」について [異常感想注意報]
http://teo.cocolog-nifty.com/column/2010/03/firefox30aboutr.html
…より。
英語版は 「Gort! Klaatu barada nikto!」
…クラートゥって、 「地球が静止する日」かい!
> と言う事で、3.0からみたいですね。
ってことですね。
しっかり Mozilla Links に。
http://mozlinks-jp.blogspot.com/2008/12/gort-klaatu-barada-nikto.html
で。
英語版の [Try Again] はナニが? f(^^; > Teo氏
投稿: biac | 2010年3月25日 (木) 22時06分